この日は2次会利用。ダーは初です。京浜東北線や湘南新宿ラインで行くと大井町って近いです
オーナーの伊藤さんがいらしたので、裏メニュー?というか以前伺っていた餃子をいただきました。なんと肉はラム肉!そして紅しょうが入りだとか全部味が違う。全て合います。ラムで餃子っていいですね。辛いのとパクチー味がテキーラと合ってて好みです◎
店名の「Gatitoガティート」とはスペイン語で子猫(こねこ)の意味で、伊藤さんは猫好き、そして沖縄好きだそう(沖縄にもお店があるそう)。
沖縄にテキーラは合う、完全沖縄では泡盛もしくはウイスキーを飲んでた私からすると絶対いいと思います。つい飲む範囲が港区、渋谷区あたりですましてしまいますが、考えてみれば遠くもないので時々伺いたいな~と思います。
テキーラの原料、アガベ(サボテンではない!)の味を色々味わってみましょう。

お通し(ピリ辛ソース味)
①「
プラビダ(puravida)~レポサド(バーボン樽で3ヶ月以上熟成)」
あの米バンドZZ TOPのビリー・ギボンズがオーナーのブランド。銘柄名のプラビダ(Pura Vida)は「Pure Life」を意味する言葉で、コスタリカ周辺で挨拶として使われる言葉なのだとか。テキーラは、多肉植物であるアガベを原料比の51%以上使用すればそう名乗ることができる。
なかでもアガベだけを使用したアガベ100%テキーラは通称プレミアムテキーラと呼ばれている。プラビダでは3回蒸留(殆どは2回蒸留)と手間をかけ、ピュアで雑味の少ないスムースな味わいにしている。他に、シルバー(熟成なしフレッシュ)とアネホ(熟成期間バーボン樽で1年3ヶ月以上)があり全部で3種類ある。
②「Don NACHO(ドン ナチョ)~レポサド(アメリカンオーク樽で6カ月熟成)」
アメリカンオーク樽で6ヶ月熟成。優良なアガベの生産地域でもあるアランダスのアガベ農家が2003年自ら立ち上げたブランド。

③「HERRADURAエラドゥーラ」~ レポサド(11ヶ月熟成)
銘柄名「HERRADURA」とは馬の足に打ち付ける蹄鉄を意味する。自社農園のアガヴェを100%使用した、自然発酵に拘り、レポサドを最初に提唱した生産者。
④「Gran Orendain グランオレンダイン~ レポサド(ホワイトオーク11ヶ月)」
テキーラ御三家の一つオレンダイン蒸留所(他はクエルボやサウザ蒸留所) 、蒸留回数3回。甘くとろけるトロピカルフルーツ。

⑤「Karma カルマ~Tequila Silver」
エル・ビエヒート蒸留所(NOM1107)1937年創業。樹齢7~10年のリュウゼツランを原料に造られた100%アガヴェ・テキーラ。苦みの原因となるアガヴェの芯にあたるコゴージョを完全に手作業で取り除いている。2回蒸留と3回蒸留のものとに分けブレンド。
⑥「HORNITOS オルニートス ~ BLACK BARRELブラックバレル(計18ケ月の熟成) 」
テキーラ御三家の1つ、「Sauzaサウザ蒸留所」のテキーラ。蒸留回数3回。
長期熟成のアネホで、熟成の工程がユニーク。 まずは12ヶ月間アメリカンオーク樽で、 次に4ヶ月間内面をしっかり焦がした樽で、 最後に2ヶ月間、さらに強く焦がした樽で熟成させます。 以上のように3段階、樽の内面の火入れ(チャー)にも変化をつけて作られるとの事。

「
Gatito ガティート」
東京都品川区大井4-10-7
03-3774-7757
営業時間 [月~木・土・日・祝] 18:00~24:00 [金]18:00~翌2:00
チャージ料300円(女性ひとりは無料)