よか余暇ウォーク

余暇に任せてパソコン、オカリナ、マジック、旅行などなど
やってます。つれづれにお届けします。

「節電」への提案(^.^)

2013-02-27 09:07:17 | 余暇あれこれ

おはようございます。

「朗報」(*^^)v

先日のブログで私は「加齢黄斑変性症」であることを告白(*^。^*)しました。するとそのことを待

っていたかのようにiPS細胞を使った「加齢黄斑変性症」の臨床応用の申請がなされたという記事

を目にしました。申請した「理化学研究所」では3年後ぐらいには認可取得をしたいようです。

その時期には私の病状も適応になるかもしれません。ので、大いに期待しているところです。

(^_^.) 難しいことはまったくわかりませんが、iPS細胞で今後の医療は大きく進歩していくんで

しょうね。はやく「医療輸出国」になればいいなと思います。

「節電」対策の提案!(^_^.)

東日本大震災から間もなく2年目を迎えようとしています。早いですね。

震災以後我が家の生活で大きく影響をうけとことのひとつに「節電」があります。政府の要請もあり

2010年度(震災前)の消費電力の実績に比べ2011年度(震災のあった年)は約25%の節電を

行いました。今2012年度も今のところやはり25%程度の節電で推移しております。(*^^)v

一方、街を見てみますと消費電力の少ないLEDに変えたとかの話は聞きますが、こまめな節電

意識が薄れているように感じます。私だけの感覚でしょうか?

そんな節電意識で私の周りを眺めてみますと・・・(冗談半分、本気度半分(^_^.))

私を含めて「ドライヤー」の無駄遣いが多いのではないかと思います。(*^。^*)

「俺の髪 2、3度振れば すぐ乾く」 これはある新聞の川柳欄に投稿して掲載された私の句

なんですが、そのような状態の方が丁寧に長々とドライヤーを使っているのを行きつけの温泉浴

場で見かけます。(^.^) 「あなた、使う必要ないんじゃないですか!?」と声を掛けたいのですが

・・・。出来ません!!(*^。^*) 私も使ってますから・・・(^_^.)

大きな問題でちっちゃな提案ですがm(__)m・・「節電」は常に心がけたいものです。

(*^。^*) (^.^)/~~~

 

 

 


加齢黄斑変性症に・・(-_-;)

2013-02-23 08:36:54 | 健康そこそこ

おはようございます。

「人口あたりの美容院数日本一の県は?」

答えは「秋田県」。これはユーキャン発行の「日本の旅12か月」の3月号に掲載されている

「お国自慢47選」からの抜粋です。この4月に秋田県へ行く予定にしていますので特に「秋田県」

が目に留まりました。補足記事として(美容院が多いから美人が多い? 美人の酌だと酒が旨い

からか、日本酒消費量も日本一)とありました。この雑学を提げて秋田へ行ってきます。(*^^)v

(記録は2010年の調査による)

「加齢黄斑変性」という眼の疾患名をお聞きになったことがございますか?私はつい最近、

ひと月前になりますが・・初めて知りました。(^_^.) 私が「加齢黄斑変性」症だからです。(>_<)

黄斑とは網膜の中心部に位置するんだそうで、その部分が加齢によって変性しているため

視野の中心、見たいところが見えづらくなる疾患です。私の場合は幸いそこまで行っておりませ

ん。日常生活ではなんら不自由は感じておりません。ではなぜ「加齢黄斑変性」症がわかったかと

言いますと・・、今着用している「メガネ」を買い替えようかと思い眼鏡屋さんに行きました。

そして視力検査をしましたら例の一部分を空けた輪が歪んで見えました。はじめてのことで

これにはびっくりしました。不幸中の幸いでその症状は左目だけで右目はまったくの正常です。

だから両目で見ている分にはなんら異常は感じず日常生活に不自由は感じないのです。

早速眼科へ行きますと、「治療法は確立されていますので心配はいりません。ただ今すぐその治

療(手術)をしたからと言って手術の効果が劇的に感じられるかと言うと、今不自由を感じていない

状態と変わらない。だから少し様子を観ましょう。そして変性が進行するようでしたらしかるべき

施設(大学病院か眼下専門病院)を紹介しましょう」と言うことでした。そして昨日その1か月後の

様子を見てもらいましたら、全く進行していないということで、また様子を見ることになりました。

(*^。^*) 今度は2か月後です。私の場合、メガネを買い替えようと視力検査をしたのが

きっかけで「加齢黄斑変性」を見つけることが出来ました。今、この疾患が増えているそうです。

自覚症状がない方でも40歳を超えると1年に1回は眼下検診を受けましょう、と眼科医会は

呼びかけています。皆様も早い機会にいかがですか?(^.^) (^.^)/~~~


どうしようかな?「スマートフォン」(^_^.)

2013-02-22 08:37:01 | 余暇あれこれ

おはようございます。

北陸や東北では記録的な積雪だと報道されています。雪崩などの災害が起こらなければい

のですが・・。ここ九州福岡では日の出の時間もついに午前6時台(6:58分)に突入し、日の入は

すでに18時台に入っております。だんだん日も長くなり本格的な「春」がすぐそこまで来ている

ことを感じます。梅の花も見ごろを迎えているとのことですので今日はドライブがてら近くの「梅」を

観に行こうと計画しています。

スマートフォンで迷っています。(^_^.)

先日西鉄電車にで帰宅する途中、ある駅から高校生男子生徒が9名乗ってきました。下校時間だ

ったのでしょう。他の車両にも学生服が目立ちました。その9名の生徒たちは席を確保するなり

それぞれがポケットやカバンの中から「スマートフォン」を取出し、お互いが会話することもなく

自分のスマートフォンに夢中でした。私はいまだに「ケータイ」ではなく通話しかしない「携帯電話」

なので彼らが友人との会話する以上に夢中にさせる「スマートフォン」の面白さとか楽しさが理解で

きていない現状です。彼らはスマートフォンで何を見ているんでしょうね!?(^.^)

何かの週刊誌で読んだのですが、販売されるケータイの約8割が「スマートフォン」だそうです。

私が所属するサークル仲間(ほとんどが私より年配です)でも3名がスマートフォンを使っておりま

す。少しづつわが身にもスマートフォンが忍び寄って来ていることを実感します。

この調子だと私が使っている「携帯電話」はいずれ販売されなくなるのではないか?と思ったりもし

ます。(フロッピーディスクがUSBメモリーに替わったように・・)

使いこなせばスマートフォンも楽しいのでしょうが、話すだけしか使わないのであれば今の

携帯電話で十分、と考えたりで、スマートフォンに変えようかどうしようか迷っているところです。

(*^。^*) スマートフォンに夢中になっている方に聴きたい!「あなたは何を見ているのですか?

ゲームをやっているのですか?」と。(^_^.) (^.^)/~~~

 

 


「英検」の正式名称は?

2013-02-18 09:27:24 | 余暇あれこれ

おはようございます。

やりました!高梨選手

昨日に続いてスキージャンプの「高梨選手」の話題です。今シーズン8勝目を挙げて残り2試合を

待たず早々に「総合優勝」も獲得したとのことです。(*^^)v それも最年少での獲得だという記録

ずくめです。 まだ16歳ですからこれからももっともっと成長するでしょうからいろんな記録の塗り

替えが期待できますね。(*^。^*) 頼もしい「日本女子」が現れました。\(^o^)/

男性群も後に続いてほしいです。(^_^.)

「3日遅れの・・・」(^.^)

昨日近くに住む娘と孫娘(高2、中1)がバレンタインのプレゼントを持って我が家へ来ました。

「3日遅れのバレンタインデー」です。(^.^) 孫たちはそれぞれ独自の手作りチョコレートと

クッキーでした。娘からは実用的な酒の肴になるようのもの頂きました。(私の気持ちがよく解って

いるようです) 三人とも来月の「お返し」を楽しみにしているようでした。(*^。^*)

私もいろいろ品定めをする楽しみが出来て、この1か月間を楽しく送れそうです。(^_^.)

話の中で、高2の孫から「英検の2級に合格した」との報告を受けました。私にはあまり身近な

「英検」ではありませんので、詳しくは知りませんでしたのでこそっとインターネットで調べました。

そうしましたら、英検とは「実用英語技能検定」の略だと初めて知りました。(^_^.)

5級から準2級、準1級を含め7級あるんだそうで2級は高卒程度の能力が基準になっているようで

す。孫は「難しかった、ぎりぎりで通ったみたい」と言っておりましたが、まずは「合格おめでとう」

です。(^.^) 次は「準1級」への挑戦意欲を期待するところです。

私も負けずに「日本語検定2級」合格をめざします。(^.^) (^.^)/~~~


高梨選手、また優勝!\(^o^)/

2013-02-17 08:54:31 | 雑事・雑感

 

おはようございます。

「迅速な税金還付」(^.^)

この1週間は何かと忙しい日々でした。趣味のサークルが集中しました。まず火曜日は卓球、

水曜日はパソコン勉強会、木曜日(14日)はパソコン教室とパソコン相談室、それにバレンタイン

(これはまったく関係ないのですが、見栄で・・(^_^.))15日はマジック練習日と年金振込日

(*^^)v、16日(昨日)は映画鑑賞会と息つく暇がないというか、充実した1週間でした。

(*^。^*)そのため、ついブログのアップがおろそかになりました。m(__)m

確定申告が18日から始まるようですが、実は還付金が15日に私の口座へすでに振り込まれてお

りました。私もビックリです。(^.^) 今月の4日に還付申告を終了した旨は既にアップした通りで

す。その時税務署の方は「約3週間後に振り込まれます」とのことでしたが、実際にはわずか11日

後に振り込まれたわけです。昨年は2月1日に申告して20日過ぎでしたからそれに比べると格段

のスピードです。(*^^)v 税務署へのイメージが変わりました。(*^。^*)

還付金はわずかな金額ですが、カミさんに内緒で使える唯一のへそくりですので慎重に使用した

いと考えております。(^_^.)

「高梨選手、今季7勝目」

今朝のニュースで伝えておりましたが、ノルディックスキーのW杯ジャンプで高梨選手が今季

7度目の優勝を遂げたとのことです。1シーズンで7勝と言うのは日本人では初めてのことであり、

またこの優勝で総合優勝も目前になったようです。総合優勝を獲得したら日本人の男女で初めて

の「快挙」だそうです。 高梨選手の優勝は通算で8勝だということですから、今シーズンから

めきめきと成長したことになります。まだ16歳と言うことですからこれからの「伸びしろ」も十分です

ね。「若い力」は大人が勝手に判断できない力を秘めていることを教えてくれます。

高梨選手は体もあまり大きくはなく一番高い表彰台に上がっても2位、3位の外国選手と同じ高さ

の(^.^)身長です。その小さな体に秘められた「努力と根性」に誰もがファンになりますね。

また、顔も愛くるしくていいですね。(^_^.) 次の試合でも優勝して、「総合優勝」をも確定してくだ

さい。\(^o^)/ (^.^)/~~~

 


「つい、うっかり」な出来事(*^。^*)

2013-02-13 08:36:57 | 余暇あれこれ

おはようございます。

「仲間が増えた」(*^^)v

昨日は卓球の練習日でした。珍しく会員8名が全員出席でした。そして、「見学させてほしい」と

電話連絡されていた方もお見えになって、途中から正式入会となりました。(*^^)v

女性の方(大歓迎です(^_^.))ですが、ラケットがペンホルダー用ですので、私とほぼ同じ年代で

はなかろうかと、推察するところです。以前、卓球の経験がおありのようですぐに私は追い越されま

した。(^_^.) 来週からは一層賑やかになります。楽しみです。

女性は得だ!

その卓球の帰りに行きつけの市営温泉浴場へ赴きました。その温泉でのハプニングです。

私が浴室から出て拭いても拭いても出てくる汗をやっと止めてパンツ(ズボンではなくホントのパン

ツ)一枚になり、体重計に乗った途端、後ろから女性の声で「あら、男だ!」と聞こえ振り向くと

60代と思われる女性と目が合い、「間違えた」と口に手を当て「ほ・ほ・ほ」と笑いながらでていきま

した。「何がほ・ほ・ほ・だ」と言いたいところでしたが・・。(^_^.)

この温泉は週替わりで男湯と女湯が交替になるので、その方は入口にそれぞれの「のれん」があ

るにもかかわらず間違えてはいられたと思います。私も時々考え事なんかしながら、「あわや!」

の時がありましたので、今回の女性の立場も理解できます。(^.^)

これが逆の立場であったら、すなわち私が間違えて女性の脱衣所に入ったら、大騒ぎになってい

たことでしょう!(^_^.) その点女性は「ほ・ほ・ほ」で済む訳ですから女性は「得」だな思った次

第です。(*^。^*) 皆さん、行きつけの浴場と言えども入場するときは「のれん」を確認したうえで

入場しましょう!。慣れが「ケガ」の元です!!(*^。^*) (^.^)/~~~


アイスホッケー女子「ソチ五輪」決定!\(^o^)/

2013-02-11 08:51:48 | 雑事・雑感

おはようございます。

もう2月も中旬、ホントに早いですね。新聞の「暦」欄を見ますと福岡市では明日の日の入は

ついに18時台(午後6時)にはいります。そして日の出も今の7時台からまもなく6時台となります。

陽が長くなっていくのを肌でしっかりと感じられるようになりました。春まであと少し!(*^。^*)

報道によりますと日本の女子アイスホッケーチームが来年の「ソチ五輪」の出場権を獲得した

と伝えております。なんでも団体個人を問わず全競技の中で出場権を獲得したのはこのチームが

初めてだそうです。これからは各競技の代表者やチームが次々と決められていくことでしょう。

オリンピックへのムードが盛り上がってきますね。(*^^)v ところで私はアイスホッケーはまったく

の門外漢で、何にも知りません。(-_-;) ですからテレビで目にすることはあってもテレビで観戦

することもありませんでした。が、今朝のNHKニュースで「五輪出場」を知った程度の関心度です。

で、そのニュースの画面で数人の選手の喜びの声を流していましたが、その選手がすべて

チャーミングな方ばかりで、いっぺんにファンになりました。(^_^.)

芸能タレントと違って皆さんとても「健康美」にあふれていますし、笑顔も作り笑顔ではなく見ている

私も笑顔になる笑顔でした。(*^。^*) これを機会に「アイスホッケー」ファンが増えるといいな

と思います。私も今までと違った「関心」を高めたいと思っております。(^_^.)

日本女子アイスホッケーチームの皆さん、おめでとうございます。

オリンピックでの金メダルを目指して精進してください。応援してます。(*^^)v (^.^)/~~~


映画「氷雪の門」

2013-02-09 09:04:45 | 余暇あれこれ

おはようございます。

昨日の福岡はこの冬1番の冷え込みだったそうです。最高気温が2℃前後のところが多かっ

たようです。でも今後の週間天気予報によれば昨日がボトムで今日から先は右肩上がりで気温は

上昇するようです。先日は「さくら」の開花予想も発表され、これからは一日一日春が近づいて来る

んですね。楽しみも膨らんできます。(*^^)v

「みちくさ映画鑑賞会」

昨年の4月に「映画鑑賞会」を起ち上げてもうすぐ1年を迎えようとしています。昨日も「切腹」

(仲代達也主演)を鑑賞しました。昨日は前述のとおり寒さが厳しかったので会員の集まりを

心配していたのですが、いつもの集まりで杞憂でした。この鑑賞会で12月に「氷雪の門」を鑑賞

しました。それを鑑賞した人(76歳女性)がその感想を「西日本新聞」の読者の意見欄に投稿され

その文章が新聞に掲載されていることを昨日人づてに聞きました。早速図書館へ行ってその記事

を探し見つけました。1月中旬に掲載されていました。その方は「沖縄戦のことは映画、テレビで

見ていたが、北の樺太での戦争、終戦の戦いは映画をみるまで知らなかった。」「九州の人は

北の樺太のことを知らない。一人でも多くの人に、この映画をみて戦争の愚かさ、怖さを知って

ほしいと思った。」と述べてありました。私はこのことを知り大変うれしく思いました。

私が選んだ映画を見ていただきその映画から何らかを読み取ったり感じ取ったりしていただいたこ

と、そしてそれを表現していただいたこと、なおかつその表現が「新聞」によって評価されたこと、

ご本人以上に嬉しかったです。(*^。^*) こんなうれしいことがあるのでボランティアはやめられ

ません!元気をいただきました。(*^^)v (^.^)/~~~


確定申告完了!!(*^^)v

2013-02-06 09:04:55 | 余暇あれこれ

おはようございます。

福岡の雨は上がりその雨雲は東の方へ移動中。そしてその雨雲は関東や東北の方では

雪を降らせているようです。都心でも積雪?とマスコミは大騒ぎ(^_^.)しているようです。

と、言う私も東京で苦い経験があり「雪」は好きではありません。(-_-;) 車を運転される方、充分

注意してください。

簡単だった確定申告(*^。^*)

確定申告は今月の18日からだそうですが、4日からは「相談センター」が開設されました。

私は2年前までは税務署から送られてきた書類に手引書とにらめっこしながらそれこそ四苦八苦

して、何とか書き上げそれでもそう記載すればいいのか問題点が残り、申告会場で番号札を

受けとり何時間も待たされてようやく完了する、というスタイルでした。それが昨年2月1日に

住まいの近くで「相談センター」が開設されてすぐさま相談に行きましたら、会場は閑散としており

(あまり周知されていないのか?)待たされることなく直ぐに相談に乗ってもらいました。(*^^)v

そして、書類で提出したものを担当者が「パソコン」に打ちかえて申告してくれました。

その結果今年は書類が送られてこずに(経費節減のため)パソコンで申告してくださいとのことで

す。何事も経験、とチャレンジしましたが何しろ初めてのことなので不明な点が多くて、ストレスが

溜まるばかりです。(>_<) そこで必要証書と銀行口座番号を持って久留米税務署の「相談セン

ター」へ赴きました。(昨年まであった近くの相談センターは経費節減のためでしょうか、今年は

開設されません) 午後1時半に到着し午後の部の「番号札」を渡されました。番号は33番で

現在相談中の番号は7番でしたので4時近くになるだろうと腹を括って待合室の椅子に座りまし

た。ところが想像以上に進行が速くて「申告を完了」して会場を後にしました。その時の時刻は2時

半でした。なんと!受付から終了までわずか1時間です!!。過去の例からはとても信じられない

速さです。係りの人も大勢いましたし、彼らの手際よさがそうさせたのでしょう!来年は迷うことなく

「相談センター」で申告しようと決めました。(^_^.) 還付申告は確定申告の期日以前から受け

付けているそうですから早めに(込み合う前に)申請された方が楽ですよ。そして早ければ早いほ

ど還付金の振り込みも早くなるそうです。私の還付金は今月の下旬には振り込まれるとのことでし

た。\(^o^)/ (^.^)/~~~

 


川内優輝選手、おめでとう!

2013-02-04 10:01:38 | 雑事・雑感

おはようございます。

「体罰」は必要ない!

大阪市立桜宮高校の体罰問題から各種のスポーツ関係での体罰が表面化しております。

以前から「体罰」について議論されておりましたが、中には「強くするために多少の体罰は仕方な

い」と容認する意見もあります。私は反対意見です。体罰を持って指導する監督やコーチについて

私は彼らが競技技能レベルや理論レベルそして素質を見抜くレベルが低いからそれらを隠すため

の方便だと前々から考えております。優秀な監督やコーチは決して体罰を与えることなく選手との

コミュニケーションを取りながらその選手に合った指導で技術的にも精神的にも伸ばして行くものだ

と考えます。桜宮高校の体罰事件の時、当校のある生徒がコメントしていました「彼らは優秀な生

徒たちだから体罰が無くても強くなっている」、この言葉が私は強く印象に残っております。

監督やコーチよりもこの生徒の方が「レベルが上」と思ったことでした。(^.^)

そして昨日「体罰は不要!」と身を持って教えてくれた人がいます。その人は「川内優輝選手」

です。昨日の「別大マラソン」で初優勝、それも大会新記録のおまけをつけた人です。

(マスコミで知る限り)彼は実業団には所属せずいわゆる「市民ランナー」として活躍している人で

す。その彼は(あくまでも私の推測ですが)独自の練習方法を編み出して、それを繰り返すことによ

って次々に好成績を出しています。そこには監督やコーチの「体罰」とは全く無縁の世界がある訳

です。そのことを考えると彼の昨日の優勝は「体罰」を考えるうえで絶妙のタイミングだったと思い

ます。その意味からも「川内選手、優勝!」を心からたたえたいと思います。

川内選手の優勝を見て子供たちの育成に携わっておられる方々も「教訓」ととらえた方が多いので

はないだろうかと推察する所です。「体罰は必要ない!」を肝に銘じたいです。

川内選手の今後のご活躍を期待します。\(^o^)/ (^.^)/~~~