goo blog サービス終了のお知らせ 

Runrun日記

~ わがままを控えて一日全う、ひび楽し ~ 団塊世代の独り言
(写真はクリックすると大きくなります)

10月のジョグ

2011年10月31日 | スポーツ・ジョギング
 

10今月の月間走行距離は、192km
少し走りすぎ!?
ホノルルマラソンまで、あと42日
涼しくなってきて、体調もなぜか良い!
ただ、20km以上走ると疲れが目立つ
シューズの選択に迷いあり!

でも焦らず、11月は練習量を落とし
体調を整えよう!!

◇◇◇◇◇

今日は、公園を11周 11キロを走った
靴は黄色の フェザーファイン
クッションは良くって走り易いが
カーブをまわる時、踵がグッシャっとつぶれるようで安定しない?

家に帰ってきてから、DSトレイナーと靴底を比較してみた
若干、狭い!?

私の場合、ハーフまでのレースなら、DSトレイナーで問題ないが
フルマラソンとなると フェザーファインのクッション性が身方になって呉れるのかも知れない。

靴の選択は、難しい!

にほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギングへ




ジョギング日誌 October 2011

2011年10月31日 | スポーツ・ジョギング
Octoberr 2011
10天気走行距離
km
時 間速 度
分/km
お楽しみ内容体重
kg
1日(土)7.2045'00"6'15"ジム、初級エアロ、トレッドミル(傾斜0%)53.6
3日(月)7.0739'34"5'35"公園周回×7周-
4日(火)8.0050'00"6'15"ジム、トレッドミル(傾斜0%)53.3
6日(木)16.871゜36'32"5'43"自宅~天白川河川敷-
8日(土)7.3045'00"6'09"ジム、初級エアロ、トレッドミル(傾斜0%)53.6
10日(月)7.0740'04"5'40"公園周回×7周-
11日(火)9.201゜00'00"6'31"ジム、トレッドミル(傾斜0%)53.3
14日(金)20.391゜58'12"5'47"自宅~天白川河川敷-
15日(土)7.1045'00"6'20"ジム、初級エアロ、トレッドミル(傾斜0%)53.0
17日(月)7.0738'59"5'30"公園周回×7周-
18日(火)7.2045'00"6'15"ジム、トレッドミル(傾斜0%)53.3
20日(木)25.522゜27'02"5'45"自宅~天白川河川敷-
22日(土)6.6040'00"603"ジム、初級エアロ、トレッドミル(傾斜0%)53.0
24日(月)8.0847'27"5'52"公園周回×8周-
26日(水)9.001゜00'00"6'40"ジム、トレッドミル(傾斜1%)53.1
27日(木)21.822゜09'08"5'55"自宅~天白川河川敷-
29日(土)6.1040'00"6'33"ジム、初級エアロ、トレッドミル(傾斜1%)53.4
31日(月)11.111゜02'25"5'37"公園周回×11周-
192.7019゜09'23"5'57"
月間目標: 今月は、120km以上走る!
年間目標: 1/1~12/31までに1200km 1440km以上走る! 目標まであと 116.43km

にほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギングへにほんブログ村


黄色の靴

2011年10月30日 | スポーツ・ジョギング


11103001私は、アシックスのまわしもの!
ちがうちがう!
たまたま、昔から行っている運動具店がアシックスの販売店なので、結局、アシックスの靴ばかりになっている。

この夏に買った真っ赤のDSトレイナー。
私の足に合わせて作って呉れたような靴で、最高なフィット感。
でもこれで20km以上走ると、足にきてしまう。
そこで、ジムで使っている黒色のGT2160で走ってみたが、これは、踵にはやさしいが、すこし重すぎる。

今日は、運動具店に行って、「この中間ぐらいの靴が欲しいのですけれど・・」

今度は、黄色の「フェザー ファイン」
DSトレイナー程ではないけれど、フィット感はいい。GT2160よりかは、抜群に軽い。
白い靴が欲しかったけれど、昨日売れてしまって、今はこれしかないとのこと

これで、私の愛足は、赤、黄、黒の 三足となった。
次は青かぁ!?
にほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギングへ


最近読んだ本-シティ・マラソンズ

2011年10月29日 | 本と雑誌
図書館の本を検索していたら
「City Marathons シティ・マラソンズ」 文藝春秋
という本があったので、早速読んでみた。
三人の女流作家が、シティ・マラソンをテーマにして書いていた。

三浦しをん 「純白のライン」

この作家の作品なら、また壊れた人の事を描いているのかと思って読みだしたが、
やはり、不動産会社の社長が、業務命令で社員をニューヨーク・シティマラソンに
出場させるという話。壊れている!
でも読み進むと、その社長は、娘にやさしく、社員にもやさしい人だったりして・・・

なぜに、人はマラソンを走るのだ!

そんなことを、考えさせられる小説でした!


あさのあつこ 「フィニッシュ・ゲートから」

近藤史恵 「金色の風」

この三編の主人公は、元ランナーだったり、バレリーナだったりして
挫折をあじわい、それをやめた人ばかりだった。

「純白のライン」の主人公は、大学時代に走る事に挫折し就職するが、
何年の過ぎてから、勤め先の会社の社長に背中を押されてマラソンを走る事になる。

「フィニッシュ・ゲートから」の主人公は、高校時代に挫折した、元長距離走の選手。
その後、スポーツシューズを作るメーカーに務めるが、
東京マラソンに出場する昔の親友の為に、ランニングシューズを作る事になる。

どちらも、 楽しむ為に走るんだよ!
しゃにむに走るんじゃないよ。肩の力を抜いて・・・

と云っているような気がします。

「金色の風」は、バレリーナをあきらめた女性の話。
語学留学で出かけた先で、パリ・マラソンに出場する。

この小説のお気に入り度:★★★☆☆
にほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギングへ


つきめいにち

2011年10月28日 | 散歩道
11102601らんちゃんの月命日の日に
お花を持って、会いに行ってきました。
地蔵菩薩があり、その足元にらんちゃんは合祀されています。

地蔵菩薩の横に、
らんちゃんの名前を刻んだプレートを用意して頂きました。
初めてそれを見ましたが、なんと!
らんちゃんの隣は愛兎ピピちゃんでした。

お寺の境内には、猫が沢山います。
子猫がおとなの猫にじゃれついていました。
好奇心旺盛な子猫で、ともかくよく遊び、
猫にちょっかいを出していました。

らんちゃんが毎日この風景を見ているのかと思うと、可笑しくなります。
らんちゃんは、目をキョトキョトさせているのだろうな。

このお寺には、狸もでるそうです。
これなら、らんちゃんも退屈している暇はなさそうです。