goo blog サービス終了のお知らせ 

Runrun日記

~ わがままを控えて一日全う、ひび楽し ~ 団塊世代の独り言
(写真はクリックすると大きくなります)

Androidのタブレットを買いました!

2019年01月31日 | 散歩道
 朝から雨降りです。小雨だったのが、午後から本降りになりました。

愛用のタブレットパソコンが壊れました。
電源のプラスチックのボタンが欠けて、基盤が剥き出しになっていましたが、タッチペンで押して、無理やり使っていましたが、とうとう電源が入らなくなりました。五年使ったけど、製品不良じゃないかい 

また、また衝動買い! Androidのタブレットを買ってきました。想像どおり、使い方が全く分かりません 

私は、パソコン歴三十数年! 使ったOSは、MSDOS、MacOS、Windows・・・etc
スマホは持たない主義。

Androidは知りません(悲しい)
付いていた、かんたん!セットアップシートで、ネットへは繋がったわね!
Chromeの使い方がわからず、悪戦苦闘!!、Gmailは、繋がったみたいだけど???
あ、Microsoftの OneDrive につながって、登録してあった画像がそのまま見えました!

当分、これで暇つぶし???

今日は、クリニックへ

2019年01月29日 | 脳出血
寒い日が続きます。

暖房にきいている部屋から出ると、冷っとして凍えそうになります。
今日は、クリニックへ血圧の薬を貰いに行ってきました。
そうです。脳出血発症で、大学病院にかかっていたのですけど、
血圧管理位しか出来る事がないので、近くのクリニックへ転医させられたのでした。

クリニックへ変って、変わった事。
今迄、3ヶ月分貰っていた薬が、30日分しか呉れなくなりました。
ジェネリックの薬を貰っていたのに、そうじゃないのになった!
ひょっとしたら、薬価も診察費も高くなったのでは?

お医者さんにも、事情があるかと思いますが・・・
なんとなく、腑に落ちません!!!!

最近読んだ本ー羊と鋼の森

2019年01月27日 | 本と雑誌
 寒い朝

宮下奈都 著作 「羊と鋼の森」 文春文庫

これは、ピアノの調律師の物語だった。

私は音楽を聴くのは好きだけど、音楽の素人だし、ピアノの音の良し悪しなんて全く分かりません
高級なオーディオ機器をそろえて音がどうかとか、あの演奏家はつまらないとか、評論する友人もいるけど、私には理解できません。結局音楽は、聴いて快ければそれでよしと、開き直ってしまいます。

高校の時に体育館のピアノを調律する現場に立ち会った青年・外村が、その魅力にひかれ調律師となっていく物語です。山村に育った外村の音の原点は森にあり、ピアノの蓋を開けて調律することは、自身の音の森に分け入る事だったのでしょうか。外村は専門学校を卒業し、楽器店に就職し、ひたむきに調律師の道を歩んでいきます。

先輩たちやお客様に導かれながら、ぼくとつとして調律の道を歩んでいく姿が魅力ですね。
ピアノのハンマーは羊の毛で覆われているらしい。私は知らなかった。ピアノは、羊のハンマーで鋼の弦を叩いて音を出すらしい。調律がうまくいって、いい音が出るようになると、音の景色が変わるらしい。

私は、ピアノ曲よりヴァイオリンの曲の方が好きだった。しかし『蜜蜂と遠雷』を読んで、ピアノ曲をよく聞くようになった。ピアノのクラシック音楽は、ジャズに似ていると思った。いまは、ピアノもヴァイオリンも同じぐらい好きです。

外村は、和音(かずね?)と由仁という双子の姉妹に出会います。最初は、双子のピアノを調律する先輩について行く見習調律師の立場だったけれど、次第に姉妹にひかれます。特に和音に! 恋愛小説に発展するのかと期待したけれど・・
由仁はピアノが弾けなくなって、和音はプロのピアニストを目指します。外村は、和音の為のピアノ調律をしたいと思います。

そういえば、『蜜蜂と遠雷』でもありましたね。ホールでの椅子の配置を少し変えるだけでピアノの音質が変るって場面が。この小説でも、ピアノのキャスターの向きを変えるだけで音が変るという? 随分奥が深いんですね。

ま、どちらにしても、音痴な私にとっては、理解しがたいことだ。
そういえば、最近コンサートにいっていない。また快い音楽を聴きに行きたい。

この小説のお気に入り度:★★★★☆

最近読んだ本ー家族八景

2019年01月25日 | 本と雑誌


今日も、Bスポーツクラブへ行ってきました。筋トレと『エアロビクス初級』
このクラブのエアロビクスは、Gスポーツに比べると、難易度が低いかも知れません
ハプニングが少なく、淡々としてノリが悪いです
といっても、私がまともにできるわけではありませんが・・

筒井康隆 著作 「家族八景」 新潮文庫

他人の心を読み取ることのできる火田七瀬が、住み込みの女中をしながら、その家庭の歪に触れていく話。家政婦は見た? 八軒の家を廻りますが、どの家も歪だね。まともな家では小説にならないのだろうか。

そういえば、昔、テレビドラマで見たことが有るような?

どの家庭でも、表面的には仲良くやっているようでも本当の心の中は、不信、疑心暗鬼、嫉妬、いがみ合い。そういうものかも知れませんが 
七瀬は、知った人の心の中を漏らしたりします。それって守秘義務違反だろう!
それによって、暴走したり自殺をしたり、発狂したりのきっかけを作ってしまいます。

すこし、恐ろしいです。

この小説のお気に入り度:★★☆☆☆


今日もスポーツクラブ

2019年01月23日 | スポーツ・ジョギング


せっせとスポーツクラブへ通っています。
Gスポーツクラブの時は、遠方だったので車の運転を止めてしまった私にとっては難儀だったのです。Bスポーツクラブへは、地下鉄の駅まで16分程歩いて、地下鉄に乗って3分程、待ち時間を入れても30分程で着きます。
妻に、車に乗せてもらって一緒に行く気苦労(?)も無くなってのんびり行けるのだ!

このスポーツクラブでは、アスレチックジムのメニューを紹介してくれます。ま、クラブで作ったメニューパターンの説明をしてくれるだけだけど。スタッフが付き添って、使い方・筋肉の動かし方を教えてくれます。
今日は、二つ目のメニューを教えてくれました。Gスポーツで使っていた機械と大差はないんだけど、スタッフにしっかり教えてもらうと、あ、そうなんだ! と納得する所が多いです。
筋肉を正しく鍛える事は難しい

今日は、その後スタジオで『ラテンエアロ』のクラスに入りました。
特別に、どうっていう事はないけれで、スタジオメニューも筋トレも、淡々と続けられそうです。