goo blog サービス終了のお知らせ 

Rin's Table

結婚を機に福岡から上京。趣味の食べ飲み歩きを中心に記録(ひとりせんべろ~グランメゾンまで)

リスボンからポルトへ

2018-01-30 | 旅行
リスボンのホテルに荷物と大きいスーツケースを置いて、小さいスーツケースにまとめポルトへと。
Santa Apolónia サンタ・アポローニャ駅より出発する電車で向かいます。


時間があるのと寒いので、私達はカフェduas bicasを飲んで時間を過ごす


電車での旅を楽しみにしていたがトラブルが発生。チケットは前日にオンラインで買ったので一人あたり35ユーロ(5000円くらい)とやすかったのだが、そのときに座席の位置を変更したところ、奥の方の車両になってしまった。
加えて、次のオリエンテ駅で搭乗してきた某国客延々と不必要に大きな声で話をするわ、携帯の音楽かけたりで。あの高低音の言葉が寝るのを妨げる。上耳障りなのだ。
全席指定席なので2時間半は我慢しました。けど、あともう40分位あるかと思うと・・車掌さんにお願いして、席を移動しました。私達、やめてくれないかな~とわかるようにしてたんですが、いやみのようにしゃべってる。雰囲気わかんないかな~ビジネスマンや寝てる人もいるんだけど、耐えられない。隣車両は静かでした。英国での観劇時もそういえばいらついた(それはアメリカ人が言葉に出して言った後少しは収まりましたが、ずーっと声高に話してた)。トイレはよくなったみたいですが、公共施設でのマナー指導もお願いしたい。


「郭 政良 味仙 東京神田西口店 (カク マサヨシ ミセン)」

2018-01-30 |  〃 (中央・千代田区)
寒いのでちょっと神田でランチ、ランチメニューは多そうなので、単品の台湾ラーメン(イタリアン<激辛>)をお願いしました。
東京店は名古屋本店にはないアメリカンと、イタリアンなるメニューがあります。
混ぜる前です
スープがあまるので、ライス(ランチ時は無料)をお茶碗に少しだけお願いしました。

スープ的には、ちょっと花椒をいれたいな~

味仙」 東京神田西口店 (ミセン)
東京都千代田区内神田3-7-4 香文堂ビル 2F JR神田駅西口から徒歩1分
営業時間 [月~土] 11:00~23:30 [日・祝] 11:00~22:30
1号店東京神田店 もこの近く


「磯丸水産」昼飲み

2018-01-30 |   〃  (東京23区外・横浜等)
 ランチではなく昼呑み~ビール党の方が磯丸は昼ビール250円(他サワー類も同価格)だからそこではとの情報。
私も初、磯丸呑みかも・・・ビールの人って呑むと結構いっちゃうから、大変なんですよね~。


 私は最初ハイボールのゆず割りだったんですが、甘くてダメ・・普通のハイボールに切替ました。

枝豆、ポテトフライ等もオーダー

ポルトガル チキンレストラン「Bonjardim (ボンジャルディン)」

2018-01-30 |  〃  (海外)
 日曜はあまりお店が開いてないから一番有名なファド屋さんで料理とダーが計画していたので、探してなかったんですが、どうも私が朝検索すると金曜のみファドナイト付で後は普通のレストランだという事が発覚。
 で、次の朝は移動日だし、他の限られているお店だとファド代40ユーロにコース料理代の感じで1人一万な感じだったのでファドはこの日は諦め・・昼は魚だったので確か日本のマニュエルでもビリ辛チキンありましたし、チキン屋でおすすめはないかと探してみました。

 で、ここが有名なとこらしいです。日曜他レストランが閑散としている中、この辺りは観光客相手の呼び込みも多いので面倒なのですが、勿論呼び込みしていないし、観光客ってよりは地元客がいます。なんと2階とか向かいにも店舗が。
 こちらではパンと一緒に出てくる、お通しが「バカリャウコロッケ」。返すこともできますが、私達はいただきました。
 チキンピリピリはポルトガル語でフランゴ・アッサードといい、若鶏を炭火で丸焼きしたものです。皮はぱりぱりで、肉はとてもジューシーです。お好みでピリピリオイル(スパイシーオイル)をつけて頂きます。ポルトガルではとでもポピュラーな食べ物らしいです。スーパーでもよくみました。

☆Pastel Bacalh ~バカリャウコロッケ @0.9* 2= 1.8ユーロ

☆SOPAS Canja(カンジャ)1.9ユーロ ~鳥スープレバーとご飯も入ってました。奄美の鶏飯的な感じ

★Frango Assado チキン11.00ユーロ
 チキンは私達的にはもっとビリ辛を期待していたのですが・・・普通?で、テーブルに置いてあるピリ辛オイルをしっかり付けて食べました(このピリ辛がいい感じ、スーパーでPIRI PIRIオイル種類沢山ありました)
☆Batata Frita(ポルトガル語でフライドポテト)2.6ユーロ

フライとチキン皿にとりわけ1人分に

★Duoroドーロの赤ワインEstevaを頼んで 7.0ユーロ

帰りこの辺りのバーを求めて散策したんですが、観光客目当てで、ワインもポルトガルではないものな感じだったので・・・ちょっとロシオの上でみつけいいなと思ってたリスボン・バーは日曜は閉まってました。飲むのは諦めました。

「Bonjardim ボンジャルディン」
v. de Santo Antão 11, 1150-312 Lisboa, ポルトガル
電話: +351 21 342 4389
時間: 12:00~23:00






ポルトガルスーパー「Pingo Doce(ピンゴ・ドーセ)」

2018-01-30 | 旅行
 お店から意外にホテルが近い、しかも坂を下るので歩いて帰ることに。
  
で、その近くにこのポルトガル最大手チェーンのスーパーがありましたので、ホテルでのお水とおみやになりそうなものを物色。市内にも何カ所にもあります。駅構内にも・・日本でいえば、イオンな感じ。自社ブランドが多いです。 ミネラルウォーターは安かったです。
「ヴィーニョ・ヴェルデ」ポルトガル語で「緑のワイン」もレストランで飲んでも安いけど、スーパーではまさにショック価格。

「Pingo Doce」