goo blog サービス終了のお知らせ 

Runrun日記

~ わがままを控えて一日全う、ひび楽し ~ 団塊世代の独り言
(写真はクリックすると大きくなります)

クリニックへ

2020年11月28日 | 散歩道
 最低気温:10.3℃ 最高気温:16.1℃

散歩道。
公園の樹々を見上げると、白い実が鈴なりでした。
これはナンキンハゼ。


これは、何だか分かりません。
実は、少し黄みがかっています。葉は、未だ緑のまま少し残っています。


昨日は、クリニックへ行きました。かかりつけ医?
勤務医だった頃は、脳神経外科の先生だったようですが、20年ほど前に、私の家の近くに内科医として開業されました。脳神経外科から内科へ変身?
私の医者嫌いは、この不信から始まるのかも知れません(笑)
風邪をひいて辛い時は、遠くの病院まで出かけられません。
このクリニックにお世話になっています。

昨日は、インフルエンザの予防接種と、血圧の薬を貰いに行ってきました。
かかりつけ医ならば、専門外の病気でも相談にのってくれて良いのだろう。
腰痛が辛いと、病状や整形外科で貰った薬の話もしてみました。
少し、アドバイスをしてくれて、鎮痛剤を出してくれました。

私の病気は様々です。
脳神経外科、眼科、歯科、皮膚科、整形外科、内科・・・
薬は、院内処方だったり、院外処方だったり・・・
取敢えずは、このかかりつけ医に相談して、総合的なアドバイスを受けるのが良いかも知れません。

医者嫌いでも、老いは押し寄せて身体を蝕みます(トホホ)

最近読んだ本ーべっぴん

2020年11月26日 | 本と雑誌
最低気温:7.2℃ 最高気温:19.8℃

公園のメタセコイアの並木。今年はもう赤味が付いていました。
すこし、早すぎない?



諸田玲子著 『べっぴん あじゃくれ瓢六捕物帖』 文春文庫


こういった小説は、気楽に読めて良い。前作の『こんちき』も読みました。
連作の短編小説だと思っていましたが、この『べっぴん』は、長編の様。べっぴんの女盗賊の話になっていました。

イケメンの瓢六は、恋人で売れっ子芸者のお袖のひものような生活をしていました。こんな生活に、不満を抱いていました。自立したい・・!
弥左衛門の恋もなんとかなり、八重を娶る事ができます。

べっぴんの女盗賊は、母親を捨て母娘を不幸にした父親への復讐が目的でした。最後は、父娘は一緒に死んで行くという、お涙もの??ですが。

この小説のお気に入り度:★★★★☆

コロナの感染者数が増えてきましたね。
これでは、安心してスポーツクラブへも行けません。
いえいえ、私は腰痛になってしまい、とてもスポーツクラブへは行けません。

今日は、図書館まで・・・
新しい本を借りてきました。
イザベラ・バード氏の『中国奥地紀行』
イザベラ・バード氏は1896年ぐらいの朝鮮旅行のあと、中国を旅行しているようです。
上海から揚子江を溯って、チベットまで??? 19世紀末の中国。面白そうですね

骨はスカスカ

2020年11月24日 | 散歩道
 最低気温:7.8℃ 最高気温:17.7℃

腰痛が治りません。医者嫌いな私も諦めて、整形外科へ行ってきました。(トホホ)
病院の待合室は、何処でも暖かいものだと思っていましたが、コロナ対策でか、換気がよく効いて寒かった。そう、朝晩は冷え冷えとする今日この頃です。

レントゲンを撮って「〇椎の1番2番が潰れていますね。」と云われた。
えっ、何って云った? 聞き直したけれど分りません。腰椎ではないのか? 難しい言葉で云ったような気がするけど・・・(トホホ)
「以前骨折したことは有りませんか?」と聞かれたけど、腰骨の骨折は記憶ない!

骨密度を測ってくれて、0.591g/㎤ やや低下とか?
えっ、私の骨密度はスカスカの筈だけど。
自宅に帰ってから、昔会社の健康検診で測った骨密度を調べてみました。
51歳の時、0.423g/㎤。57歳の時、0.433g/㎤(部位N-DIS)
なんだ、良くなっているじゃないか???

結局、骨粗しょう症の薬と、腰に貼る湿布薬を貰って帰った。
腰の痛みは、予想どおり自己責任らしい。



帰り道、公園の方を見ると、メタセコイアの並木が色づいていました。

そりゃ無理だよ!

2020年11月22日 | 散歩道
 最低気温:9.7℃ 最高気温:17.9℃

今日は、午後からテレビを見ていた。
『全日本実業団女子駅伝(クイーン駅伝)』

私のお目当ては、亜由ちゃんだわね! ゴールする時の笑顔が好きだ。
ほんとは、苦しくって口が開いてしまうのが、笑顔に見えている?
笑顔に見える所が素晴らしい!!!

本日の圧巻は、一区を走った、廣中璃梨佳選手。前に人は居ず、後ろにも居ず! スタートからダッシュして断トツの一位でタスキを渡した。
次に三区の新谷仁美選手。この人は一時引退していたけど、復帰してきた。こんな気持ちの強い選手は、走らないかんよ! 一位に10秒程の差でタスキを貰ったけれど、あっという間に鍋島莉奈選手を抜き去って、区間記録を1分10秒も更新した。二位で、それでも区間記録を5秒上回ってタスキを渡した鍋島選手が大きな声で何か言った。新谷選手の記録を聞いて「そりゃ無理だよ!」と云ったように聞こえたが(笑)

東京五輪の女子マラソンに選ばれている選手達も、順当に活躍。亜由ちゃんも快走したね! 五区で、55秒差の二位でタスキを貰った鈴木亜由子選手は、順当にこれを追い抜きチーム連覇に貢献しました。

選手達の強さみたいなものを見ていると、何故だか目頭が熱くなる。ジジになったせいかな。



この葉なんの葉

2020年11月21日 | 散歩道
 最低気温:13.5℃ 最高気温:17.5℃

昨日は雨で、今日は強風!

散歩道。
枯葉が風で、舞っていました。
樹々も、秋の装いを脱ぎ捨てて冬支度。



足元を見ると、紅い綺麗な葉っぱが落ちていました。
この葉、なんの葉?



グーグルレンズで調べたら、「ハゼノキ」と出ました。
ナンキンハゼはよく見かけるけれど。
上を仰ぎ見るけど、どの樹? 分かりません!

ウルシ科で、葉に触るとかぶれると有りました。
しまった! あんまり綺麗なので、触ってしまった。