goo blog サービス終了のお知らせ 

Runrun日記

~ わがままを控えて一日全う、ひび楽し ~ 団塊世代の独り言
(写真はクリックすると大きくなります)

粋なはからい

2024年12月24日 | 脊髄不全麻痺
最低気温:2.3℃ 最高気温:11.1℃

火曜日。
大学病院へ。
朝早いので、目覚める少し前にエアコンがつくように、タイマーをセットした。部屋が暖かいと起きやすい。

病院は、いつもよりかなり空いていた。何でだろう?
病院は、廊下がずいぶん長いので、足の不自由な人の為に車が用意されています。今日はクリスマスイブ。トナカイの車にサンタクロースの運転手が待機していました。
私はこの程度の廊下、自力で歩きたいので乗りません。聞いてみると20日頃からこのコスチュームだとか。運転手さんは恥ずかしそうに笑っていました。 病院も粋なことをする。(笑)

病院での検査の結果は異状なし。良好が続いています。このまま長生きできればいい。

コンビニ・リハビリ検討中

2024年11月08日 | 脊髄不全麻痺
時々 最低気温:8.5℃ 最高気温:17.1℃

昨夜は、妻が羽毛布団を持ち込んでくれた。そんなに寒くなるのかい 暖かく寝られた。今朝の自室の室温は14℃ こんなに下がったのは今年初めて。
今朝の散歩道。
厚めのジャージを着込んで出かけた。

以前コンビニがあった所に「リハビリ&フィットネス」の看板を見かけた。
何だろう? 先日、妻と見に行った。
シニア向けのトレーニングジム。リハビリ用のマシンも有って、作業療法士が指導してくれる。私は、週に一回半日の運動型デイサービスに行っているが、そこにある機械とほぼ同じものも有った。週一回でなく、もう少し回数を増やして運動出来れば良いかも知れない。

場所は、公園を抜けて地下鉄の出入り口の少し先。地下鉄の先までは、行く事が無かったので気が付かなかった。
今朝の散歩は、その施設まで歩いてみた。散歩の途中にコンビニに立ち寄る気分で、気軽にトレーニングしてみるのも良いのかも知れない。検討中!

あれから・・・・・

2024年06月03日 | 脊髄不全麻痺
最低気温:16.3℃ 最高気温:26.9℃


 ぼつぼつ三年です。あれから一年のブログを読み返してみました。状況は殆ど今と変わりませんね。今では、朝のストレッチやらが手抜きになっているぐらい。リハビリも効果が有るのは半年ぐらいで、それ以降は微々たるものになるらしい。それでも、微々に灯りを託して・・・。

 今朝は、バス地下鉄を乗り継いで図書館まで。帰りは、地下鉄の駅から自宅まで徒歩で。
 晴れて気持ちよかった。公園を突き抜けて、藤棚の下で休憩しました。まだ遠くへは行かれないけれど、バスや地下鉄で外出出来るのが嬉しい。

あれから・・・

2024年05月19日 | 脊髄不全麻痺
最低気温:18.5℃ 最高気温:22.6℃


 ぼつぼつ三年です。

 それでか、今月・来月といろいろ検査が有ります。
 明後日は、頚椎から骨盤迄のCT検査。検査後の診察かと思いきや、検査前に診察をして、検査後は帰っていいと言う? なんでや? 検査結果は何時聞くのや?
 来週は、脳のMRI検査が有り、来月は背骨のレントゲン!

 今日は予報に反して朝から雨。私の体調は、お天気で決まります(笑)
 妻が「傘を差して散歩に行けると良いのにね」と言いました。
 そうだ!雨空を恨めしそうに見ているよりも、
 傘を差して家の周り一周歩いて見ました。杖なし。
 怖い!風に吹かれたら転ぶぞ!

 最近二階で寝れるようになりました。
 退院後は、ずっと一階の仏間に介護ベット⇒普通のベットを置いて寝ていました。
 しかし仏間では、亡き父母に攫われるかも。
 二階には、手すりにすがって上り下り出来るようになったし。
 以前寝ていた二階の和室に布団を敷いて寝られるかも?
 布団の上げ下げ。畳の上での立ち座り。体力強化にも繋がるのだ。
 とりあえず、快眠出来ています。

 あさのあつこ著作の『弥勒の月シリーズ』
第六巻まで読了しました。北町定回り同心木暮信次郎と岡っ引き伊佐治、小間物問屋・遠野屋清之介の捕物帳。
 話しの展開にハラハラドキドキ。時間つぶしにちょうど良い。
 今朝、第七巻目の借り入れを予約しました。
 

通院日 長い廊下で 疲れたビ~

2024年02月15日 | 脊髄不全麻痺
時々 最低気温:7.5℃ 最高気温:14.3℃

 帯状疱疹の後遺症で神経痛になってしまったので、痛み止めの薬を飲んでいます。そのせいか、夜もぐっすり眠れ、朝は・・・

 今しばし しばしとかぶる ふとん哉  小林一茶

 私は音楽をパソコンやスマホで聴いていますが、壊れたミニコンポがあります。見かねた妻がようやく、「買う?」 バレンタインデーのプレゼント?

 今どきのミニコンポ。USBメモリで録音/再生が出来たり、スマホから再生できるようになっていました。多分そんな機能は使わないと思うけど。

 今日は大学病院への通院日。
 腹部エコー検査(11時30分)が有ったのでいつもと時間がずれた。
 9時半頃家を出て、検尿・採血の検査室へ。ドトールで時間つぶし。エコー検査室。12時半に診察室へ。それから注射の部屋へ。1時間の待ち行列と言われて、またドトールで昼食。注射を済ませて会計・薬局とまわる。
 大病院は、作業が分担で患者を歩きまわらせる。病院内の長い廊下を、杖を突いてとぼとぼ歩いた。疲れた 自宅に戻ったら午後3時過ぎでした。
 妻に付き添ってもらい、感謝です。