goo blog サービス終了のお知らせ 

のーざんぷらんつ

庭のこと、ばらのこと、植物全般

北国ガーデナー目覚める

2013-04-20 | 2013春

なごり雪もあっけないもので、数時間後には消えました。
けれども、雪の予報がなかなか消えません。
毎日週間天気予報とにらめっこしているのですが、
朝方はいつも1℃前後。種まき子たちは夜は取り込んでいます。

さて、いつまでも寒くてなんだかなあ~と思っていたのですが、
今日は山野草店のオープン日(こちらは冬期休業です)
早速、足を運んでいくつかお持ち帰りしてきました。



まず、定番ですが福寿草。
お店の中には園芸種がありましたが、普通のがいいと言って、
外から掘り上げてもらいました^^



カタクリとエゾエンゴサクと福寿草の花壇が作りたくて。
これから末長くよろしくね^^




そしてこれは、レブンウスユキソウ。北海道のエーデルワイスですね。
ビニールハウスにあったのでもうつぼみがついています。



他にも高山植物はエゾノハクサンイチゲを。
山野草とは違う土質の専用コーナーを作らないといけませんね。

他にはキバナアズマギク、それからイワウチワ、エゾエンゴサクなどを買ってきました。

帰りにホームセンターによると、パンジーとビオラだけだったコーナーに
花木、クレマチス、バラ、宿根草などの花苗が沢山並んでいて
皆さん、資材や植物など色々なものを購入されていました。

我が家も今日は相方が枕木の塗装をしてくれて、
雪で禿げあがった枕木が見違えるようにきれいになりました。



今日は日射しも出たので、いよいよニゲルが花を開き始め、




隣のチベタヌスもとびっきりつやつやの美しい葉が開き始めています。
これに花があったらどんなに素敵でしょう~
来年までお預けです。

もう少し、暖かくなることを祈って・・・

なごり雪

2013-04-19 | 2013春

今朝、目が覚めると太陽が出ていないのになぜか明るい・・・
ハッとして飛び起きたら、やはり雪が降っていました。



4月になごり雪が降ることは珍しくはないけれど、
やはり花が咲いているものは、心配です。



でも、大丈夫そうですね~




カタクリも芽がしっかりしていて、雪に強そうだし、




チューリップ達はたくましそうだし、




クロッカスはちゃんと防衛しています。





あっ日が差してきた。これで出かけられそう。
なごり雪はあっけないですね。


球根たちがんばってます

2013-04-18 | 2013春

寒いです。昨日の最高気温は6℃。今日は7℃。そして明日は雪の予報です。
太陽も出ないので外作業も全くやる気が起こりません。

ですが、今日は紫のミニアイリス’J.S.ダイト’が咲きました。



黄色のミニアイリスと同じくらいの背丈は15cmほどですが、
紫なので引き締まって大人っぽいです。




エゾエンゴサクも横から蕾が~^^




去年植えたばかりでまだまだ小さいですが、
チオノドクサにも一つ蕾が見えました。




クロッカスはもう花の準備万端なのにずっと曇り空だから閉じたままです。

球根達はがんばってます。
少しくらい暖かい天気にして下さい~

カタクリの蕾

2013-04-17 | 2013春

雪の予報も出てましたが、朝は2℃。なんとか免れたようです。
でも、今日は一日中霧雨で気温は6℃まで。
明日もまた雪か雨の予報になりました。
ここ数日、また冬に逆戻りで本当に辛いです^^;



そんな中、すくすく成長しているのがカタクリです。
気温数度でもいいなんて・・・




なんてけなげな植物なんでしょうか。




クリスマスローズのニゲルはちょっとずつですが、
蕾が膨らみ始めました。




隣にはチベタヌスが植わっています。
今年こそは花をと楽しみにしているのですが、
どうやら花芽は無いようです~

でも、我が家で最も早く葉が展開しています。
銅葉の葉がとてもきれいです。




ユーフォルビアはようやく小さい芽が現れ始めました。




そして、エキノプス(瑠璃玉アザミ)の株を移動して、
抜け殻になったはずの土の表面をよく見ると・・・・

ああ、こぼれ種があちこちから発芽しています~
花柄はなるべく残さないようにしていたのに・・・
うれしいような、迷惑なような・・・

どなたか欲しい方がいらっしゃったら、
ポットに拾い上げますよ^^

ミニアイリス

2013-04-16 | 2013春



今日のミニアイリス、これで開花かな?
もっと花が開くのでしょうか?



花のそばにはナナホシテントウがいました。
春の陽気に誘われて出てきたようです。
小さい花ですが、とっても可愛らしいです。




クロッカスも今日は花数も増えていました。
でも午後からは曇。花も閉じてしまいました。




外の鉢で発根を確認し、室内で育てているバラの実生です。



ロサ・モエシーは、大き目の双葉。葉も厚めで早くも大物になりそうな気がします。




カナリーバードは双葉の殻がなかなか脱げず、本葉がその脇から
出ていたのですが、葉がクシャクシャになってしまったようでした^^




不明のバラ、まーちゃんも大きな一枚葉の本葉が出てきています。


明朝は雪になるそうです。
地元の天気予報では各地で朝まで雪マークが沢山並んでいました。
タイヤ交換を済ませてしまったし、せっかく咲いた花がかわいそうなので、
積もらないことを祈ります。