らむ茶の独り言

ロックとノンアルコールビールと田舎暮らしを愛するガーディニング野郎の勝手な独り言。

猛暑日

2012年08月02日 02時28分58秒 | 日記・エッセイ・コラム
_20120727_1223_dsc_0052s


しかし暑いねえ。35℃なんて冗談じゃないよ、まったく。たまらず朝からエアコンフル稼働。まあこの暑さのピークも明日までだろう。そうしたら東北の短い夏は終わる。暑いのも困るけど寒いのがなあ。またあの寒い冬が来るのかと思うとホントに憂うつになる。温暖化で寒くない冬になってくれ。

庭でヒヨドリのヒナを見つけた。モクレンの木の下でうずくまっていた。よっぽど見なかった事にしようかと思ったんだが。まだほとんど毛も生えていない生まれたばかりと思われるヒナだった。一体どこから落ちて来たのか。モクレンに巣があるわけでもないが。近くに親鳥の姿も無い。どうせ助からない。巣から落ちたヒナは助からないのだ。過去に何度も同じ様な事があっておふくろが手をかけた事があるが一度も助かった事は無い。気が滅入る思いをするだけだから見なかった事にしようと思ったんだが、、、。

さてオリンピック。連日TVは不甲斐無い日本選手の姿を流してどこが面白いんだ?おふくろはもう見るの止めちゃったよ。どうせ負けるし。気分が沈むと。結局金メダルは女子柔道の一個だけ。メダルはまあいい。問題は中身だ。あまりに不甲斐無い。自分よりランク下に簡単に負ける無様な試合を見せられて何が応援、何が感動だ、バカバカしい。被災地の事を忘れてしまったんじゃないのか?被災地の悲惨さをもう忘れてしまったんだろう。だからあんな淡白な気合いの無い無様な試合しか出来ないのだ。

まあ選手に被災地の人達に勇気と希望を、なんて求める方がどうかしてるワケだけどね。彼らは自分の為だけにやってる話だから。マスゴミの下衆どもが勝手に被災地を結びつけて視聴率を上げる為に脚色してるだけの話。ダシに使われる被災地の人は迷惑だろう。そもそも勇気をもらうのは被災地の人じゃない。選手の方だから。あの悲惨な災害にあっても懸命に生きる姿を見て選手が勇気をもらうという話だ。被災地の人に勇気を与えたかったら死ぬ気でやってもらわないと。

もっとも選手は死ぬ気でやってるのかも知れん。それであのザマなのかも知れない。もともと勝てもしないのにマスゴミが勝手に持ち上げて期待を煽って挙げ句に国民を失望させてるだけか。しかしスポーツ選手のナルシストぶりには失笑を禁じ得ない。私の活躍する姿を見て勇気と希望を感じて下さい、等とよく言えるもんだよなあ。被災地の皆さんの苦しみに比べたらオレなんか、、、と殊勝な所でも見せればまだ可愛気があるが。もしかしてTV局が言わせてるのか?あのセリフは。有り得るな。スポーツしか知らない彼らがそんなセリフ口に出来るわけがない。

そして甲子園だよ。高校野球で何かが変わるワケが無いだろう。自惚れもたいがいにしてもらいたいもんだ。不快極まりない。悲願だとかよく言うがそれは野球を好きな連中の話で地元全部が甲子園を有り難がってるワケじゃない。なんでもかんでも横並びの思考停止ぶりにはもう絶望的な気分になる。だいたい電気足りないんだろ?関西地方は。国民には節電呼びかけておいて真夏の真昼に甲子園は全試合全国放送とはいい気なもんだな。甲子園やオリンピックは別か?

さて、今回東電エリアだけが値上げすることになった。一般家庭で計算すると数百円程度らしいが、電気は使うほどに割高になる。フツウは使用量が増えると割安になるもんだが電気はそうじゃない。これもおかしな話だが。だから平均で9%ぐらいといっても使ってる人は10%以上の値上げになる。世の中をフルデジタル化しておいて今さら節電しろなんて悪い冗談だよねえ。これでは東電エリアから企業が出て行くのは時間の問題か。何しろ福島原発の廃炉費用や賠償金費用がすべて東電の電気料金に上乗せされる。これから永遠に。もう安くなる事は無いのだ。そして刈羽崎原発が再稼働しないと更に電気料金が値上げされる。どうするんだろう?

もともと東京は地価が異常に高くて暮らすには本当に不便な所だ。高い地価のせいで家賃が高いしそれで物価も高い。東京圏に住んでる時に給料の半分近くを家賃や駐車場、光熱費で消えて行った。加えて今度は電気代が割高になる。という事は電気を使うあらゆる業種、商品、サービスも値上げして来るという事なんじゃないか?冗談じゃないよなあ。影響は東電エリア以外にも及ぶじゃないか。日本全体が東電の尻拭いの負担を押しつけられるのか。それも永遠に。未だかつて一企業の事故がここまで一国の経済に悪影響を与えた事があったのか?

無能な官僚は何一つ有効な手を打つ事が出来ない。すぐに入れ替わる大臣や短命政権をいい事に好き放題だ。それらすべてが的外れの愚策と来るから救いが無い。政権が代わっても既得権益はまったく変わらない。政策が変われば既得権益も変わって行くのだろうが官僚組織が硬直化して新しい政策が出て来ない。もっとも世界中が低迷してるからなあ。中国も傾いて来た。好調な中国経済を支えていた外資がより安い人件費を求めて流出し始めている。しょせん中国経済など先進国の出資に支えられた砂上の楼閣。本国の景気が悪くなったらサッサと中国から引き上げてしまう。

日本の製造業はこのままではバカ高い電気料金に嫌気がさしてみんな出て行くかもしれないな。製造業に限らず電気を使うすべての業種が海外移転を検討し始めるかも知れない。大手企業はリストラを始めてる。我が県のTDKの100%下請け会社が倒産した。TDKが業績不振から一方的に契約を停止したからだ。おそらく日本中で同じ様なことが起きているはず。だからシャープやパナが急に黒字になる。昔来た道だ。リストラで一時的には黒字になるだろう。だがその後の日本企業はどうなったか。正社員をゼロにしてパートバイトだけの店を乱立させて地方経済を叩き壊した中央資本のチェーン店の凋落。みんなが人件費を削る様になったら商品が売れなくなる事ぐらい分りそうなものだが。

そうそう消費税が10%になるんだったな。内需を破滅させてもTPPで外需がノビれば問題無しという事か。そんな都合の良い事があるワケないと思うんだが、推進派の連中の頭の中にはどんなお花畑が広がってるのやら。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« コンプレックスの裏返しで政... | トップ | 真夏日継続中 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記・エッセイ・コラム」カテゴリの最新記事