goo blog サービス終了のお知らせ 

もっこうさんです。

岩手県一関市藤沢町で工務店を営業している「菅原木工」が、住まいや地域の情報と、個人的趣味の情報をお届けします。

【一関市川崎町】 河崎の柵跡(覚鱉城擬定地)を見てきました。

2012年05月16日 | 一関市情報


まぼろしの覚鱉城と河崎の柵の二重遺跡



北上川と支流の砂鉄川が合流する岩手県一関市川崎町。

県道168号線沿いにこの記念碑が建てられています。

河崎の柵跡 【一関市川崎町】


 


前九年の役で、安倍貞任が兵4,000人を率いて金為行の拠る河崎の柵に赴き、ここを拠点として一関市藤沢町黄海に出撃したとされています。


河崎の柵跡 【一関市川崎町】

 

河崎の柵跡 【一関市川崎町】


河崎の柵が攻略されたのは、源頼義が反撃に転じた康平五年(1062)8月から9の初めと思われるが、河崎の柵攻略に大功をたてた秩父二郎は、源頼義から一字を賜り秩父二郎基家と称し、その縁から河崎冠者基家ともいって、以後川崎氏を名乗ったのです。


現在の河崎の柵跡は田畑や宅地となって、当時を思わせるものはありません。

この地の遺跡が発掘されたという「河崎の柵」の標柱だけが建っているだけとなっています。



【覚鱉城とは・・・・?】

宝亀十一年(780)、胆沢の蝦夷を討つために造られた城。

築城主は、陸奥按察使兼鎮守副将軍紀広純。

『続記』の記載しているところには、

「近年来、甚だしい寒さで河は凍り、船を通すことはできない。ところが賊が来て侵すことがやまないので、これを止めるには、攻め寄せ来る道を塞がなければならない。兵士三千人を発し、三、四月の雪が消え川水増す時直ちに城を造りたい」

という陸奥の国からの奏上に対して、

「山道の賊は居が近いので、隙を伺っては侵すことであろう。賊を征するべく城を造れ!」

ということであった。

しかし、この時、俘囚の長であった伊治郡の大領(郡司の長官・郡の蝦夷の首長)伊治公呰麻呂(いじのきみあざまろ)が反乱を起こし、伊治城を襲撃し、紀広純を殺してしまった。

この事件で覚鱉城は中途に挫折してしまったのであります。


北上川河川工事に伴い、平成12年から16年に河崎の柵擬定地の発掘調査の際、河崎の柵の遺構より、1m~2m深い地層で8世紀後半~9世紀初頭の住居等の遺構や、和同開珎や蕨手刀などの遺物が発掘されたため、この地が覚鱉城の有力な候補地の一つであると思われます。


覚鱉城の場所については諸説あり、奥州市前沢町明後沢や一関市山目赤萩字中条などがあります。

【一関市内城郭・城柵跡関連記事】

【一関市川崎町】薄衣城祉を散策してみました。

【一関市花泉町】 愛宕神社(朝日舘跡)を散策してみました。
【一関市川崎町】 矢作舘跡を見てきました。
【一関市千厩町】 館山公園(千厩城跡)を散策して見ました。
【一関市】 釣山公園 一関城を散策してみました。
【一関市東山町】 館山公園 内館を散策してみました。
【一関市】 揚生新城跡を見てきました。

 


【安倍氏関連書籍】

<iframe style="width: 120px; height: 240px" marginheight="0" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=FFFFFF&amp;IS2=1&amp;npa=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=takpon-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=4404038305" frameborder="0" marginwidth="0" scrolling="no"></iframe><iframe style="width: 120px; height: 240px" marginheight="0" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=FFFFFF&amp;IS2=1&amp;npa=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=takpon-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=4569771149" frameborder="0" marginwidth="0" scrolling="no"></iframe><iframe style="width: 120px; height: 240px" marginheight="0" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=FFFFFF&amp;IS2=1&amp;npa=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=takpon-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=4309503845" frameborder="0" marginwidth="0" scrolling="no"></iframe>



にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 一関情報へ blogramによるブログ分析

宿・ホテル予約ならじゃらんnet

【LIXIL】 LIXILガーデンキャンペーン開催中です。

2012年05月14日 | TOSHIBA



5月1日~7月31日 素敵な景品が当たる『ガーデンキャンペーン』が始まりました。


クイズに答えてキャンペーンに応募しよう!
キャンペーンの応募は、スペシャルサイトよりご応募できます。
http://www.lixil.co.jp/s/gardenroom/campaign/default.htm


“リクシルって知ッテル!”でおなじみの大森 南朋さんが今回、リクシルのエクステリアのキャラクターとなりました。


LIXIL ウェブサイトへ



【広告】 25年ぶりの金環日食に 日食グラス・関連書籍等を用意しています。

2012年05月14日 | amazon.co.jp



月が太陽に入り込んで「光の環」となる「金環日食」が、1987年以来の25年ぶりの5/21(月)に日本国内の広い範囲で起ります。





Amazon.co.jpとビクセンが共同開発した『Amazon.co.jp 金環日食観察グラス SUN CATCHER-XII (日本製 高品位遮光プレート使用 JIS規格準拠) 』はじめとした日食グラスから関連書籍を用意して金環日食に備えよう。





さらに、

3倍大きく見える日食グラスが、「2点以上で10%OFF!3倍大きく見える日食グラスも実施中(Amazonマーケットプレイスを除く)!5/20まで。※在庫なくなり次第終了。

他の日食グラスは宇宙・天文・プラネタリウムで販売しています。


<iframe style="border-bottom-style: none; border-left-style: none; border-top-style: none; border-right-style: none" height="60" border="0" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=takpon-22&amp;o=9&amp;p=13&amp;l=ur1&amp;category=amazonrotate&amp;f=ifr" frameborder="0" width="468" marginwidth="0" scrolling="no"></iframe>


【パナソニック】 バスルーム ココチーノ」がリニューアルします。

2012年05月14日 | Panasonic



パナソニック株式会社 エコソリューションズ社は、「パナソニック バスルーム ココチーノ」のラインアップを一新し、2012年6月21日より発売します。



4年ぶりのモデルチェンジにより、従来の戸建住宅用(Lクラス/Sクラス)から、マンションリフォーム用(Mクラス)まで、ラインアップを拡大。機能性もデザインも新しくなったココチーノにより、お客様にエコで心地よいバスタイムをお届けしていきます。



【特徴】

  1. 業界初の「湯たんぽミラー」や「ウォ-ルラインLED照明」などエコアイテムを強化
  2. 好評の酸素美泡湯が全クラスで選択可能。新しい入浴スタイルをより多くのお客様へ
  3. 演出照明と高意匠壁で、より上質な入浴空間を実現

 


【パナソニックシステムバス関連商品】


にほんブログ村 住まいブログへ 住まいるブログランキング 住まいの総合情報サイト


【震災関連制度】 被災者生活再建支援金制度の申請期限が延長されました。

2012年05月13日 | 一関市情報

 

被災者生活再建支援金制度

震災により居住する住宅が全壊するなど、生活基盤が著しい被害を受けた世帯に対し支援金を支給し、生活の再建を支援する制度です。


住宅の被害程度に応じて支給される基礎支援金と住宅の再建方法に応じて支給される加算支援金の2つが支給されます。

【申請期限】

基礎支援金 平成25年4月10日

加算支給金 平成30年4月10日


【対象世帯】

一関市内に居住する世帯で震災により

【全壊】【大規模半壊】【半壊をし、やむを得ず解体】【敷地に被害が生じやむを得ず解体】

した世帯

※世帯主が申請してください。

【支援金の支給額】

被害の程度、再建方法によってことなります。

詳しくはお問い合わせください。

【お問い合わせ先】

一関市役所 児童福祉課総務係 または、各支所保険福祉課


blogramで人気ブログを分析 にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 一関情報へ