今日は、一日天気が不安定でゲリラのような豪雨が降ったりやんだり、
夕方から雷が鳴ってます。
さて、百合が原のヒップの続き。

ルゴサのコーナーは、元々看板も無くなっていましたが、
いよいよ実生なのかオリジナルなのか全然わかりません^^;

これは、多分ルゴサアルバです。

ミクルゴサ・アルバのヒップ
この株はどこにあるのか把握していました。
トゲトゲの可愛らしい丸みが数個、可愛くなってます。

側には、蕾もありました。
そして、気になっているバラがもう一つ

名前不明のバラです。
花の様子は、こちらの謎-1のバラ
でも、バラ友さんから、アーサー・ヒリラーの実はもっと丸いという情報を頂きました。

モエシーやダビディのヒップに比べても、2回り大きくて存在感があります。

葉脈はピンク色、枝は紫

こちらは、うちのマスター・ヒューの葉
やっぱり似ているよね。マウロフィラ系のバラなんだろな。
マスター・ヒューは今年は咲かなかったけど、
来年咲いてこんな実が出来たら楽しいなと思いながら見てました^^
先ほどの実は下向きにつきますが、こちらは、上向き

セレスティアル(A)
隣りにミイラになった実がありますが、より一層赤い実が引き立ちます^^

セレスティアル

緑色の葉が涼しげなロサ・フォリオローサ
ガクがきれいだな。風車みたい^^

ロサ・フォリオローサ

百合が原だけあって、リリートレイン
家庭から出る廃油で走ってます。だから、天ぷらのとてもいい匂いがするんですよ。

天気がとてもいい日で、幼児や小学生が沢山遠足に来ていました。