goo blog サービス終了のお知らせ 

Runrun日記

~ わがままを控えて一日全う、ひび楽し ~ 団塊世代の独り言
(写真はクリックすると大きくなります)

公園は、日毎に景色(色)が変わります

2018年11月30日 | 散歩道
 

お分かりでしょうけど、私は公園を散歩するのが日課です。といっても毎日では有りません。特別に用事の無い日。ま、ほとんどの日は、用事は無いけれど(笑)

それでも、最近の公園は、行くたびに景色(色)が変わっているようで驚きます。この間まで緑で茂っていたクヌギの木は、黄色くなって葉も五分がた落ちています。公園に行くまでの、トウカエデの街路樹も、やっと黄色くなってきました。

今朝は、3時頃目覚めて寝れなくなってしまった。そのまま『ダルタニヤン物語』を読んでいた(悲しい)
二度寝入りになってしまったので、今日は遅めの時間に散歩しました。

メタセコイアの並木が、色づいていました。
もう少しすると、もっと紅くなって枯葉が落ちます。
散歩道は枯葉の絨毯となります。
いつまでも、青々しているなぁと思っていたナンキンハゼも紅くなり、白い実がなっていました。
今の時期が、この公園の一番美しい時かも知れません。


17世紀のダンス音楽は

2018年11月27日 | 好きな音楽
 

「ダルタニヤン物語」を読んでいます。
全11巻、もうすぐ読み終わります。
長かった。読みづらかった

19世紀に生きた、A・デュマが、17世紀のフランスの事を描いています。
17世紀のフランスって、はたしてどんなだったのでしょか?
この物語は、王家・貴族たちの事を描いています。
住民のたった4%しかいなかった貴族たちがこの国を支配し贅沢な生活をしていたと聞きます。

この物語後半では、ルイ14世がダンスを楽しんでいます。
ダンス? 宮廷舞踏?

この時代のダンスは、ガヴォット? メヌエット? 舞曲は聞いた事はあるけど、どんなダンスだったか知りません。
ルイ14世は、リュリを寵愛し音楽を作曲させていたようですね。

現在の社交ダンスは、18世紀後半に生まれたウインナーワルツかららしい。宮廷舞踏を楽しんでいた貴族からは、カップルで踊るダンスは批判されたらしい。ブルースやタンゴは19世紀になってから、ラテンダンスは20世紀になってかららしい。

今日は、社交ダンスルのサークルに参加しました。タンゴとルンバです(^^♪

今日も、スポーツクラブへ

2018年11月24日 | スポーツ・ジョギング
 めっきり涼しくなりました。
  ぼつぼつセーターとズボン下が要る?

今日も、スポーツクラブへ。
妻の運転で車で行くと、片道30分弱。風呂に入って、喫茶店でランチを食べて帰れば、ほんわか気持ちが良いのだ。

このスポーツクラブ、最近駐車場が空いていたりして、会員も減っている? この夏頃から、スタジオメニューを大幅にいじったり、会員お気に入りのスタッフが辞めたり、少し変なのだ!

スタジオに入ったら、私の仲良しの会員さんが、スタッフと話をしていた。どうやら、スタッフの負荷を減らすような事をしているらしい。人件費の削減だろうか? 人件費を抑制するためにサービスが悪くなり、会員が減っては本末転倒!

実は私も、このクラブを辞めようかと思っています。理由は、自宅から遠いから。脳出血発症以来、車を運転できなくなった私が、公共の交通機関で通うには遠すぎる。もっと近くのお手頃のスポーツクラブへ代われば良い!

このスポーツクラブへ入った理由は、脳出血後遺症のリハビリの為。社交ダンスのクラスがあったから。そのクラスが、マンネリとなり行かなくなってしまったので、このクラブでなければいけない理由がなくなった。
このクラブで、エアロビクスも覚えたし、ズンバとかダンスのクラスも楽しめた。感謝感謝なのだが・・

今日は、『初級エアロ』 楽しかった。

今日は、スポーツクラブへ

2018年11月21日 | 散歩道


今日は、スポーツクラブへ
バス・地下鉄で往復2時間かかります(笑)

先日行った、市営のスポーツセンタに比べると、設備が全然良いのだ! 支払っている会費が高価なのだから、当然? それでも、経営は苦しそうです。

腹筋運動をして、ダンベルで胸の運動をして、ヨガのクラスへ。
40~50代ぐらいのおばさま方が、沢山来ていた。いつもは、後ろの場所を確保するのだが、空いていず前列で・・
鏡に映る後ろの方々を見ると、皆さんお上手!! まともにポーズがとれないのは、私だけ? (トホホ)

帰り道。
バスに乗ったら、若い女性が携帯で電話をしていた。後から乗って来たお爺さんが、非常識な奴だと叱った。
その爺さんは、小説を読んでいたけど、降りる時にその本やその他を落としてバラまいた。
バスの中で携帯電話で電話するのはマナー違反だけど、その女性にとっては非常識ではないかも知れない。
バスの中で、小説やらその他を散らばしてしまうのも、不注意、マナー違反かも知れない。

地下鉄(環状線)に乗ったら、元気な70代と思われるおばさん方が、話しに夢中になって降り忘れたと笑っていた。次の駅でも降りる様子はなく、もう一周、まわってくるつもりだろうか???

地下鉄の中では、皆さんスマホでゲームに夢中。
これは、マナー違反でもなく常識なんだろう。

スポーツセンターへ

2018年11月19日 | スポーツ・ジョギング
  午後からは晴れるって約束だったのに、ずーっと

今行っているスポーツクラブは、バス地下鉄で行くと、片道1時間もかかるのだ。おまけに、帰りに地下鉄を降りてバスが来ないと、自宅まで15分程歩くことになる。この夏は暑さにやられてまいったのだ

自宅の近くに、適当なスポーツクラブは無いものか?
条件:公共の交通機関で、片道30分以内で行ける所。

今日は市営のスポーツセンターへ行ってみました。

自宅から、歩いて出かけました。35分程!
真夏ならとても無理だけれど、これからは、少し汗ばむ程度で、ほど良いウォーキング。トレーニング室の入場料は、シニア割引で100円。コインロッカーの使用料が10円。

トレーニング室は、ジジババで満員でした。
でも、皆さん行儀よく、マシンの空きを待ってトレーニングしていました。
スポーツクラブじゃないのだから、我慢!我慢!

今日は、肩こり予防のショートプログラムをやっていました。
インストラクターさんが、笑いを交えて、丁寧に説明しながらストレッチから指導していきます。
そんなことは、いつもスポーツクラブでやっていることだぞ
なんて思わない! 肩まわりのインナーマッスルを鍛える運動をしました。肩まわりが暖まります。
最後に脳トレ運動???

妻には、”そんなジジババ向きのメニューは百年早いわ”って言われそう。
そんな事しているから、ジジイになるのだって!
スポーツクラブ止めたら、こんなかな。

帰りは、バスに乗って10分程で帰宅。
スポーツクラブへの往復に時間をかけるより、効率的じゃないか!