景気の動向に左右される国債の利回りと住宅ローン関係
長期金利とは、借入期間が1年以上の金利のこと。
一般に、長期金利は景気が低迷しているときには下がり、回復基調の時にあるときは上昇する。
この長期金利の代表的な指標となるのが、発行量の多い「新発10年物国債」の流通利回りだ。
これが、住宅ローンや銀行融資の金利を決める目安になる。
世界的な景気減速懸念から投資家の不安が高まり、特に日米独でリスクの高い株式を売って安全な国債を買う動きが加速している。
供給が需要を上回る買い手市場のため、国債の流通利回りが低下、逆に価格は上昇しているわけだ。
国債価格が上がれば長期金利は低下することになる。
ただ、日本の場合は、長期金利がかなり低くなっており、下がる余地は少ない。
復興需要による景気回復や、国債増発による価格下落など金利上昇の可能性はある。
【長期金利関連サイト】 財務省 国債金利情報
【国債関連書籍】
<iframe style="width: 120px; height: 240px" marginheight="0" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&bc1=FFFFFF&IS2=1&npa=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=takpon-22&o=9&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=ss_til&asins=4798024589" frameborder="0" marginwidth="0" scrolling="no"></iframe><iframe style="width: 120px; height: 240px" marginheight="0" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&bc1=FFFFFF&IS2=1&npa=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=takpon-22&o=9&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=ss_til&asins=4022734140" frameborder="0" marginwidth="0" scrolling="no"></iframe><iframe style="width: 120px; height: 240px" marginheight="0" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&bc1=FFFFFF&IS2=1&npa=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=takpon-22&o=9&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=ss_til&asins=4492092919" frameborder="0" marginwidth="0" scrolling="no"></iframe><iframe style="width: 120px; height: 240px" marginheight="0" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&bc1=FFFFFF&IS2=1&npa=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=takpon-22&o=9&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=ss_til&asins=4396112173" frameborder="0" marginwidth="0" scrolling="no"></iframe>
