ご機嫌公論

フリーランスのライター兼編集者・ロイ渡辺のBLOG。
締め切り間際に更新されていても、それはあくまでも「息抜き」。

生存報告

2004-11-29 17:02:52 | Weblog

ど多忙中。

コメントへの返答すらままならないここ数日でがんす。
今週は、この調子くさいです。
数少ない閲覧者のみなさま、いましばらくお待ちを。

ウェルメイド

2004-11-15 18:12:58 | Weblog

どーも気になるんです。表題の言葉が。
ウェルメイド。

インフォシークの辞書サービスサイトでは

well-made「格好のよい、釣合いのとれた; がっしりした; できのよい」

となっています。
しかし、これが映画や小説などのレビューに使われるとなると、
そこにはなにやらワタクシの心を乱す(っていうかムカムカさせる)
用法となっているようです。

例えば、こんな感じ。
「ウェルメイドではあるが、よく出来た作品だ」
「所詮ウェルメイドではあるが、ときおり目を引くシーンがある」
どっかで見たり聞いたりした覚えありませんか?

つまりウェルメイドという言葉は、
「大衆受けを狙うあまり、パンチに欠ける」とか
「全体的によく出来てるけど、魅力が薄い」みたいな
トーンで使われてるようなんです。

何様? って感じです。

エンタテインメント作品の地位の低さに関しては、
まぁ、いろんな人が言及しているので、ここでは画面を割きませんが、
ここにあるのは、どうにもこうにも拭いきれない、
「多少難解な方が上等」という意識じゃないですかね。

小説(文学というカテゴリーはもはや存在しないとココで指摘されています。
同感です。なので、狭義になりますが敢えて小説と言います)や映画などが
教養であった時代では、確かにその傾向はあったと思うんです。
なにせ、中野重治の小説で、オチがドイツ語、ってのがありましたし、
名作といわれる映画の中には、観客に歴史的素養を求める作品も少なくありません。

でもね。
いまや、小説も映画も「教養」から決別した位置に存在しています。
91年の統計では、識字率は100%だと謳われているそうだし、
言ってしまえば「誰にでも楽しめる」という素地が、
もうすでに映画にも小説にも与えられているんです。
きっと、そう言ってしまってもいいはずなんです。

つまり、そもそも、物語として語られている作品は
「誰が見て(読んで)も理解できる」が、
映画や小説の「大前提」なんだと思うんです。

ですから、前記のような
「ウェルメイド」+否定形
を使用しているレビューは、もう、なんつーか、イヤなんです。
分かりやすいから=安い、みたいな公式が、無意識にでも頭の片隅にあるレビュアーなんて、
餓死してしまえばいい、とすら思っちゃうわけです。


ってことで、できうれば、こんな一文を読んでみたいんですね。
「残念ながらウェルメイドには仕上がってないが、
時折見せる暴走気味な記述でさえ、面白いと唸ってしまう小説だ」とか
「ストーリーに押し流されるように見てしまうが、タイトルロールを見送ったときのには、
きっと、ウェルメイドな作品であったな、という感想が生まれているだろう。
それほど完成された、出来のよい映画なのだ」
みたいなのを、ね。

お久しぶりです!

2004-11-13 20:03:56 | Weblog
友人のヨーロッパ土産に貰った、
インスタントスープの作り方説明図。
計量カップ(だと思われる)のボディに
燦然と輝く「2dl」の文字。

に、に、2デシリットル!?

ひっさしぶりに見ました。
デシリットル。
ご無沙汰してます!

つまり、200ccよね?


しばらくしつこく載せますよん。
企画火山!そしてそのイベント、さらにちょ~絵文字

みなさまも、是非!

2004-11-09 15:42:44 | Weblog
僕らのしゅんちゃん(左BOOKMARK一覧を参照)が
オレのリクエストに応えてアマゾンのレビューを書いてくれました。
いつもながら、分かりやすく読みやすい文章です。

ありがたいなぁ。嬉しいなぁ。
今度会ったら、ちゅーしてあげます。
嫌がられない自信もあります!

しかも!
今なら、ミス投稿でダブった2本を比較検討できる特典付き!
って、こんなことももちろんネタにしちゃうのよん(笑)。

しゅんちゃん、ほんとにありがとう!


しばらくしつこく載せますよん。
企画火山!そしてそのイベント、さらにちょ~絵文字

大阪紀行 その4 ロイさらに台風の中を歩き回る

2004-11-07 23:07:53 | Weblog

関西直撃で、奈良が大変だのなんだの、
ニュースが緊迫感を増す中。
ロイはさらに雨の中を歩き回りました。

あれだね、あんまり雨って激しいと、
2分歩くだけで、膝から下が濡れそぼるね。
スニーカーだと、あれだ、
どこから染みたのか分からないほど、水浸しになるね。

ってんで、筋という筋を歩き倒した後、
ホテルに帰って、しばし休憩。
んでもって台風最新情報を入手。
どうやら夜から夜半に掛けて直撃らしい。
ってことは、そうなる前に、夕飯の算段だけはしておかねば。

ということで、さらに激しい地元グルメを求めて
「金龍で食うよりは神座だよ」というアドヴァイスを元に
神座(かむくら)ラーメン道頓堀店に。

ラーメンの味は「おいしいラーメン」という名の付いたモノだけで、
後は、その量だったりトッピングだったりを選ぶ、というもの。
何でも、3回とかスープを強盗にやられたらしい、秘伝のスープが売りだとか。

でもって、さっそく食べましたが
うーん、あっさりさっぱり。
白菜などの野菜を短冊切りにしたとろみの付いた具が
麺の上に上に乗っかっていて、
それが「懐かしい中華屋の中華丼」味なんですね。

満腹して店を後にし、
この日の食事は終了。

後日、別の大阪人に聞いたら
「1回目はピンとこないかもだけど、
何度も行きたくなる、癖になる美味しさなんだよ」と
言われ申した。

あのぅ、オレ、東京の人なんですけど……。

と、思ったら、
新宿歌舞伎町にも店が出てるそうで……。

よく分からなくなりました。


つづく


しばらくしつこく載せますよん。
企画火山!そしてそのイベント、さらにちょ~絵文字

風邪を引きました

2004-11-06 23:24:48 | Weblog

喉からきました。
鼻水も大変なことになっております。

みなさまもお気を付け下さいませ。


ちなみに、画像は我が家唯一のぬいぐるみ、
オランの子供の「ファン太」です。
あらぬ方向を見ております。

生授業ライブ!

2004-11-05 22:25:20 | お仕事告知
調子に乗って、というわけでもないんですが、
イベント告知です。

「企画火山!」の出版を記念して、
おち氏がお客さんの前で生授業をするイベントを開催します。

期日:2004年11月23日(火・祝)
時間:午後3時~4時(2時半開場)
場所:“不死鳥”青山ブックセンター本店・カルチャーサロン青山
定員:120名
注意:電話予約の上、当日清算にて500円の入場料が必要です

ついでに言うと、オレもイベントに「出席」します。
んで、なんかやります(笑)。

よろしければ、いらっしゃってください。
お待ちしております。

詳細はABCのHPNHK出版のHPに。

祝! 8位!

2004-11-05 01:13:39 | お仕事告知

今日、auサイトを一緒にやってる相棒・京太から電話があり、
カテゴリーから辿ると最下位にランキングされてた
「ちょ~絵文字」が、な、な、な、なんと
8位にランキングされておりまして! して!

これはねぇ、デカイっすよ。
わざわざ探してやってきた、のではないお客さんが
ふらふらとサイトを覗いてくれる可能性が高いんですから。

京太と二人、「もっと調子に乗って、いろいろやってみような」と
意を強くした次第です。

嬉しい出来事だったので、ご報告。





大阪紀行 その3 ロイ台風の中を歩き回る

2004-11-04 01:02:53 | Weblog

明けて20日。
外は力いっぱいの雨、雨、雨。
何なら横殴り。
選択肢はふたつ。
今日動くか、明日動くか。
そう考えればあら不思議、悩む必要はないですないです。

フロントに電話を掛け、連泊の申し込み。
OKを確認して、部屋の掃除の時間だけ、お外に出ていくことを了承。

元々、一緒に昼飯を食う約束をしていた友人と落ち合い、
はり重がやっているカレー屋さんに。
激しく地元グルメですな。

その後、法善寺横町の裏手にある水掛不動に案内して貰い、
ただでさえざーざーに濡れてるお不動さんに
さらに水を引っかけました。

明らかに、ご利益なさそう……。


つづく


まだまだ優しい人はココをクリック!

大阪紀行 その2 ロイ台風を迎えに行く

2004-11-03 02:09:20 | Weblog
戎橋の千房で、仕事相手とお好み焼きを食す。
ふたりで2枚なのに持てあましちゃった。
アレは、どうやら、若い衆の食い物ですね。
味よりも何よりも、お好み焼きでビルが建つってのに驚く。
しかも「大阪の人間は、家で食うから外でお好み食わない」との証言あり。
んじゃ、誰が食ったんだか……。

打ち合わせをさらりと済ませ
(今回の「予定」のすべてが終了)
さぁ、どうしましょうか、な夕刻がやって参りました。
もちろん、あては無いので、ひたすらブラブラ。
何かの罰ゲームか、ってくらいに、ブラブラ。
いい加減疲れ切ったところで、
今回、宿を手配してくれた友人と落ち合い、
なんば駅からすぐ側にあるホテルにチェックイン。
びっくりするくらい綺麗なシングルルームを
ディスカウントしてくれてたらしい。
ありがたいなぁ。さすが代理店。

千日前まで行って、
居酒屋志な乃亭で夕ご飯。
友人と二人で、店員の小姐を軽くナンパ。
友人は今、中国に興味があるらしく
しきりと話しかける。
オレは横で適度な突っ込みを入れたり入れなかったり。

部屋に戻り、何をするでもなく、テレビ三昧。
「あぁ、本当にたかじんってつまんねーなー」
とか言いながら。

台風情報見なさいよ。


つづく


優しい人はココをクリック!