goo blog サービス終了のお知らせ 

元インドネシア代表監督、スリランカ代表監督(野中寿人- 66番の部屋)

インドネシア野球、アジア途上国の野球、国際大会、日本のアマチュア野球、プロ野球情報、日大三高時代の面白エピソードを発信

外国人監督・・・の叱咤操縦方程式

2012年07月16日 11時31分11秒 | 66番の思想


チームにおいて・・・
選手が・・・
アシスタントコーチなどが・・・

組織において・・・
部下が・・・

・・・“間違いを起こした時“”

嫌なことを言わずに遠まわしに忠告をしたり・・・
言わんとする中に良いことを含めて言ったり・・・
・・・などと

この・・・
叱咤するということは・・・
非常に厄介な部分を多く含むものです・・・

皆様方も・・・
この様なご経験が・・・
多々、おありのこと思います・・・(苦笑)

くる天 人気ブログランキング

叱咤する形態によって・・・
相手の受け止め方が大きく変わってくるのが事実で・・・

遠まわしに言ったり・・・
良いことを含めて言ったりした場合には・・・

相手の”感”に対して勘違いをさせたり・・・
はたまた、”感”を鈍らせたりするものです・・・

かと言って・・・
そのものズバリと叱咤した場合には・・・
非常に酷な面をも含むがゆえに・・・

相手を傷つけたり・・・
本筋とは異なった他の要因を引き起こしたり・・・
相手を迷わせたりするものです・・・

更に・・・
ズバリと叱咤する場合には・・・
その周囲状況や場所の状況・・・
時間やタイミングなどの配慮や判断をしなくてはならないでしょう・・・

この部分が欠如すると、場合によっては・・・
悲劇のヒーローに化したり・・・
いじめの様な感じで受け取られたりする場合も少なくなく・・・
その結果として、物ごとの本筋が逆になる危険性をも秘めています・・・

叱咤と同時に・・・
その選手、部下の性格面を見て・・・
叱咤の度合いや方向性を当てこむことも必要です・・・

野球コーチ・技術 ブログランキングへ

早い話が・・・
どこの世界でも・・・
どの分野でも・・・
間違いや失敗は起こるものです・・・

ただ・・・

間違いや・・・
失敗をする選手や部下は・・・
個々の持つ性格如何によって・・・
その後に成果や結果を引き出す可能性を持っています・・・

すなわち・・・

結果や成果を出しうる選手や部下は・・・
間違いや失敗をしない人材では無く・・・
間違いや失敗に強い人材と言えるのです・・・

纏めると・・・

成果や結果を出せれない選手や部下は・・・
失敗を恐れる性格を持っており・・・

逆に・・・

結果や成果を出す選手や部下は・・・
間違いや失敗に強い性格を持っているのです・・・

ここで言う性格とは・・・
間違いや失敗に対しての的確な回答を・・・
引き出せれるか・・・?
出せられないか・・・?
ということです・・・

間違いや失敗の無い選手や部下ほど・・・
その後の後遺症を考えると信用性にも欠けるものです・・・

最後に・・・
叱咤する際・・・
相手への逃げ道を考慮して・・・
あらかじめ、この逃げ道を用意することも必要です・・・

でも・・
相手に逃げ道を用意しても・・・
他の例や・・・
他の理由などを・・・
本筋に・・・こじつけたり、覆いかぶせたり・・・

此方の意を通じ取ってくれない様な相手・・・
最初から大きな錯覚をしている様な相手・・・

これには・・・

ほどほどに・・・
手が焼けます・・・ね(大苦笑)

くわばら・・・くわばら・・・(笑)

 外国人監督の私的無常方程式に続く)

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする