goo blog サービス終了のお知らせ 

のーざんぷらんつ

庭のこと、ばらのこと、植物全般

鉢植えの発掘

2012-03-29 | 冬模様

今日の予想最高気温は11℃。10℃越えは初めてです。
冬の間、土の中に埋めていた鉢植えの発掘作業を行いました。
まず、発掘現場はこちら。棒が立っている四角の中です。



スコップでせっせと雪を掘り、土をそ~っとどかして行くと、現れました~



ここからは、小さなスコップに持ち替えて、手作業も入ります。まるで遺跡の発掘みたいです。
適当に入れているので、どこに何があるのか全然覚えておらず^^;
これはどこまで枝が伸びてるの?の連続です。
あ~こんなところにクレマチスなんて埋めないで~ 枝折れてる~><
と自分がやった作業に文句ばかり・・・



ポツポツと戦利品が発掘されます。



プリムラ・オーリキュラの一つには芽がついています!

 



腰が痛いので今日の作業はここまで。明日外水栓にホースを取り付けて洗浄作業を行います。

夕方までに雪もかなり融けてきました。

  

紫つながり、この辺りはお分りですか?

 

頭だけ出ていたラベンダーもこの通り^^



今日は一気に春が進みましたが週末は大荒れのようです。
その後は冬型でまたしても雪マークがいっぱい。
雪の被害がありませんように。

被害も・・・

2012-03-28 | 冬模様

今日も天気がよく、せっせと雪をかき出しました。
格子のフェンスに絡ませようと、一昨年迎えたデプレ・ア・フルール・ジョーヌ(ノアゼット)・・・
昨シーズンは枝をよく伸ばし、今年の花を楽しみにしていました。
ノアゼットは耐寒性が弱いと聞き、横倒しにしてから麻の布をまいて雪の下で越冬していたのですが、布をとったら・・・



ああ~ 黒く変色して、枝が腐っています><



実は台木のノイバラが夏に出ていたのを気付かずに秋まで育ててしまって、
春になって花が咲き終わってから切ろうかと思っていました。
北国のバラに詳しいpotatoさんの「もしかしたらノイバラだけになるかも
しれないから今は切らない方がいい」というアドバイスが本当になってしまいました。



寒さがダメだったのか、麻布が蒸れてダメだったのか、
ノイバラに生気を吸い取られたのか原因は分かりませんが、
まるで融けてしまったかのような枝です。
ノイバラ(刺がない方)はさすがに生き残っています。

一昨年は鉢植えで土の中で越冬したのですが・・・
今年は何かいけなかったのかな~
土の中はやっぱり暖かいんだろうな~



雪が融けてきて、宝探しのような毎日ですが、
その宝がダメになっているかもしれないと思うと、
一刻も早く雪をどかしてしまいたくなります。
鉢植えを置いているところはまだ雪も多く、手つかずのままになっています。
もう掘り起こした方がいいんじゃないかと不安になってきました~^^;
他のバラは大丈夫かな~・・・・


雪割

2012-03-27 | 冬模様

ここ最近、一向に雪解けが進まず庭の雪も減りませんでしたが、
今日は久々にいい天気になり、雪割をしてみました。

  
ちょっとやっただけなのに、すぐに疲れました><
家の外壁近くは雪がないのですが、離れるにつれまだ雪深いです。


今年はムシロなしで冬越したフェリシテ・パルマンティエ(アルバ)
枝もあまり枯れていないようです。寒さには強いですね。


こちらは耐寒性が今一不安なジュード・ジ・オブスキュア(イングリッシュ)
明日から気温が高めになるので、ムシロを緩めてみました。


早速、ポキっと株を発見^^; あとどれくらいでてくるだろう・・


コンスタンス・スプライ(イングリッシュ)は横倒しにしてトンネル用のU字の支柱を
クロスに挿して、越冬させました。無事雪の中から出てきたようです。


夏に種まきをしたビオラとパンジーも花芽をつけたまま雪の中から^^
この花は11月の下旬に一瞬見たのを覚えています。
雪の中でそのままだったのですね。これぞ天然のブリザーブドフラワー?


フウロウソウはじめ、葉が残っている宿根草はみなアイロンをかけたようにぺっしゃんこです。


東側フェンス横の植栽スペースはまだ雪が多く、少し崩しておきました。


ラベンダーも重そうな雪をどかして、頭だけ見えるようにしました。


さて、最後にクイズです。
こちらの環境ではこぼれダネで増えすぎてしまうものですが、これは何でしょう?


降りに降ったその後は・・・

2011-12-05 | 冬模様

湿った雪のその後は・・・


我が家の角の歩道側にどど~んと大きな雪山が(高さは1.5m位)・・・
今は氷点下なのでまるで固いコンクリートのよう・・・



それにしてももう少し、きれいにならないものか・・・
敷地境界に作っておいた「けもの道」もあえなくつぶされてしまった。


(室内から)

我が家だけでなく、角地は多かれ少なかれこんな状態
雪の壁のオブジェを作ったと思って我慢するしかないかな・・
でも、もうちょっときれいに除雪してよ~業者さん、まだシーズン初めなんだからぁ~泣


降りに降って・・

2011-12-04 | 冬模様

この所穏やかな冬らしい天気が続いたと思ったら、



夜になってものすごい勢いで雪が降り始め、



あっという間にふかふかの雪の布団がこんもりと



朝、玄関を開けてみたら外にでることもできず、



家族総出で雪かきに追われました。

関東で降る雪のように重たく湿った雪で、
腕はパンパン・・・手には豆
久々にぐっすり昼寝をしてしまいました・・・