よか余暇ウォーク

余暇に任せてパソコン、オカリナ、マジック、旅行などなど
やってます。つれづれにお届けします。

なぜ、これは健康にいいのか?

2011-07-13 09:17:53 | 健康そこそこ

おはようございます。

「東日本大震災」へ寄附しました。

真夏日が続いております福岡です。今日も空は青空、「暑くなるぞ」の予兆。カミサンは悔やんでいますが(^。^)

夏だからしょうがないと私は思っております。(^u^) 皆さまは如何お考えでしょうか?(*^_^*)

「東日本大震災」から早や4カ月が過ぎました。が、報道によりますと復興への足取りは傍から見ても腹が立つほど

進んでいないようです。(`´) 今の政府は役職ばかり作って、実務能力は「零」に等しいと私は感じています。

もっと責任を持って、もっとスピード感を持って復興への実効を示して欲しいです。

また、全国から集まった義援金の半分以上が未だに活用されていないとも報じています。(>_<) どうなっているんだ!(`´)

早く被災者の元へ!と叫びたいです。 そんな状況ではありますがいづれ被災者のために活用されるだろうことを信じて

先日(11日)に「読売光と愛の事業団」を通じて寄附いたしました。来月も寄付できたらいいなと思います。

「ゆっくり、ゆったり」

先日書店をぶらついておりましたら「なぜ、これは健康にいいのか?」(=小林弘幸著:順天堂大学医学部教授)が目にとまり

その帯には「ゆっくり生きると病気は逃げる」との見出しが付いておりましたので、私の関心をより強くしました。

と言いますのも私は前々から、特に退職後は「ゆっくり、ゆったり」を生活信条としておりました。そこにこの著書にも

「ゆっくり」と言う言葉が表わされていましたので、迷わず(^u^)購入しました。(*^_^*)

この本を読んで私なりに解釈しますと、著者は健康の秘訣は『自律神経をコントロールすること、特に副交感神経の活性レベルを

上げることが重要である。その方法の一つが「ゆっくり」である』とまとめているようです。

健康維持に必要な運動も、ジョギングよりもウォーキングの方を勧めています。たまたま私はフィットネスクラブでは

ウォーキングばかりでジョギングはやりません。(ジョギングする体力が無いからなんですが・・(^。^))

そのウォーキングもゆっくりペース(1分間にほぼ100歩)です。このペースで歩くと「ブログの内容や文章を考える」ことが

出来ますので(*^^)v私には心地よいペースです。(*^_^*)

この本で最も印象深いアドバイスに「心に余裕をもたらす魔法の言葉:アフターユー」のがありました。

すなわち「お先にどうぞ」の気持ちです。私が常々念頭に置く「おかげさまで・・」に通ずる所もあるようです。

これからは今までの「ゆっくり、ゆったり」に「お先にどうぞ」を日常生活のキーワードに加えたいと思います。

そして、副交感神経の活性を上げ健康で長生きできることを期待したいです。

この本は読みやすく、参考になることも多いと思いました。お勧めします。

「魁皇危うし」(-_-;)

新記録まであと2勝と迫った魁皇ですがこの3日間勝ち星が出ません。(>_<) 負けた3番ともまるっきり

体に力が入ってないような状態でした。相当体のあちこちに「ガタ」が来ているようで可哀そうな気もします。

が、「あと2勝!何とか頑張ってくれ!」と願っている私です。今日も声援を送ります。(^u^) (^.^)/~~~


最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (京都のちーちゃん)
2011-07-16 12:12:52
こんにちは!
久しぶりのブログを拝見しました。

「ゆっくりゆったり」いいですね。
私は仕事に追われ、ゆっくりする暇がありません。
楽しみは友達と食事に行ったり、旅行に行ったりすることが楽しみで、その楽しみのために頑張っております。

「アフターユー」をこころがけたいと思いました。
素敵な気付きをありがとうございました!!
また見に来ますね♪
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。