ご機嫌公論

フリーランスのライター兼編集者・ロイ渡辺のBLOG。
締め切り間際に更新されていても、それはあくまでも「息抜き」。

友だち告知×2 iPhone & iPod Touchのアプリ

2009-08-10 06:17:58 | お仕事告知
友だち関係の告知ざます
しかも、iPhone & iPod Touchのアプリですのよ、奥さん。
画期的~!



まずは、盟友ライター岩根氏からのご依頼。
「昔から知り合いのデザイン会社がやってる」そうで。
限定60,000部発行のフリーマガジン、『relations.』。
雑誌1冊まるごと全52ページが、雑誌レイアウトそのままに、完全無料ですべて読めます。
読み慣れた「紙のページをめくる」感覚に近い感じで、読めるものだそうですよ。
オレはiPhone ユーザーではないのでアレですが(笑)。
表紙は矢沢永吉。プラソルjojoくんは、中特集の「受付嬢」がお気に入り(笑)。
入手先はココ
(iTunesが開きます)



ふたつめは、そんなjojoくんのバンド、Plastic Soul Bandのアプリ。
YouTubeビデオ、厳選バンドフォト、曲の試聴、ブログ、ライブ情報、Twitterのつぶやきから、プラソルパズルゲームまで、全ての情報がこのアプリ上に集約されているのだとか。
入手先はココ
(iTunesが開きます)
もちろん無料。

『イケてる面接術』 発売!

2009-01-26 22:16:38 | お仕事告知
またですか? ええ、またです。
と、思わず小声でセルフやり取りをしてしまうくらい、更新がお仕事絡みばかりで恐縮です。
生きてます。無事です。だから、こんな記事でも優しくしてくださいね。

ということで、胸を張って宣伝。


『おちまさとプロデュース イケてる面接術』

「おちまさとプロデュース イケてる面接術」をつくる会・編

NHK出版刊 A5判
112ページ(2C112ページ)
定価:本体950円+税
2009年1月28日(水)発売!!!

今回も、あの『企画の教科書』をはじめ、シリーズ累計10万部オーバーの「教科書チーム」が新刊を出します。
書名から分かるとおり、今回は面接本です。
就活生をメインターゲットにして、30日で内定奪取の面接力がつく、就活指南書。
イケてる面接術、略称『イケ面』です。


『イケ面』は、プロデューサーとして各界で活躍中のおちまさとが生み出した斬新な「就活面接」の教科書です。
世界的に進む金融危機のなかで、内定取消など就職状況は急速に悪化。
しかし、『イケ面』はまわりの就活生より頭ひとつでも上に出て、競り合いに勝ち、就活のみならず一生困らない面接力をつけよう、という本です。
書名やつくりはナンパですが、中身は直球・ど本命の本格派になっています。こんな時代だからこそ、必読の一冊となっています。

『イケ面』には、面接を考えるための問題も満載。実際に考え書き出すことで、内定奪取はぐっと近づくことでしょう。
内容にあんまり寄り添わないイラストは、ツンデレ面接官と就活王子が展開する物語。
本文レイアウトも30日を楽しく有意義に過ごすために手帳の体裁となっています。
一度ならず何度も読みたくなる仕掛けが満載なのです。

……ということで。
「インチキ」ではなく、でも「ありきたり」ではなく、30日できっちり面接を勝ち抜こうというコンセプトの、新しい就活本です。
去年の5月から本格始動して、実に半年以上の制作期間を費やした力作。
例によって、やりすぎるほどに凝ってます(笑)。
タイトル周りは付箋を貼り付けたような体裁になっていて、まるで下の文字が透けてるかのような印刷になってますし、そもそも全ページ薄くスミが乗ってます。
多くの人は「何のことだか」と思うでしょうが、出版関係の人たちが見ると「バカでしょ、この人たち!」って言うこと請け合いなくらい、凝ってるんです。
つまり、それだけ「面白い」と自信があったから、凝ったんです。ええ、言い切っちゃいます。

2010年卒業予定の就活生はもちろん、スターを目指してオーディションを受ける人、転職活動をしている人、逆に面接官の大役を任されちゃってる人。
読めば必ず「!!!」と思うこと請け合いです。
ぜひ、書店で手にとってくださいませ。

あ、ポチっとしちゃう人は、こちら
アフィリエイトではないので、心置きなく!(笑)



『正しい欲望のススメ』一条ゆかり(集英社) 発売!

2008-07-26 02:10:13 | お仕事告知
「本日発売!」って言いたかったのだけど、怒濤のお仕事攻撃でこんな時間。
正確には「昨日発売です!」になってしまった……。
案の定詰めの甘い人生を送っているロイです、こんばんは。

さて。
表題の通り、オレが構成などを手がけた一条ゆかり氏の
「漫画家40周年記念エッセイ本」が発売になりました!
その名も
『正しい欲望のススメ』


敢えて言うことでもないのですが、彼女は正真正銘の天才です。
それも、「努力し続けられる」天才です。
もちろん、作品のクオリティは抜群だし(常に最新作が最高傑作)、
手慣れたものを大御所的拡大再生産するようなこともしてないし(何で今更そこに挑戦するのかなあ、と思わせるほど新しいものに挑戦し続けてる)、
40年間休むこと無くトップを走り続けている、努力に裏打ちされた驚異の天才なんです。

その驚くべき実績の原動力は何か?
ここ数年に訪れたという、人生を大きく変えるような発見とは何か?

この本では、彼女がずーっと向き合ってきた「トラウマ」と、
漫画家人生の根っこに存在している「欲望」について、
ある意味衝撃的なまでに赤裸々に綴っています。
驚きのドキュメンタリーであり、
元気の湧いてくるエッセイであり、
人生の指南書ともいえる本なのです。

一条さんのファンはもちろん、
作品を一度でも読んだことのある人、彼女の漫画には興味は無いけど何かしらもの作りに携わっている人……
そんな人たちに是非読んでいただきたいと思っておりますのですよ。
楽しく読めて、何かしら得るところは必ずある、と確信しています。

ポチッとしてくださるもよし、書店で立ち読みしてくれるだけでももちろんOK。

何卒よろしくです。

あ、ちなみにオレ、記名であとがきも書いてます(笑)。

『デートの罪と罰』本日発売!

2008-03-25 17:05:02 | お仕事告知
本日、ワタクシが編集をしました『石田純一 青田典子 デートの罪と罰』(講談社刊)が本日発売です。

これは、講談社「TOKYO☆1週間」と読売新聞水曜夕刊「POP STYLE」の両編集部が同じお題でデートコースを提案し、自分のところの誌面(紙面)で発表、対決をするというコラボ企画から端を発した本です。
2年ほど続いたこの企画、2週間に一度の対決だったのですが、それをジャッジする審査員として、初代:石田純一氏、2代目:青田典子さん、3代目:IKKOさんが登場してきました(現在終了。同じくコラボの形式を取って「ムチャぶり大作戦」という企画が行われています。ガッツ石松氏とSHEILAさんが審査員として両編集部にムチャぶりをしてその結果を判断する、というもの)。
ロイは、これらのジャッジコメントの取材を担当していたのです。

で、今回はそのジャッジコメントを取材する中で、いろいろと飛び出してきた恋愛談義を1冊の本にまとめたもの、です。

デートとは何か?(序章)から始まり、結構微に入り細に穿ったデートのケーススタディ(第2章)、思い出のデート(第3章)など、「論」から「細かいテクニック」まで、実用性の高い内容となっております。
読み物としても面白いのはもちろん、デートスポット紹介のノウハウ本にはないような「芯」みたいなものも感じてもらえるかと思います。
が、所詮テーマが「デート」ですから(笑)。軽い面白本、です。はい。

よかったら書店で手に取ってもらったり、立ち読みしてもらったり、平積みの一番上に載せてもらったり、なんならアマゾンでポチっとしちゃったりしていただけると、幸いです。

『鉄板病』おちまさと著(NHK出版・9/26発売!)

2007-09-12 20:35:12 | お仕事告知
じっくりじわじわ、作りました。
思い起こせば去年末に第1回の打合せをしたのでした。

ということで、ワタクシ、ロイが構成を担当した
例の本がとうとう発売になります!


゛いつでも多数派にいたい″゛絶対に間違いたくない″
「一億総確実主義」の日本を憂う!

『鉄板病』
おちまさと著/NHK出版刊/小B6判上製/224ページ
定価:本体1,200円+税
2007年9月26日(水)発売



最近、テレビはじめいろんな場面で、「鉄板」という言葉が使われ始めています。マチガイがない、ハズレがない、という意味の言葉です。いま、多くの日本人は「鉄板」という言葉だけではなく、「鉄板でありたい」という鉄板思考が好きになってきています。
「いつでも多数派にいたい」「絶対間違いたくない」「常に勝ちたい」。
こういう「鉄板」だけを求めすぎること、「鉄板」だけをモノサシとして生きていることを、おち氏は「鉄板病」と名づけました。
本書は、「鉄板病」が①どんな病気なのか、どんな症状があるのか、というところから出発します。
そして「鉄板病」が②どんな悪影響を与えるのかについて触れ、鉄板病は他人事ではなく、いまの日本を住みにくくさせている大きな理由のひとつだ、と分析していきます。
もちろん、おち氏流の斬新な思考法によって、③どうすれば治るのか、鉄板病時代の生き方や抜け駆けのしかたまで語られています。


……というような本でございます。

まるで熱病のようにブームに乗りたがる人や、過剰な反応をするマスコミ、
鬼の首を取ったかのようにクレームを付ける人や、給食費を払わない親たち。
そんな「世の中を生きにくくさせている人たち」の原因は、「鉄板病」にあったのだ!
……というような本でございます。

そんな生きにくい世の中だからこそ、抜け出せるチャンスもまた多いんだ!
そのためには、こうしたらどうだろう?
……というようなことも書いてある本でございます。

うんうん、と膝を打ったり、
そうかそういうことだったのか、と腑に落ちたり。
……そんな風に読んでもらえる本でございます。


ということで、発売まであと数日。
ここに大々的に告知させて頂く所存です。
よろしくお願い致します。






※大々的=1日の平均PVが50~80のブログ規模を指す

頼むよamazon.!/教科書シリーズ購入の手引き(笑)

2007-07-19 19:29:25 | お仕事告知
みなさまに愛されて10万部、でお馴染みの「教科書」シリーズでございます。
ブック1stの「渋谷店週間ランキング(ビジネス部門)」に2週にわたり食い込んでみたり、結構地味に健闘しています。

が。
どうもamazon内での整理がヘンみたいで、うまく検索に引っかかりません。
書名も滅茶苦茶。
新卒くん、もしくは無能な担当者なのでしょう。
制作者がなかなか探せないんだから、かなりしょぼしょぼです。
ということで、改めてリンクを貼ってみようかと。

長男:
『ポケット判 おちまさとプロデュース 企画の教科書』

次男:
『ポケット判 おちまさとプロデュース 企画の教科書2 企画火山!』

三男:
『ポケット判 おちまさとプロデュース 初対面の教科書』

末っ子:
『ポケット判 おちまさとプロデュース 時間の教科書』

これで簡単に購入できるかと思われますのです。
それにしても、画像も送ってあるんだけどね。
一向にアップされないわ。
頼みますよ、本当に。


Golden Beauty

2006-07-25 02:28:15 | お仕事告知
そういえば……的な告知で申し訳ないのですが、
こんなお仕事もしてます、なご報告です。

宝島社の系列である宝島ワンダーネットが運営する
ファッション系の通販サイト「MY FASHON」の中で、とある記事の取材・構成・文を担当してます。

リンクをクリックしてもらって、飛んだ先のページの右側に
「対談デート」ってバナーがあるので、またさらにそこをクリック。
するとDEVILOCKのページに至りますので
またまた右側にある「対談デート」ってのをクリックしてくださいまし。

さ、別窓が出ましたね?
コレ、DEVILOCKのプロデューサーである遠藤氏が、各界の美女とデート風に対談する、
というコンテンツでございます。

第1回は女優・奥菜恵さん
第2回はギャル社長・藤田志穂さん

よかったら、ちょっと覗いてみてくださいな。

恋ナビ対決!

2006-04-18 01:06:41 | お仕事告知
「ここんとこ、仕事の告知ばっかでつまんねーよ、このブログ」と
言われてるとか、そもそも注目されてないとか、
生命保険更新用の検診で体重測ったら「フトリギミ」とカタカナでプリントアウトされたとか
まぁいろいろあるのですが、またもや仕事絡みのお話です。
恐縮です。



えーとですね。
読売新聞(水曜夕刊)と講談社の『TOKYO★一週間』が、
同じタイトル同じテーマでデートプランをそれぞれの紙面&誌面上で提案し、
それを「平成の色男」石田純一氏が判定する、という企画が進行しております。

でもって、ワタクシはそのジャッジコメントの作成をお手伝いしておるわけです。
webだけで完結していないという点と、2紙(誌)のミスマッチな組み合わせが
なんだか面白かったりして。

よかったら、覗いてみてください。

YOMIURI ONLINE
1週間タイプ


ほんでもってほんでもって。
『時間の教科書』が3刷になりましたっ!
うわーい。嬉しい嬉しい!
購入&宣伝&応援してくださったみなさまのお陰です。
ありがとうございますありがとうございます!

いつの日か「シリーズ累計100万部!」とか、言ってみたいものです。
頑張れ三男、それよりもっと頑張れ次男

20秒と40秒の小劇場

2006-04-11 00:39:38 | お仕事告知
年に1~2回の頻度なのではありますが、
ワタクシ、こっそり、ラジオCMの台本を書いています。
『森久保・朴のポケ声ナイト』というラジオ番組内のCMでございます。

そのCMの収録に、本日顔を出して参りました。
そして無事、完成。
今日収録した新シリーズ8本は、近日OA。
今まさにこのタイミングですぐ聞きますと、更新される前のバージョンをお聞きいただけます。
ええ、お聞きいただけます。

内容は、お察しの通り、ロイの馬鹿馬鹿しさ満載のモノでございます。
「1社提供のCMなのに、ここまで馬鹿でいいのか」というくらいの代物です。

もしもよろしければ、お聞きくださいまし。
(ちなみに、この仕事もjojoくんが手伝ってくれてます(笑))


『時間の教科書』いろいろ続報

2006-03-19 15:26:06 | お仕事告知
昨日、18日(土)に、青山ブックセンターのイベント「おちまさと生授業ライブ」

たっぷりの参加者と、なかなかの盛り上がりで無事終了いたしました。
ご来場の方々、ありがとうございました。
……っつっても、来てくれた友人(jojoくんとPONちゃん)以外は、
ここ読んでないだろうけども(笑)。


イベント開始の数時間前、ここでも告知した「王様のブランチ」でのベストセラーランキング
は、なんと9位という好戦績!
「ビジネス書」とかのカテゴリ分けの売り上げではなく、総合で
ってところが嬉しいですねぇ。
控え室では、ひとしきりこの話題でした。


しかし。
もしかしたら。
ちょっとイイ感じなんですよ。

例えば、産経新聞のSankei Webの書評コーナーで取り上げてくれていたり、
amazonの売り上げランキングでは76位に食い込んでいたり(1時間ごと更新なので、今はどうだか分かりませんが)。

このままごりごりと売り上げを伸ばしてくれたら嬉しいな、と
こっそりと願っている構成・執筆担当者なのでした。

ここには記述しなかった(タイミング的に)けど、
お世話になった皆様はまだまだたくさん。
愛しています。
もっと愛したいので、もっとお世話ください。
よろしくお願い致します。

------------------------------

ほんでもって、関連ブログのリンク、張っておきますです。

おち氏のブログ「Tokyo Ochimasato Land」
<生授業ライブの感想

帯を書いてくれた藤田氏のブログ「渋谷ではたらく社長のblog」
<『時間の教科書』に関連して

孤高の天才ブロガーであり溢れる才能をバカップル抹殺にかけるMikansky氏のブログ「been there done that」
<相変わらずの名調子でロイを持ち上げてくれている記事


『王様のブランチ』に出ます!

2006-03-15 22:31:14 | お仕事告知
……と言っても、もちろんオレが、ではなく。
先日発売になった『時間の教科書』が、番組内のランキングで紹介されるようです。
放送は今週の土曜、3/18でございます。

もしかすると、超サッパリさらさら通り過ぎレベルの3秒かもしれませんが。

せっかくなので告知させていただきました。

とはいえ。
都内の方は、もちろん青山ブックセンターのイベントにいらっしゃるでしょうから、見られないことと存じますが。

あ、オレもだ!


『時間の教科書』イベント告知など

2006-03-11 04:43:45 | お仕事告知
いや、眠いんですよ。
こんな時間ですし。明日もデートだし。
……って、心地よく見栄を張ってみたところで
お仕事の告知でございます。


またもや、『時間の教科書』の発売イベントが行われます!

■2006年3月18日(土)14:00~15:00(13:30開場)
■会場:青山ブックセンター本店内・カルチャーサロン青山
■定員:100名様
■入場料:¥500(税込)電話予約の上、当日精算
■電話予約&お問い合わせ電話:03-5485-5511
■受付開始:2006年2月24日(金)10:00~

「プレゼンだけで食っていけるな」と豪語するほど
おち氏のトークは絶品。
楽しい時間が過ごせる(funだしinterestingだし)こと請け合い。
「行きたい!」って人はロイに個人的に連絡下さってもOK。
気が咎めない程度に便宜を図ります。
もちろんロイも参加します。
今回は、学級委員の役はしませんが。

詳細は
青山ブックセンターのサイト
NHK出版のサイト
をご覧下さい。

-------------------------------------------------

ほんでもって。
『時間の教科書』の増刷が決まりました!
いえい!
ありがとうございます。
今回は正直、かなり高度なことを語っているので
「面白いの? ねえ、本当に面白いの?」と自問自答
(おおむね、オレのこの発言を聞かされたのは編集のタッキーですが)
をしまくった果てに出来上がった本でした。
が、あちこちから「いや、読みやすかったぞ」と言っていただいていたので
とても心強かったです。
そして、その言葉が売り上げという形で裏打ちされました。
これもまた、とても嬉しいです。
いい友だちをもってありがたいです。

あ、コメントのレスはもうちょっと待って下さいね。
なんつーか、気忙しくて……。


『時間の教科書』発売!

2006-02-28 11:52:14 | お仕事告知
本日、オレが構成・執筆を担当した
『時間の教科書 おちまさとプロデュース』
発売になりました!

どうしたら時間を巻き、時間をゆがめ、時間を倍に使えるのか?
人生という長いスパンで、どう時間を使っていくべきなのか?
単なるタイムスケジュールについての話ではなく、
時間を「操作」する感覚で物事に対処することで、
すべてがスムーズに進み、思考方法すら成功寄りに変わるのだ
ということを指南する本です。

帯はサイバーエージェントの藤田晋社長
イラストは師岡とおる氏、jojoくんもライター参加してくれています。

よかったら書店で、手にとってみてくださいませ。
なにとぞよろしくです。

入れちゃった……

2006-02-02 04:12:28 | お仕事告知
明け方まで
2日連続で合計だいたい20時間のデートの末
とうとう入れちゃいました……。




っつーことで、
『おちまさとプロデュース 時間の教科書』を
印刷屋に入れました!
今朝!
5時までかかって!
仕事上がりに吉野家でビール一杯、とか思ったのに
販売時間が6時~24時なので飲めなかったりとかの
そんな悲しみも乗り越えつつ! 今日を迎えたのですよ。

みなさま、もうちょっとお待ち下さいまし。
出ますから。
入れたら出る、そりゃそうです。

半年がかりの仕事が終わったわけですから
どこぞに雲隠れして休暇を取ろうかと思ったのですが
…………
次の仕事が2本襲いかかってきたので
普通に働いてます。
しくしく。





忘年会も新年会もすっ飛ばしちゃったので
飲みの時はお声、かけてくださいましね。
寂しいから(笑)。


2月末発売!

2006-01-25 14:24:54 | お仕事告知
風邪がぶり返して、微妙に体調の悪いワタクシです。
が、んなことも言ってられないくらいに
まぁ、いろいろとお仕事があったりするわけです。
ありがたいことに。

ってことで、久々に、告知らせていただきます!

おちまさとプロデュースシリーズの第4弾であり
教科書シリーズの第3弾でもある
『時間の教科書』が2月の末に発売になります!

現在、追い込みの作業で、汲々としておりますが
また例によってハミダシやら(正式には「注」なんですけどね)
小ネタやら満載で、
今回はちょっとした哲学書の雰囲気もあったりなかったり。

画像を公開できるタイミングになりましたら、
また宣伝させていただきますですよ。
よろしく哀愁。



で、オレのことではないのだけど、どうやら情報開示ができるようなので
前の記事でもちらりと触れた
金子修介監督の新プロジェクトをさらりと応援がてら紹介。


『DEATH NOTE』が映画化なんですってよ、奥さん!
しかも、連続2本なんですって!
がんがれ修ちゃん!