よか余暇ウォーク

余暇に任せてパソコン、オカリナ、マジック、旅行などなど
やってます。つれづれにお届けします。

「10年後のあなた」より② 終の住処は?

2007-10-31 14:31:30 | 雑事・雑感

「終の住処」をどこにするか? よく議論の対象となるテーマです。

文藝春秋刊「10年後のあなた」を読み進めて行きますと、

☆終の住処の探し方ー田舎暮らしは本当に快適か(p・172)

がありました。表題から推測できるように結論は田舎暮らしは期待する

ほど快適ではないと言うことです。

その理由としてこの本の中では・医療施設が不十分  ・治安が良いと

はいえない  ・自然環境が都会より厳しい。  ・車が必要だから生活

コストもかかる  等が挙げられています。

私はどうかと言いますと・・・私もやはり田舎の澄んだ空気や美味しい

水、美しい星空などに惹かれましたが結論は都会を選択しました。

今住んでいるマンションは16年前に購入しましたが、その時すでに定

年後も終の住処とする環境を考慮し、その中で最も重要視したのは

救急車が10分以内に到着する場所でした。

私はまだ救急車を活用(^_^;)したことは無いのですが、以前女房が

必要とした時が有りまして、お世話になったのですがその時は

約5分で到着です。\(^o^)/ひとまず安心しました。(*^_^*)

場所が決まりますと次は「戸建」か「マンション」か?にテーマは移りま

すが私は迷わず「マンション」を選択しました。

その理由は機会を改めてご紹介したいと思っております。

必要ありませんか!?(>_<)ガクッ   (^_^)/~

 


「金木犀」の香をプレゼント

2007-10-30 14:03:56 | Weblog

明日は「ハロウィーン」。クリスマスほどポピュラーではありませんが

少しずつ浸透してきているように感じます。

謂れとか由来とかどんな内容かは知らないのですが・・。(^_^;)

昨夕、NHKの気象情報を聞いておりましたら、気象予報士の方が

「金木犀の香は本来は10月中旬くらいまでなんですが、今年は気温の

関係で、今日もかなり濃く漂っていました」と述べておられました。

今日の散歩道で、見事に満開の「金木犀」に行き当たりましたので

すぐさまデジカメを取りに帰り、撮りました。(^。^)


我が家から歩いてすぐの所ですがいつもは逆方向に歩きますので
昨日やっと気付き(-_-;)撮った次第です。この2本の金木犀が我が家への香の使者だと思うと急に親しみを持ちました。
昨日の夜からパソコンのデスクトップの背景に設定しております。
起ち上げると画面から香が飛び出してきそうです。

お裾分けをしたいくらいです。(*^_^*)

 


人は「見かけが9割」か「見かけによらぬ」か?

2007-10-29 15:11:18 | 余暇あれこれ

人は「見た目が9割」で評価される人と、「見かけによらぬ」と評価さ

れる人がいるようです。

27日の出来事でした。私は他市の「オカリナ愛好会」に所属しておりま

すがその愛好会が28日に開催される文化祭にオカリナ以外のサーク

ルと共に出場するのですが、そのために「合宿」の名の下に、近くの

温泉へ泊まりに行きました。本音は皆で食事をしたり、おしゃべりする

のが目的ですから(^_^;)練習もそこそこですぐに宴会です。\(^o^)/

参加者は男性、女性それぞれ4名の合計8名です。

年齢別には60歳以上4名、それ以下20代までが4名です。

私は入会してそう日時も経っていませんので他のメンバーがどのような

性格かは知らないままの・・・但し性格の悪い人はいないことだけは

解っています。・・参加でした。

そのメンバーの中に「見かけによらぬ」人が二人居られました。

私には驚きでした。(*^_^*)

一人は50代男性。オカリナ練習の時は指導者的な立場の人ですが

言葉遣いも優しく、勿論怒ることなどなく見るからには気が弱そうに

見受けられる方です。それがなんと!なんと!空手の指導者であるこ

とを初めて(当然!)知りました。m(__)m 空手着を着用して演舞を

見せてくれました。また、お謡いもたしなまれ、会の始まりに披露され

ました。アコーディオンも沖縄の三味線(さんしんと言うのでしょうか?)

もすごく上手いです。

もう一方は、70歳近い女性。この方は詩吟でした。それも九州大会

へ出場されるほどの実力者で、さすがに聞きほれました。

私は常々歳をとっても声だけは元気でありたいと思っておりますので

この様な方にはあこがれます。(^。^)

この合宿(^_^;)で又新しい友人が出来たことはこれからの人生の幅が

広がったようで嬉しいです。

私はマジックを披露しましたが、また数時間の付き合いで他のメンバー

から見た私は「見た目9割」だったのか、「見かけによらぬ」だったの

か?(^_^)/~

 

 


「10年後のあなた」より

2007-10-27 15:56:21 | 雑事・雑感

現在、文藝春秋社刊「10年後のあなた」(19年8月発売)を読んでいま

す。内容は団塊世代を主軸において、10年後の生活環境がどのように

変化しているかを「文藝春秋・日本の論点」の編集部が推測し、まとめ

たものです。

いろんな角度から予測しておりますが、その中で我が身に置き換えて

かなりの確度で「さもありなん」と思われることに、「介護難民が出現」

(p・119)との記事です。

「介護難民の出現」すなわち介護を受ける人は増えてくるのにそれを介

護する人が少子化の影響と介護の重労働とそれに見合わない低賃金

等が背景にあり、現在より需要と供給のバランスが悪化するからです。

介護を受けなくて成仏したいのはやまやまですが、不幸にして介護を

受けざるを得ない時に、受けられないとは・・・。

それじゃ、介護保険を掛けているのは何のためだと言いたいですが

我が身は自分で守って、受けるとしても短期間で・・と考え、

今からでもより一層健康に留意した生活をして行こうと思ったしだい

です。

お金より健康を蓄えたほうが勝ち!!です。


得した出来事。

2007-10-25 20:49:50 | 旅行あちこち

金木犀の香は濃くなりましたが、気温は夏日を記録しています。

一時は一気に秋へ進むのかなと思わせる日がありましたが、ここのと

ころ足踏み状態です。皆様のところは如何でしょうか?

先日の花便りの、帰途、大分県大山町にあります道に駅へ立ち寄りま

した。そうしますと店内ではなくその店先で日田産の新高梨を小粒なが

4ヶ入り320円で表示されていました。あまり安いので女房と「あれは

きっと甘くないぞ」と横目で店内に入りました。その後店内を一巡して

そのお店の前に来た時、「安いからまずくてもともと。一袋買って帰ろ

う」と言うことになりました。(我々は安いのに生まれつき弱いのでし

た。(^_^;))

翌朝、朝食後に食しますと・・・これが美味い!

甘くて歯ごたえも有り、ジューシーで、「ヤッター」との気持ちで

思わず女房とハイタッチの気分でした。(勿論実際にはやってません)

(^_^;)

もう一度食べたいのですが、買いに行くのに高速料金とガソリン代で

赤字です。あきらめました。(^。^)

安くて、期待以上の美味しさに当たるとものすごく得をした気分に

なることありませんか?

そんなささやかな得が私には大きな幸せです。(チョットオーバー?)

「赤福」や「白い恋人」「田中ミート」に教えてあげたい。


花便り④「小国コスモス村」

2007-10-24 13:30:31 | 旅行あちこち

菊池市の「フラワーヒル・菊池高原」を後にして、車で約1時間ほど

北へ走って、南小国町にあります「小国コスモス村」へ立ち寄りました。

こちらは入園料500円のところ、女房が「じゃらん」(旅行紙)を見てき

た。と発しますと50円引きになったそうです。(^。^)

(このあたりは、女房はしっかりしていると思います。(^_^;))

以下の写真でお解りいただけるかと思いますが・・コスモスより

「マリーゴールド」が目を引く園内でした。「マリーゴールド」は見ごた

えがありました。

21日にドライブした折の花々を4回に分けてアップしましたが、

如何だったでしょうか?途中通過しました「ミルクロード」ではススキ

も見ごろでしたし、阿蘇の雄大な景色は気持ちを大きくしてくれる

感じでした。皆様にお勧めしたいドライブコースです。

花便りはひとまず終わります。ご覧戴き有難うございます。m(__)m

次回の花便りは「紅葉」「菊」を考えております。(^_^)/~


花便り③

2007-10-23 08:48:24 | 旅行あちこち

「さくら」「菊」「チューリップ」「コスモス」「ひまわり」「ばら」「梅」「ダ

リア」「百合」 以上は私の所謂「顔と名前が一致する」花々です。

いかに少ないかが解って少々ガッカリです。(>_<)

私の周囲には花の名前に詳しい人が何人も居られます。

感心する程、いろいろと花の名前を覚えておられます。

羨ましいです。(*^_^*)

今日の花便りは私が覚えてもすぐに忘れる花々です。(^_^;)

いずれも21日「フラワーヒル・菊池高原」で撮りました。

花便りは続きます。お付き合いの程、お願い申し上げます。m(__)m

 


花便り②(コスモス)

2007-10-22 08:52:02 | 旅行あちこち

昨日に続き、今日も「フラワーヒル・菊池高原」内の花便りです。

今日はコスモスを並べました。

当園内のコスモスは大きく4箇所に別れていまして、それを全部合わせ

ると約2,000万本にもなるそうです。(当園のサイトによる)

以前アップしました「キリンビール・福岡工場」前のコスモス園のそれが

1,000万本ですからそのボリュームを想像してください。

両方のコスモス園は趣が違っていまして、それぞれに良さがありま

す。


(このエリアは自動車に乗って巡ります。それくらい広大ですから
全景を写すことは出来ません。m(__)m)

花便りは続きます。(^_^)/~

 


花便り①(ダリア)

2007-10-21 20:44:33 | 旅行あちこち

今朝はやや早めに朝食を摂り、ETCの通勤割引(勤めなんかに行って

ないのに・・・(^。^))を利用して、熊本県・菊池市の「フラワーヒル・菊

池高原」に行きましたので、その折のデジカメ画像をアップします。

天気は将に「天高く」で高原の風は肌に心地良く、花々は競うように

元気がよく、特にダリアは以下のようにとても素晴らしかったです。

どうぞごゆっくりご鑑賞下さい。

「フラワーヒル・菊池高原」内にあります「ダリア園」は園内ポスターに

よれば7万本のダリアと言うことですが・・少しオーバー(^_^;)・・かなりの

量がありますし、種類も豊富です。今が見頃で、午前と午後の2回も

鑑賞しました。(*^_^*)


「赤福」にはガッカリ

2007-10-20 20:22:51 | 雑事・雑感

 

この度の伊勢・「赤福」には本当にガッカリです。

もう何年前かは覚えていませんが、最初に「赤福」を口にしてからの

大ファンで、それ以来関西方面へ出張したり時には、得意先へのお土

産として、空港売店で搭乗間際に買い込んだり、関西方面に旅行した

折は勿論、最近でも近くのデパートで物産展で「赤福」があれば必ず買

いに出かけるほどの大ファンでした。

明らかになるマスコミ報道によりますと、この不正は30年以上前からと

のこと、私が得意先に届けた「赤福」の中に既に偽装表示されたもの

が含まれていたのではないかと思うと、悔しい気持ちです。

数年前、伊勢神宮に参拝したあと、「赤福」本店で並んでやっと食べた

「赤福」をニュースを聞きながら女房と思い出しています。

ここ最近、食品関係の安全性が問題視されていますが、「食」に携わる

関係者、それもトップの人の倫理感の欠如によることが大いなる原因

と思います。

「天網恢恢疎にして漏らさず」を肝に銘じ、「初心忘れず」で臨んで

欲しいと願っています。

「赤福」は美味しいと私は思っています。

いつか又口にすることを願ってます。