goo blog サービス終了のお知らせ 

のーざんぷらんつ

庭のこと、ばらのこと、植物全般

初雪

2014-12-05 | 冬模様



ここ1か月ほど、毎日雨ばかりの日々でした。
今朝も昨夜からの大雨で目覚め、時折雷鳴が・・・
お昼過ぎになって、みぞれとなり、そしてとうとう本格的に降り始めました。




まだ囲ってないバラが2本。




鉢植えは雪が落ちてこないところに寝かせなければなりませんし、




なにしろ、まだ除雪スコップを用意していないのです。




駐車場付近の散水設備もまだです。

明日は雪の中、キリギリスのように寒さに震えながらの
準備となるでしょう(苦笑)

明日朝までの積雪予想は40㎝だとか。なんとかお手柔らかにお願いしたいものです^^;


雪割り

2014-03-23 | 冬模様



昨日まで3日間雪が降っていました。
まだまだ、雪だるまなんて余裕で作れますよ^^

でもようやく!?、明日から気温が上がるそうです。
しかも10℃まで。二桁なんてもちろん、今年初めて!
そうと決まれば、雪割り開始!



崩して通路に広げます~




大きな空鉢を被せておいたプリムラ・オーリキュラの鉢植えを取り出しました。
4カ月ぶりの太陽です。
ああ~ また鉢が割れている~

素焼きの鉢はこうして、毎年少なくなっていきます。




クリスマスローズは、一本だけ残して、葉はみんな茶色になっていました。
花が咲く頃には、葉がないんですよね。




ラベンダーも雪の中から顔を出しています。




バラの芽も赤く膨らんでいますね。
せっかく大きくなってきて、今年は花数もぐ~んと増える予定でした。
でも、強剪定しなくちゃ・・・・
そう考えると寂しい限りです。
挿し穂はいくつか持っていこうかな。




まだまだ雪だらけの庭です。


雪割り

2014-03-15 | 冬模様



3月中旬ですが、まだ毎日のように雪がちらつき、明日は
しっかり雪の予報が出ています。

雪が降りながらも薄曇の日射しが暖かい気がして、
日中はわずかにプラスの気温になってきました。

我が家も春にむけて、庭の雪にザクザクと切れ込みを入れました。

早く暖かくな~れ
まだまだ春遠い北国です。



粉粧楼は3つ目の花が咲きました。
いい香りです^^

春への一歩

2014-03-01 | 冬模様

また期間が開いてしまい、すみません。

吹雪のあとは幸いにも暖かい日々が続き、
雪もいっきに20cmくらい融けたように感じます。



ようやく町内にも排雪が入るということで、
敷地境界部の歩道の雪をスコップ幅で掘り返し、
大汗かきながら通路を作りました。



というのも、排雪は境界ギリギリまで取ってくれず、
30cm位の幅を残していくのです。



とうとう、働く自動車勢ぞろい♪

ロータリー除雪車、ユンボ、除雪ドーザ、グレーダー、トラック等、沢山の重機が入ってきて、
ガーガー、ゴーゴー・・・・




予想通り、横の雪を全部持っていってくれました♪




角の雪もすっきり!!




横の雪もすっきり!!!




4カ月ぶりに広々とした道路になりました~




自宅前の道路は明日以降の作業になりそうです。
この雪山も全部持っていってもらいたいですね。

今週は春への大きな一歩となりました。


気がつけば大雪

2014-01-05 | 冬模様

今シーズンの雪は降り始めが遅くて、去年に比べたら大分楽だと
思っていたのですが、年末から断続的に雪が降っていて
あっという間に去年の積雪に追いつきました^^;
現在70cmです。

今朝もどっさりたまった雪かきに家族総出で丸2時間です><
しかも、我が家は角地のために道路除雪の雪が家周りに高く積まれて、雪の壁に閉ざされます~(泣)



枕木フェンスに沿って、スコップ幅の通路を確保しているのですが、
ご覧の通り、ここもすっかり埋まりました。
でも、がんばってかきだしますよ~





フェンスの内側の庭部分をのぞくと・・・
こちらも雪がどっさりしていて、バラも雪の中です。



なんとか通路を確保です。
右側部分は、大人の背の高さ程の雪の壁になっています。
学校が始まる20日前には一度排雪が入るので無くなる予定ですが、
3月の融雪までもう1回。こんな風に雪だらけになります。



大人達が雪かきをしている間、子供は家の道路前でスキーの練習~^^
この後、近くのスキー場に初すべりに行きました。
私は末の子供と留守番です。
晴れてきたので、気持ちのいいスキーになるかな~