goo blog サービス終了のお知らせ 

のーざんぷらんつ

庭のこと、ばらのこと、植物全般

懐かしい場所へ

2014-05-05 | お散歩

大分段ボールも片づき、せっかくのG.W.ちょっと遠出をしてみようと、
長野県の安曇野まで行ってきました。



出かける時にちょうど牡丹が咲き始めました。
八重咲きの花びらの蕾が開く様は、コンスタンススプライのバラのようにも見えます。

一部、花びらに白い絞りも入っています。
ゴージャスですね~



横のつづじも見ごろです。やっぱり本州は春が早い!

さて、高速に入り、妙高高原を抜けてりんごの里へ~
高速の右手、信濃川の土手には桜並木。
左手は白いリンゴの花畑が広がって、信州を実感。
やっぱり、私にとっては帰ってきたぞ~という気持ちの方が強かったです。

そして・・・ずっと見たかったこの景色に会えました。実に9年ぶりです!



雪を抱いた北アルプス^^
安曇野~大町、白馬までフォッサマグナを北上していきました。




その昔はよく北アルプスの山に登りに行きました。
G.W.は安曇野~白馬にも遊びに行きました。
懐かしい景色と懐かしい地名を思い出しながらのドライブでした。


途中、大町で国営の公園に寄ります。



園内にはまだ桜が咲いていて、芽吹いたばかりの木々の新芽がきれいです。
北海道にもある滝野すずらん公園にコンセプトがとても似ています。
ここで、丸一日遊べそうですね。



建物の一角に毒の植物を紹介しているコーナーがあります。
ふむふむ、ノイバラは毒があって食べるとキケンとあります。
そうだったんだ~!



花壇にはチューリップが植わってましたが、
花びらの縁がギザギザのものがありました。
沢山の品種があるのですね~




夕方まで安曇野~白馬周辺をうろうろして、糸魚川方面に向かって帰りました。

前は東京に向かって帰っていたのに、逆方面に向かうので
なんだか不思議な気分です。
糸魚川まで結構なくねくね道でした。

今度は、山に登りたいですね~^^

捨てる神あれば拾う神あり?

2014-03-13 | お散歩



ここ最近、すっかり引越ブログと化していますね^^;
すいません。
写真がないので、2月のアンドラの風景写真を載せます。



ここは、スペインとフランスに挟まれた小さな公国です。
写真に見える山はヨーロッパの屋根といわれるピレネー山脈だと思います。
川沿いに植えてある木はもしかしたら桜かしら?
こんな景色、岐阜や長野にありそうです^^
ん、でも山には大きな木がなく、やはり降水量が少なそうですね。




さて、気がつけば3月中旬。もう春の兆しが現れていい頃ですが、
こちらは毎日のように新雪が積もっています。



去年の今頃はH.C.に種まき用の赤玉土を求めにいったら
まだガーデンコーナーは全然目覚めていなくて、
種まきしたいのに土がない~なんて騒いでいました。

3年前の震災のときは、麦の芽をはじめ、すくすく伸びる一年草の緑の葉に
心癒されていたものです。



今年は・・・
どうやら、官舎には入居できなさそうと裏情報から連絡があり、
そしてとうとう、表からも不可の連絡がありました。

地方都市だから官舎の数も少ないようです。
しかも相方の職場は法人になったので、言わば私たちはよそ者?
本当に必要としている者には当たらないのかあ~




でも住居手当なんて雀の涙なので、リーズナブルな民間の賃貸物件を探していますが、
子供が習い続けているピアノという大きな障害が立ちはだかかっています。

当たり前ですが、集合住宅はピアノ不可。
なら分譲マンションは?とリストアップしてもピアノ不可。
2,3年は雪から解放されるかと思っていたのに、
やっぱり戸建てじゃないとピアノは弾けないようです。




そこで価格抑え目一軒家を探し始めたのですが、
物件数がとても少なく築30年、40年の世界で・・・・・^^;

もうね、ピアノが置けてひければO.K.と思うようになりました。


ピアノ、ピアノ~と不動産屋さんに片っ端から叫びましたら、
とある物件の洋室にそのままピアノが置いてあり、
よかったら使って下さいとオーナーが言っていますと
ある不動産屋から連絡が入りました。

え!? 本当にいいの?

とはいえ、長年寝ているピアノが本当に使えるかどうかは
調律師さんに入ってもらわないとなんとも言えないのですが、
ピアノを運ぶことが無くなると引越代も大分違います。

このまま上手く話が進みますように。
そして早く引越先が見つかりますようにと祈る毎日です^^



ピレネー山麓の植物

2014-02-17 | お散歩



関東と東北に大雪を降らせた低気圧は今、北海道沖に進んでいますが、
こちらも昨日の夜中から強風で、吹雪になっています。
朝、2度ほど、除雪をしたあとに3時間ほど外出したのですが、
帰ったら、またしても吹き溜っていて、駐車場の雪をかいてから、と
家の前の道路に止まったら、深い雪にはまって、車が動かなくなりました。

まさか家の前でハマるなんて~><
雪をかいても一向に出られず、ご近所さんが3人も出てきてくれて、
みんなで車を押して、脱出することができました。
明日まで吹雪は続くそうです。
今日の外出は取りやめて、ひたすら除雪をすることにします(泣)

今年の降雪量、積雪量は平年並みで楽だと思ってましたが、
気がづけば、床面より高く雪が積もっていました。
春が近づくのは嬉しいけれど、低気圧が異常に発達する暴風雪の被害がひどいです。
これも温暖化の影響でしょうか。山梨の閉じ込めも早く解決するといいですね。




さて、数日前になりますが、smoketreeさんからシダーローズのプレゼントが届きました!
かわいらしい木の箱を開けると、



本当にバラの花びらみたいに可愛い松?杉?ぼっくり。
シダーローズは、ヒマヤラスギの松ぼっくり(と言っていい?)です^^
こちら北国には生育していないのか、ほとんど見たことないです。
貴重なものをありがとうございました。




そして、先日相方が出張でアンドラというスペインとフランスに挟まれた小さな国に行ってきました。
そこは、ピレネー山脈のふもとの都市で、
植物の本をお土産に買ってきてもらったのですが、
なんとロサ・ペンデュリナが紹介されていたのです。


ロサ・ペンデュリナ

アルプスのバラということで、スイス、フランス国境あたりかなと
思ってましたが、もう少し標高の低いピレネー山脈に生育しているのですね。
他には・・・


ロサ・ピンピネリフォリア


ロサ・ポミュフェラ

よく知っているバラも載っています。


ユリの仲間も沢山~


いいですね。私もいつかいってみたいな。






次回も、アンデラの街中ですが、景色の写真などアップしたいと思います。

さっぽろ雪まつり -2-

2014-02-16 | お散歩



少しバタバタしており、ご無沙汰しておりました。
太平洋側では大雪でまたしても大変なことになっていますね。
甲府の映像をみて、吹雪いた後の自宅周りと全く一緒で
一瞬、北海道なのかと思いました。
これから雪が融けるにつれて、植物の枝も引っ張られると思いますが、
皆さんのところで被害が少ないことをお祈りいたします。



さて、雪まつりの続きの写真をアップしてみました。
除雪でそれどころではないでしょうが、お休みのときでも見て頂けると幸いです^^





今年のプロジェクトマッピングが行われた大雪像「イティマド・ウッダウラ」です。
インドの観光都市アーグラーにある白大理石の建物だそうで、
色々な光でライトアップされて輝いていました。

てっきり、これがプロジェクトマッピングだと思っていたら、
ここからが本番でした。



オリエンタルチックな雰囲気に変わり、
次から次へ、映像が変化します。






なにやら、火の鳥が浮かび上がって、



上へ、上へと上り詰め~



飛び立ちました~



金ピカの宮殿は高級感があり、光で様々な表情に変化して
とても面白かったです^^



お次は、ほのぼのとした市民雪像コーナー 大人気、ふなっしー



マー君。頑張って!









ガチャピンとムックの大雪像

子供はこのキャラを知りませんでした~^^;




また市民雪像のコーナーです。








サラえもん・・・って(爆)






初音ミクちゃんが、映像と音楽で楽しませてくれました。


年々、光と音の演出が増えて、凝っているように感じた雪まつりでした。
これが終わると、私の心の中では春に向かうのですが、
ここからがまた長いです。


さっぽろ雪まつり -1-

2014-02-12 | お散歩



今年もやっぱり行ってきました。さっぽろ雪まつり。
ちょうど、ソチのモーグル競技を見た後だったので、
いつもは素通りしていたジャンプ台に釘付けになりました。

よく見るとこぶがあり、エアーのジャンプ台まであります。
何人もの人が次々と降りて来ては、
クルクルと空中を回転していました。
きっと、バックフリップ、ツイスター、コザックなどやっていたのでしょうね。
将来のオリンピック選手たちなのかな~^^




続いては、大氷像です。
今年は、台湾を代表する有名観光スポットが集まっているのだそう。
半袖のギターを持ったバンドが曲を披露していますが、寒そうです~



大雪像の間には、お土産屋さんや屋台が沢山あります。
ロシア、チュブラーシカのマトリョーシカ



大きな物から小さな物まで~



さて、雪で作った車が壁にひっついています。


エンジンと曲がかかると~
赤色に。タイヤに光が当たって、ぐるぐる回転。背景の映像が動いて車が動き出しました!



これも今話題のプロジェクトマッピングのようです。



続いては、大雪像、ソチオリンピックにちなんだウインタースポーツ
とにかく巨大でした。





メダルを取るってすごく難しいですよね。
でもまだまだ頑張ってほしいです!



札幌発のお土産屋さんです。





大雪像、スルタン・アブドゥル・サマド・ビル
マレーシアの首都・クアラルンプールのムルデカ広場前にある建物だそうです。
実は、この塔、少し傾いているのですよ~


う~ん、怖いです。今年は気温が低くてよかったですね。
それにしても、どうやってつくったのでしょうか。
すごいですね。

続く・・・・