ご機嫌公論

フリーランスのライター兼編集者・ロイ渡辺のBLOG。
締め切り間際に更新されていても、それはあくまでも「息抜き」。

『初対面の教科書』 入稿しました

2005-04-28 03:54:35 | お仕事告知
数日前にオレの作業は終了し、
細やかな直しや、イラスト待ちやらで
完全手離れができてなかったのですが
やっと、入稿完了しました。

……長かったです、今回も。

でも、その代わり、面白いですよ、今回も。
近々、画像データもアップしつつ、
宣伝致しますです。
その節は、よろしくですよ、ほんとにもう。

恒例! 1枚の写真

2005-04-25 00:28:27 | Weblog
……ではなく、
恒例の「データ入稿前のデザイナー事務所詰め」の日です。
ってことで、フロム神保町@日曜のこの時間はまるで過疎地、です。

ええ。大詰めです。
BGMはグループ魂。
30過ぎれば遅刻も個性。
れん、れん、大杉漣。
ギリトの頭が燃えてるわ。

まだまだ続きます。

ハイテンション、なわけではない

2005-04-19 22:04:41 | Weblog

まだ、ねちねちやってるわけです『初対面の教科書』。
その前の某HBのときから、通算して4週間ばっかし、
編集部に軟禁状態です。
まぁ、それはそれでいいのですが、
ずーーーっと仕事をしていると、急に、何かが降りてきます。
ハイテンションになるわけではなく、
頭脳回路のどっかに、いらんバイパスが生まれるのでしょう。
んで、以下は某日のオレと編集・タッキーの会話から生まれた疑問(?)。

『持ち帰って、揉ませていただきたいのですが』

ビジネスでよく使われます。
即答を避け、検討した回答は後日にしたい、そういう意味合いです。
「もちろんです。その間、こちらでもリサーチなどしておきますので」
とか、応えてくれたりするわけです。

しかし、これを合コンなどで、
目の前に座ったおねーちゃんに言ったらどうでしょう?

『持ち帰って、揉ませていただきたいのですが』

あああ、真顔で言ってみたい!(笑)
でも、残念ながらしばらく忙しいので、オレには無理そうです。
どなたか、実践していただけませんか?
どうなるか、知りたいのですよ。

『初対面の教科書』

2005-04-17 04:11:38 | お仕事告知

終わりました!

文字書きたるモノ、フォントを強調したりとかナシで
面白い文を書いてナンボだ、と思ってるオレですが
思わず大きなフォントで書いちゃいました。

えーとですね、5月末に発売される
『初対面の教科書』という本の
執筆部分が、終わりました。
終わったのですよ。うえーん。
基本的におちまさとプロデュース本に関しては
一度原稿を書き上げてからのねちねちした作業が
とてつもなく大事だったりするので、
まだ来週イッパイは、毎日編集部に詰めて作業をするのですが
(もちろん明日も)
とりあえず! 本日、原稿を書き上げました。
いやぁ、おめでとうおめでとう。
タッキーと二人、ワイン引っかけてきましたよ。
美味しかった……ええ、美味しかったです。

『初対面の教科書』については、
おいおい正確なデータなどをアップしますが
一応、生きてるよ的なご報告も含めて、記事にしました。

あのね、毎日平均で12時間以上原稿書きっぱなしは
やっぱ辛かったっす……。
でも、そうじゃなく「ちょっとずつ進める」ができないタイプの本なので
まぁ、いいか、うん。

ぷう。

その後

2005-04-09 16:18:17 | Weblog
あれから。

本気で1人飲みが久しぶりだったので、ペースが掴めず
結構へろへろりんになってしまい、
帰宅して、何を思ったか裸になって床に寝てました(笑)。

いや、記憶はあるんですけどね。
きっと暑かったんでしょう。

しかし、腰の筋をやっちゃったらしく、もう、痛くて痛くて。

仕事先におります。
椅子に座ってるの、辛いっす。


ひとり飲み

2005-04-09 03:54:31 | Weblog

今仕事をしているN出版の裏手に
非常に心地よいBというワインバーがあるのです。

今日は2時までいい子で働いたご褒美に
帰りに軽くイッパイ引っかけたわけです。

ひとりで。

しばらくやらない間に、
ひとりで飲むコツを忘れてました。
……まずいっす。

そんなこととはまったく関係ないんですが。
妹(バツイチ、コブイチ、35歳)が
先日、空手の昇段試験で鼻を折られたそうです。
彼女は一体、どこへ行くのでしょう?

安藤政信

2005-04-07 02:57:08 | こんな人でした
……多分、コレまで会ったことのある男性で
彼くらい綺麗な人をオレは知りません。
そして「俳優ってなんだ?」と、考えさせられる人でもあります。

最初に会ったのは、96年。
北野監督作品『キッズ・リターン』のパブ取材でした。
松竹の横の公園で、共演の金子くんと一緒に、
自転車に乗ってもらったり、弁当食ってもらったり。

その後、ちょっと間を空けて
00年『スペーストラベラーズ』、『バトル・ロワイアル』
01年『サトラレ』、『RED SHADOW~赤影』と
立て続けに取材をしました。
これって、とても稀なことなんですね。
だからまぁ、印象深いし肩入れもしちゃうんですが。

彼は「役を入れる、役を出す」ということを
どうしてもしてしまうタイプの役者さんだと思います。
自分の中に役を入れる、それをフィルムが回っているときに出す。
器用か不器用かは何とも言い切れないけど。

映画という長期にわたる撮影でそれをしてしまうと、
役者はかなりヘヴィになってしまうようです。
『バトル・ロワイアル』のときは、こんなことを言ってました。
「毎日、人を殺すことばかり考えてるから、辛い」

そのときの役は冷徹な殺人者・桐山。
作品の中の「不条理」を体現する役どころ。
役の頻繁な出し入れが、どんどん重荷になっていた感じだったのを覚えています。

思い返せば、最初の取材でじゃれ合う友だち同士、
みたいな写真をセッティングしたときにも、自分で絵を作ったあと、
「シンジ(役名)っぽい?」と出来を聞いてきたような気がします。

このときからすでに「役を入れる、役を出す」みたいなことを
していたんだなぁ、と思います。

最後の取材になった『赤影』のときは、
さすがに間を置かずの取材だったので、安藤君もオレを覚えていたみたいで。
カメラマンに雰囲気を指示して
服に付いたゴミを取ったりしてたら、
「この人さぁ、うるさいんだよねえ」
なんてことをニヤニヤ笑いながら、ぼそっと。

「きちんと役を出して写るからさ、うるさいこと言うなよ」と
言外に言ってたのかもしれません。

だから、オレも言い返したものです。
「いいから、取材中に、ソファに寝ころぶなよ!」

立たない上に遅い。

2005-04-07 02:33:31 | Weblog

今日は、もうラスト作業しか残ってなかったから
さくさく帰れたハズなんです。

でも。
筆が立たないクセに、いっちょまえに遅いライターのせいで
こんな時間まで「待ち」です……。
これだから編集仕事は侮れません。

フリーになって10年以上、
ライターとしては、締め切りに遅れたことはあるけど、
入稿作業止めたことはねえぜ!
これだから「言いたいこと」のあるライターって嫌いなのよ。
ライターなんてもんは、すべからく「伝えたいこと」に重きを置いていただきたい。
混同されると、もっと迷惑だし。

と、怒りを地味にぶつけたところで、でもまだ終わらないので
この上には、爽やかなネタをアップしますです。


もうちょっと(予)

2005-04-06 05:04:16 | Weblog
「寒冷地仕様」って、カッコイイな、と思うんです。

「オレってさぁ、寒いところ向けに出来てるからさあ
まぁなんつーか、根性が比較的座ってるんだよね。
そんじょそこらのヤツらがさ「寒いから動けません」なんて
泣き言述べちゃってるようなときでもさ、頑張っちゃう訳よ」
みたいな、ちょっとした自負がこの5文字に
誇らしくも滲み出てるような気がしましてね。

こういう「○○仕様」「○○向け」みたいな、
限定された方向性を示すものに、オレは憧れがあるみたいです。
「ここでなら任せろ! 違うところではダメだけど」
って、その幅の狭さが、その道のプロっぽくて。

「よし、いっちょ乗り切るか!」って張り切れる『多忙仕様ターボ』、
ピンチになると燃える『逆境向け』、
大舞台だと実力以上を発揮する『一発逆転仕様』、
アクシデントが続くと俄然張り切る『プロジェクトX』などなど。

でもねぇ……。
オレ、そーいう方面に、まったく才能がないんですよ。
締め切り間際でも、燃えるときもあれば鎮火しちゃうこともあるし、
いつも「そのときどき」なんですよ。
ナントカ仕様とかに、なれないんですよ。

各方面のアレな方々、
もう少し優しい気持ちでお待ち下さいまし。
じきに人間界に復活します。

またもや……

2005-04-05 04:13:05 | Weblog

こんな時間に、そしてまたもやこんな写真。
完全に、ロイの晩酌日記になってます。
朝酌日記?

でもねでもね、ちゃんとビールなのよ!
しかも、缶詰じゃないホテイの焼き鳥よ!
レトルトパックよ!
つまようじ付きよ!

……ものすっごくどうでもいいね(笑)。


見えにくいですが

2005-04-04 04:55:59 | Weblog
二日目の残り物、すいとん鍋です。
文字通り、鍋から食ってます。
大根人参が、20年振りの同窓会で再会した初恋の相手くらい
かげも形も元も子もなくなってます。

小腹が満れば、おねんねします。