goo blog サービス終了のお知らせ 

のーざんぷらんつ

庭のこと、ばらのこと、植物全般

初雪

2012-11-18 | 冬模様

予報通り、10時ごろからみぞれが降り、すぐに雪に変わって初雪となりました。
今年は平年より21日も遅く、観測開始以降2番目に遅い初雪だそうです。



朝からタイヤ交換を相方がしていましたが、最後の1本のネジ山がつぶれてしまい、
結局ディーラーに行くことに。この時期とても混んでいて、やはり2時間の待ち時間だったそうです。



うちのように慌ててタイヤを交換している家なんてないだろうな~と
思っていたら、ご近所でもチラホラと雪の中、びしょぬれになりながら
交換している家がありました~^^



私の方は、耐寒性が弱いティーとチャイナ系の鉢バラを土の中に入れました。
とりあえずは安心です。



他の鉢はまた暖かい日に横倒しにします。



はじめはボタボタ、ぼた雪でしたが、次第に横殴りに吹雪いてきました。
あっという間に道路も白く積雪状態です。
まだ根雪になることはないと思いますが、明日までにどこまで積もるのかな~
さすが北国ですね。



とりあえず、最低限の雪の準備はできました。
ホッとしています。

冬囲いとりはずし

2012-04-10 | 冬模様

今日は昨日と一転、気温も10℃近く上がり、風も穏やかで作業日和でした。
冬囲いを全てはずしました。


これはライラックですが、木を縛ったあとに3本の棒で支柱を作ってさらに外側から縄でしばります。


雪の中にすっぽり入って枝折れが心配されるものには、さらにメッシュかむしろで囲います。
もっと小さい木は支柱ごと倒れてしまったのもありました。
竹はしっかり地面に挿さないと駄目ですね。


バラも横に倒せるものは、束にまとめて、なるべく横に倒して
雪の中に入るようにしておくと凍害の影響も少なくなります。
この写真はもう起こしてしまった後でした^^;
ここは、屋根があるところなので横に倒しても折れないのですが、
今回は、根元に力がかかってポキッとなってしまったのがありました^^;
横に倒したあとは、株元が折れない対策が必要です。


北側に植えたロサ・フェドチェンコアナはメッシュで覆ったので、今回は無傷でした。

去年、夏に育った立派なシュートを株元からポキッと折ってしまったのですが、今年は花が多くなると期待しています。

カレックスなどの常緑(笑)のグラスは散髪してからまとめて縛っておくだけでO.K.



そして何度もすいません。今咲いているのはこれだけだと思っていたら、
つぼみをもって雪の中から現れたパンジーが咲いていました。
春を求めているんでしょうね。



春の嵐は猛吹雪でした

2012-04-04 | 冬模様



春の嵐・・・本州のニュースを見ていて、これはひどいなあと思っていましたが、
我が家にも到来しました。
昨日は午前中雪で、午後からは本格的な雨になり、
昨年11月以来の4カ月ぶりの雨でした。
今日は一転、猛吹雪。昼過ぎは一時ホワイトアウト状態の時もありました。
夕方になってようやく落ち着いたようです。

この辺りの雪はすっかり融けていたのですが、
またしても雪に覆われました。




我が家のユキヤナギの芽はまだ固く、開花はまだまだ先。



幼苗のピセア・プンゲンス・ホプシー(Picea pungens Hoopsii)
実はこれは3代目です・・・
1代目は枯らし、2代目は引越しの際に友人に里子に出し、
そして3代目。今度こそこの地で大きくなってほしい~


押し葉コレクション

2012-03-31 | 冬模様

今日はまたしても冬の天気。雪が降り始めました。
昨日と一昨日は10℃をこえて雪が急速に融けてきました。
雪が融けると現れるのが押し花ならぬ押し葉・・
製作者は「雪」さんです。

   
これはかなり見事です。ガウラ。続いてワイルドストロベリー^^

   
アルケミラモリスは夏の爽やかな姿は見る影もなし。そして見事なアイロンがけのアジュガ


   
クルマバ草も細かい仕事で丸くきれいに仕上がっています^^ ムスカリもちゃんと花がでるでしょうか。後ろにはチューリップがちょこんと頭だけ出して気配を伺っています。



そしてこれはラムズイヤー これも見る影なしです^^



スノードロップの蕾があがろうとしています。あと数日で咲くかな~
今夜から積雪のようです。冬囲いをとってしまったものもあり、
枝が折れませんように。

次々に被害が

2012-03-30 | 冬模様

天気が悪くなる前にバラの様子を確認しなくては・・・
とまだ雪深い西側のエリアに。

掘り進むにつれて、不自然な姿を発見・・・

ロサ・マネッティー・・・枝が・・・






ロサ・エグランテリア・・・株元の枝が広がる直下、枝が半分折れている・・・




どちらの株もまだ3年目。今年は多くの花を期待していました。
エグランテリアは初の花を見るのを本当に楽しみにしていたのに、
ああ、すごく悲しいです~
私の冬囲いが甘かった~!

株元から折れるということは、雪の沈降圧です。
甘くみてました。
上からダイレクトに力がかからないように、
メッシュやムシロですっぽりと支柱の上から覆うべきだったのかも知れません。
耐寒性には強いバラだから、と支柱だけにしてしまいました。

後悔しています。

ひとまず、気休めに接ぎ木テープで巻いて添え木をしておきました。
でも、エグランテリアは全滅かも・・・



挿し木もしておきました。
ロサ・マネッティーの枝は秋のまま、赤く紅葉してとてもきれいです。






他のバラもとても心配ですが今日は作業する気力がありません。