
久振りで写真撮りに出かけました。

多留姫の滝に行きました。駐車場の横の道は何度通り仕事いったことがありましたが滝を見るのは初めてです。

入り口で白く可憐ね花を付けた夏ツバキの花

20日21日と集中豪雨があったので滝の水かさが増し豪快に落ちていました。

位置を変えて写す。

岸にタマアジサイの蕾が

大水で流された橋
大水になればながすのかな 流れたのか

こんな札がつるしてあった。
時間が有ったので富士見の井戸尻遺跡の蓮の花を写しに行って見る。
近くに行くに従い霧が濃くなった。霧が有ればゆりを写しにいったほうが良いかと迷ったが時間的に開いていないであきらめた。
蓮園に近くなるに従い霧雨になってきた。

蓮も20日21日の雨の影響でか痛んだ花が多く全体を写すのは無理だった。
綺麗な花は此花くらい
マクロレンズに変えて露を写す事にする。

露の中の蓮

咲き過ぎた芯

かえるでなく羽が濡れて飛べないトンボ ここにはかえるは見かけなかった。

写すものが無かったのでくもの巣も写して見る。

蓮の葉に霧雨がたまり花びらの船が浮かんで風が吹くと動いています。かえるが乗っていたことも有ったね。
蓮池の周りにアマチアカメラマンが寄ってきてそれぞれに黙々と写していました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます