ケンソー 国産ゆずウォーター 2310円
めずらしい国産ゆず(もちろん化学物質の残留がない!)のハーブウォーターです。
ゆずってハーブじゃないじゃん!!といわれそうなので、芳香蒸留水といったらいいかな。
なんだかこれ、無条件に癒されます なつかしくてホッとする香りです。
おすすめの使用方法は、お風呂に入れて、ゆず風呂ですね
冬至はぜひこれで
生のユズを入れるとピリピリする場合がありますが、これは顔にスプレーしても全く刺激が無いので、赤ちゃんとの入浴にもOKですよ。
入れる量は、経済的に許せる範囲で、各自お決め下さい。
別に1本全部入れても問題ないと思います。
逆に、非常に薄くても、ハーブウォーターというのは、とてもエネルギーが高く濃い溶液なので、効き目はあると思います。ホメオパシー的な働きがあるといわれています。(薄ければ薄いほど効く!)
まだゆず風呂、試していないのですが(冬至のお楽しみにとってあります)、ハーブウォーターのレシピには、「冷え症によい」と書かれてありました。
これはうれしい
普通、オレンジとかレモンとか柑橘系のハーブウォーターってないでしょ???
これたちは、ハーブウォーターが作られない「圧搾法」という方法で精油を抽出するからなのです。
もしあるとしたら、「ハーブウォーターらしきもの(精油を水で薄めたとか・・・?)」である可能性もありますので、よくお確かめ下さい。
しかし、ごくまれに、水蒸気蒸留された柑橘も存在します。
アメリカ産のライムは使ったことあります。
そして日本では、ゆずがいくつかのメーカーで蒸留されています。
しかし大量生産には至っていないでしょう。
太陽の光をたっぷりと浴びた黄色いゆずが、冷え症にいいのは、なんだか頷けますね。
昔、うえだと一緒に子供達を連れて、お寺の庭に実るたわわなゆずを採ろうと試みたのですが(もちろん許可を得て)、あのツクツクの恐ろしいトゲに、採取を断念しました。
あれは採っていいよと言われても、人を寄せ付けませんわ
あっ、それから私の思いつきなんですけど、湯豆腐のたれとかに生ユズがないとき、ハーブウォーターじゃだめかしらね???
今度試してみるわ。
前回、入善のAroma Bebeで、ハーブウォーターローション作りのブレンドを自由に作っていただいたところ、なぜか「ゆず&ローズ」が人気でした。
ローズは、通年の定番人気商品ですが、特に秋から冬にかけてのアンチエイジング・美肌に、大変オススメだそうです。飲んでもいいそうです。
(と、うちの母がテレビで仕入れた情報デス)
「テレビで、秋冬には『ばらすい』がいいと言ってたけど、あんたのところに『ばらすい』って売っとるがけ?」
は、ばらすい????
ちょっとつながるまでに時間がかかりました。
「いまさら何をのたまう。うちのベストセラー商品だよ。使ったことないがけ!!!」
ふなかわ