2020@TOKYO

音楽、文学、映画、演劇、絵画、写真…、さまざまなアートシーンを駆けめぐるブログ。

■海辺のカフカ

2008-10-08 | ■芸術(音楽、美術、映画、演劇)
■(C)Taku

  緒形拳さんが亡くなりました。ご本人を間近に見たのはシアター・コクーンで上演したベケットの「ゴトーを待ちながら」。共演は串田和美さんでした。

  去年の大河ドラマ「風林火山」では、唾を飛ばして大げさに絶叫することでしか戦国武将を表現できない俳優たちの中で、ただ一人、自然体の演技を貫き、それがとてつもない存在感に結びつく至芸を見せてくれました。

  緒形さんの訃報に接し、彼の芝居のことを考えていたとき、朝日新聞の文化欄に、シカゴで上演された「海辺のカフカ」に関するリポートが載っていました。書き手は演劇プロデューサーの仙石紀子さんです。

  記事を要約するとこのようになります。「斬新な作品をつくり出すことで有名なシカゴのステッペンウルフ劇団が村上春樹の『海辺のカフカ』を翻案して上演した。何もない舞台はブルー一色で、海底か心の奥底の深さのようで神秘的である。舞台は原作とほぼ同じく、カフカ少年とナカタ老人という2人の挿話が交互に進められていく」。

  最初で最後、本物の緒形拳さんを舞台で見た「ゴトーを待ちながら」も、ヴラジミールとエストラゴンという2人の会話が話の主体となります。彼ら2人は何故ゴトーを待ち続けるのか、いったゴトーとは何者なのか…?「海辺のカフカ」のナカタ老人を緒形さんが演じたらどんなふうだったのか?『戦中の集団疎開で事故に遭い記憶を失った』ナカタ老人を緒形拳さんが演じたら…。

  そして「海辺のカフカ」を上演したステッペンウルフ劇団!ステッペンウルフ=荒野の狼(ヘルマン・ヘッセ)。荒野の狼と緒形拳、そのイメージの不思議な符合。仙石紀子さんが書いた記事が村上春樹氏の演劇を扱っていながら、私には、その行間に緒形拳さんのイメージが浮かんできて、思わずドキッとしました。

  明日はノーベル文学賞の発表日。果たして村上春樹さんは…?。サミュエル・ベケットがノーベル文学賞を受賞したのは今から約40年前、1969年のことでした。

  

  

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 神の目 | トップ | ■ショパンのバラード »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

■芸術(音楽、美術、映画、演劇)」カテゴリの最新記事