よか余暇ウォーク

余暇に任せてパソコン、オカリナ、マジック、旅行などなど
やってます。つれづれにお届けします。

一冊の本から・・。

2012-11-30 08:41:04 | 余暇あれこれ

おはようございます。

今年も早いもので明日からの1か月を残すのみとなりました。今日を含めた今年の11か月は皆様に

とりましては如何な月日でしたか? 私はカミさんともどもけがもせず病気もせず生きてこれたことで

充分満足できる満足できる11か月です。残りの1か月で年初にたてた計画(300万歩の達成、300回の階段上り)

の完遂に向けて最後の詰めをしたいと思っております。それにしても月日の経つのがとても速いと感じます。

「秋月散策」

昨日は小雨模様の中「読書会」仲間と近くの朝倉市「秋月」に行きました。秋月は「筑前の小京都」と言われ

福岡県を代表する観光スポットです。特に春の桜の季節と今時分の紅葉の季節は賑わいます。

ところが昨日は幸いなことに絶好の行楽日和ではなく(小雨模様)観光客も少なく、ゆっくりと散策することが出来ました。(*^^)v

昨日の散策は一般的な観光コースではなく、何度も花見や紅葉見物で訪れているにもかかわらず足を踏み入れたことのない

古刹見物や歴史探訪でした。事のきっかけは読書会で取り上げた福岡県久留米市在住の作家:葉室麟しの直木賞受賞作

「蜩の記」を読んだことからです。そのことが「葉室麟」への関心が深くなり次に「秋月記」を読むこととなりました。

これを読んで初めて「秋月」の歴史に触れた感じで無性に「秋月記」の跡を辿ってみようと意見が一致して実施の運びと

なった訳です。読書会仲間(私を含めて8名)も「秋月にこんな歴史的な建物が残っているのを初めて知った」と感嘆ひとしお

でした。(*^^)v そして散策のハイライトは昼食時(*^。^*)と「秋月郷土館」の見学でした。

秋月郷土館では我々のグループの貸切状態で館長さんが我々につきっきりで解説してくれました。(*^^)v

その解説もユーモアたっぷりで大うけでした。(^_^.) 楽しく秋月の歴史を学んだ2時間でした。\(^o^)/

出発点は「蜩の記」でしたが、その後の「秋月記」と続きそして物語の舞台へ足を踏み入れ、自分の世界がまた少し

広がりました。そしてなんだか心豊かになった気分で帰宅した次第です。

先日拝聴した阿刀田高氏の「読書は、楽しいぞ!」を再認識しました。\(^o^)/ (^.^)/~~~


大成功!「大人のマジック教室」\(^o^)/

2012-11-25 15:41:24 | 余暇あれこれ

こんにちは。

「11月25日」

今日11月25日はうちのカミさんの誕生日です。(^.^) 彼女もやっと68歳となりようやく私に追いつきました。(*^。^*)

追いついたかと思うと来年早々(4月)にはまた私が前に出ます。ほんの少しの同年齢期間です。

カミさんと私はほぼ同じ時期に同じ福岡県で生まれ育ちましたので、お互いの昔話も気が合います。その点では

同年齢と言うのは良いですね。この68年間彼女も私も大きな病もなく順調に成長してきました。(*^^)v

これからもお互いを思いやりながら仲良く健康で長生きしたいと思っております。

「大人のマジック教室」

今日の午前中は市の図書館主催の「宴会でモテたいウケたい大人の簡単マジック教室」の講師を勤めてきました。

10人の定員で10人の申し込みがあったのですが前日に一組(夫婦)が急きょ出席できないということで

8名の参加者でした。今までは小学生対象の「子供マジック教室」ばかりで、大人向けは今回が初めてでしたので

少々不安な面もありましたが、参加者は素直な人ばかりで教えやすかったです。(*^^)v

大人も小学生と全く変わらず演技がうまくできたときの笑顔は素晴らしいです。そしていろんな質問が出てくるのは

大人の方です。私も大人には遠慮なく冗談が言えますので楽しかったです。(^.^) 参加者も楽しかったのか

終わりには「次回の予定は?」との質問も出て図書館の担当者が「皆さん方がとても楽しそうでしたので企画します」と

返答しますと皆さんから拍手が湧いて、多分開催されるでしょう!皆さんに次回を要望されて私も嬉しかったです。

私もそのためにもっともっと演目を増やさないと・・と強く思いました。

今日が私にとってもとても楽しい「マジック教室」でした。(*^^)v (^.^)/~~~

 


ひどい勘違い!(>_<)

2012-11-23 08:53:35 | 旅行あちこち

おはようございます。

「マジック教室」

今度の日曜日に(25日)市の図書館主催の「宴会でモテたい!ウケたい!大人の簡単マジック教室」で

講師役を務めます。昨日時点で定員10名のところ9名の応募者とのこと。(まずまずでほっとしております)

で、いまはその時の出し物について練習中です。と言っても私にマジックは「お金をかけない、手軽(準備や

後片付けに時間をかけない)、演技が簡単」を旨としておりますので練習も手軽、簡単です。(*^^)v

「子供マジック教室」は毎年春休み、夏休み、冬休みにやっておりますが、大人向けのマジック教室は

今回が初めてですのでどんな反響があるか楽しみです。今からの年末年始の「宴会」に役立ててもらえれば

うれしいです。(*^。^*)

「湖東三山」とは?

この季節旅行会社のパンフレットには紅葉の名所として京都や香嵐渓と同じように「湖東三山」が数多く

案内されております。実は恥ずかしい話なんですがその「湖東三山」をほんの先日まで「三つの山」とばかり

思っておりました。(-_-;) 実は「三つのお寺」なんですね!?(^_^.)

今までは琵琶湖の東に位置する所に、山が三つあってその山にはドライブコースが整備されそこを観光バスで

通過しながら山全体の秋の紅葉を満喫するものとばかりに思い込んでおりました。

そしたら先日の「香嵐渓」へ行くときに利用した貸し切りバス(京都観光バス)のガイドさんが説明するのを聞いて

今までの私が完全に勘違いしていたことを知らされました。(^_^.) 勘違いを気付かされたことはよかったです。(*^^)v

これを機会に、ガイドさんも力を入れて(*^。^*)「三山の紅葉は見事だ、見事だ」と説明しておられましたので

足腰達者なうちに訪ねたいと思っているところです。(^.^) (^.^)/~~~


ビールと夜間尿(^_^.)

2012-11-22 10:19:06 | 健康そこそこ

おはようございます。

「11月22日」

ご無沙汰いたしました。火曜日の夜半無事「昔懐かしい大井川鉄道SL列車と紅葉の香嵐渓・恵那峡

ジェット船3日間」(とても長いコース名)の旅を終え帰宅しました。(*^^)v この旅を一言で表現するならば

「満足度120%」です。\(^o^)/ とにかく3日間とも天気には恵まれ紅葉は将に最盛期、そしてなかなか見ることが

できないと言われた「富士山」と「御嶽山」もタイミングよく見ることができてラッキーでした。

「思い切って行って良かった!」と我々二人の感想です。

今日は11月22日の語呂合わせで「いい夫婦」の日なんだそうです。NHKニュースでも取り上げておりましたので

それを見ながら台所にいたカミさんに「おい、今日はいい夫婦の日らしいぞ!」と声を掛けますとカミさんすかさず

「うちは毎日やんね!」と返してきました。(^_^.) この一言で少なくとも今日1日はハッピーな気分でいられます。(*^。^*)

「ビールと夜間尿の関係」

以前、このブログで私が今年に入って「夜間尿の回数が100回に達した」とアップしました。(^_^.)

ホントにつまらんことを記録しているな、と自分自身にあきれているのですが、ほかにも記録しております。

たとえば、図書館に通った日数とかなじみの喫茶店へ行った回数とか温泉に行った回数とか・・・

そして「焼酎」や「ビール」の本数も記録しております。(^_-) そしたら不思議なことを発見しました。(^.^)

それは私の夜間尿はビールと大いなる関係があるということです。

実は私は先の「特定健康診断」時にほんの少し尿酸値が高かったので主治医と「晩酌時のビール(350ml)

をやめる」と約束しました。そしてそれを実行し始めてから不思議と夜間尿で起きることがありません。

しかし、同窓会やサークルの会食でビールを(腹いっぱい(^.^))飲んで帰った時は、寝る直前に「排尿」しても

必ず「夜間尿」で目が覚めます。と言うことで、私の結論は「私の夜間尿はビールをやめれば減る!」と言うことです。(*^。^*)

思い当たる方、ビールをやめれば夜間尿が緩和されるかもしれませんよ、お試しあれ!(*^。^*) (^.^)/~~~


森本アナウンサー、喝っツ!

2012-11-17 08:31:37 | 雑事・雑感

おはようございます。

福岡県の「筑後」エリアはこの時間雨は小降りです。明け方にはかなり強い雨足でその

雨音で目が覚めました。それでも5時でした。(^_^.) 睡眠時間としては十分確保しておりました。(*^。^*)

今日は生憎の雨ですが、私のスケジュールには大きな影響はありません。午前中は我が家で以前からの

「パソコン仲間」と月1回の勉強会。午後は近くの文化会館で阿刀田高氏の「読書は楽しい!」をテーマとした

講演を聴きに行きます。ので、屋外活動ではないことが幸いしました。

そしてもっと幸いなことには・・明日の朝から2泊3日のスケジュールで読売旅行社の「ツアー」に参加します。

旅行先は名古屋方面なんですが週間天気予報では名古屋地方は明日から連続晴れマークです。(*^^)v

私はこのところ「天気に恵まれている」とつくづく思います。神様に感謝しております。

「NHKアナウンサー」(>_<)

私は今朝のNHKニュースを楽しみにしておりました。(^_^.) と、言いますのは土、日の全国版ニュースの

アナウンサーをしておりました「森本アナ」が わいせつ行為で逮捕されたとニュースを目にしていたからです。

後任のアナウンサーは誰になるのか?また(まったく期待はしておりませんが)交代の理由を明らかにするか?と

期待しておりましたが、案の定交代理由は述べませんでした。視聴者の推定に任せたのでしょう!

私は森本アナには親しみを感じていたので「交代」は残念です。それも理由が不祥事であることがなおさらです。

私は「NHKアナウンサー」は紳士然として決して人の道を踏み外さないとのイメージを持っておりましたがそうでもなかったです。(`´)

NHKでは以前にも有名アナウンサーが「暴力事件」を起こしたように記憶しておりますが・・・

もう2度とこのような不祥事が起きないように規範強化を頼みます。

「みなさまのNHK」は我々の受信料で支えているのですから・・。(^_^.) (^.^)/~~~


大相撲九州場所

2012-11-13 08:28:23 | 余暇あれこれ

おはようございます。

「大相撲九州場所」始まる。

今朝の福岡は曇り空で、時に小雨も降っております。11日の日曜日から「大相撲九州場所」が福岡市で

始まりました。ここ2週間は夕食前のひと時を楽しめる、と思っていましたら相変わらず大関陣がコロコロ負けますし

昨日は新横綱の日馬富士が負けるなど、どうも精彩を欠いた場所になりそうです。(-_-;)

それに輪をかけるようにお客さんの入りが非常に悪いですね。(>_<) 初日は日曜日と言うのに「満員御礼」の垂れ幕が

出るどころか空席十分の状況です。昨日なんかは気の毒になるほどの不入り。どうしてなんでしょう?

そういう私もTV桟敷で見ているわけですが・・・m(__)m

今場所は久しぶりに「2横綱」で少しは盛り上がるかな?と期待しておりましたが昨日までは大きく裏切られました。(>_<)

カド番を迎えている3大関が早くも1敗ですから今場所の勝ち越しも危うくなりました。もし3人とも負け越しますと

来場所は「稀勢の里」と「鶴竜」の2大関だけです。ちょっと前の「6大関」はなんだったんだ!?(^.^)

今場所の私は「稀勢の里」応援に回ります!!。(*^^)v

相撲協会について不思議に思っていることがあるんですが・・・

それは、毎場所毎場所観客数があんなに少なくて(特に名古屋場所と九州場所)よく経営が成り立っていくなぁ・・と。

そのことをマスコミもあまり取り上げないようですので「経営面」では十分採算が取れているんですかね。(^.^)

確かに入場料は高いです。もう少し安くすれば私も1回くらいは実物を見に行ってもいいな、と思っているのですが

安くする気配は感じられません。(^_^.) だからTV桟敷なんです。(*^。^*)

「大相撲はいつまで続くのかな?」と要らん心配をしている今日この頃です。(*^。^*) (^.^)/~~~


「健康で長生きする」ための心構え(*^^)v

2012-11-11 08:45:32 | 健康そこそこ

おはようございます。

無事終了!「日本語検定試験」(^_^.)

昨日のアップでお知らせいたしましたように「日本語検定3級」の試験を無事終了しました。

思っていたほど難解なものではありませんでした。92の問題中決断に戸惑ったのが3問で

残りの問題は(正解か不正解かは別として)躊躇することなく解答しました。(^_^.)

なんとなく自信が持てて期待して合格(不合格?)発表を待っております。(*^^)v

昨日の会場では1級の受験者(8名)と3級の受験者(34名)が同じ教室で受験しました。開場前に

1級受験者の女性(64歳、と自分からおっしゃいました)声をかけられ、検定のことなど話をしたのですが

その方は「漢字検定」の2級も取得されているのですが「漢字検定よりこの日本語検定の方が実用的」

と、おっしゃっておりました。その方がおっしゃる通り試験内容は日常生活にマッチした内容だと私も思いました。

もし、3級に合格したら2級を目指そうと思っております。

「健康で長生き」

健康のためなら命もいらない、(*^。^*)と言われるほど「健康」ブームです。皆様も健康維持のため何らかの

健康法を実践されていることと思います。今日はその一助となれば幸いと思い、先日ある住職のお話を聞きましたので

参考になれば・・と、ご紹介いたします。その住職がおっしゃるには「健康で長生きするための心構え」として

「あ行」の心構えを説かれました。すなわち

「あ」・・安眠 「い」・・色気、(とおっしゃいましたが私は異性に関心を持つと解釈しました。)

「う」・・運動 「え」・・笑顔 「お」・・おしゃれ の「あ い う え お」(あ行)です。

覚えやすいですよね。(*^。^*) そこで私自身の あ、い、う、え、お を各項目を100点満点として

自己評価しました。(^_^.) その結果「あ」=100 「い」=100 「う」=100 「え」=80 「お」=60 

なりました。まずまずでしょうか?(^.^) 皆様は如何でしょうか?

「健康で」と言いますが人それぞれにイメージする「健康」は千差万別だと思います。

私の「健康」は「用便の自立」です。(*^。^*) いつまで「健康」でいられることやら? (^_^.) (^.^)/~~~


日本語検定を受験します!(^.^)

2012-11-10 08:36:57 | 余暇あれこれ

おはようございます。

「吊るし柿」

一昨日にカミさんの友達からたくさん(二人家族では多すぎる)の「渋柿」をいただきました。そして昨日は

二人で皮むきの作業です。私はナイフの使い方(果物の皮むき程度ですが)には自信がありますので

作業を始めましたが、終わってみるとカミさんの約半分くらいしか剥いていませんでした。(>_<)

さすがに毎日包丁を握っている者は違う、と、カミさんに脱帽です。

しばらくはカミさんに強く言えない状況です。(^_^.)

「日本語検定」

今日の午後「日本語検定」(漢字検定ではありません)を初めて受験することになりました。

ある時新聞の広告欄に「日本語検定受験者募集」を目にして、単に「面白そうだ」と思ったのが

きっかけでした。受験級は1級から7級まであり、私はWeb上の模擬試験では3級程度と出ましたので

3級を受けます。試験領域は「敬語」「文法」「語彙」「言葉の意味」「表記」「漢字」の6領域でそのうちの

一つでも基準ラインを下回ると合格しません。私は今までこの領域を意識して勉強したこともありませんので

今日がぶっつけ本番です。ですから合格することは絶対にない!!と自信を持っております。(*^^)v

自分の今の「素」を知りたいと思っております。そして次回は「合格」を目指して少しは勉強して臨もうと

考えています。ですから今日の試験は「傾向」を知るための参加です。(^_^.)

合格であろうが不合格であろうが私の人生に何ら影響を与える試験ではないので気が楽です。(*^。^*)

試験会場が「九州大学大橋キャンパス」と言うことで、過去大学と言うところに足を踏み入れたことがない私には

初めての体験です。このことも楽しみの一つです。頑張ってきます!(*^。^*) (^.^)/~~~


適正大学数は?

2012-11-07 08:41:57 | 雑事・雑感

おはようございます。

「立冬」

今日は立冬。いよいよ冬ですね。コートを着るほどではありませんがやはり肌寒さを感じる最近の福岡です。

先日(11月に入ってからですが)私が通う「フィットネスクラブ」のサウナ室でもBGM(バック・グラウンド・ミュージック)

にクリスマスソングが流れていました。(@_@;) 少し早過ぎると思います。(^_^.)

私の朝食後のドリンクもコーヒーから「紅茶」に変えました。紅茶は風邪予防になると何かの本で読んで以来の

習慣です。(*^^)v そのおかげか少なくとも43年間風邪をひいていません!。(馬鹿は風邪をひかない、の証明を

しているようなものです(^_^.))

またまたあの「田中大臣」(この場合は田中真知子文科相です)の発言が物議を醸しているようです。

問題は文科省大臣の諮問機関が認可した大学設立を独断で「不認可」としたことのようです。マスコミで知る範囲では

大臣の言わんとしている「教育の質を向上」は、私は肯けます。私は常々大学の数が多すぎるんではないかと思っていました。

私が大学を目指した(結果は家庭の事情で進学をあきらめましたが)昭和38年時分に比べると、ものすごく増えているように

感じます。当時耳にしたことがない大学名が多いです。当時は本当に学びたいという人だけが「大学」へ行っていたと思いますが

最近はなぜか「猫も杓子も」進学しているようです。ある時、ある大学の合格発表の報道でアナウンサーが合格者に

「入学されたら何をしたいですか?」と問いますとその学生(女性)は即座に「思いっきり遊びたい!!」と答えたのには

腹立たしさを覚えたものです。いつの時代からか「大学は(学びではなく)遊んで青春を謳歌するエリア」に変わったようです。

そしてこの不景気になり、学ぶ目的なしに大学へ行った学生が就職できない状況が継続しているのではないでしょうか?

勉強はしたくないのになぜ大学を目指すのか? まだ学歴偏重の社会なんですかね? 

早く能力重視の給与体系にして、学歴に関係なく入社後の能力で昇進を決定するシステムを作れば、「学歴を得るため」だけの

進学は減るのではないでしょうか?そうすれば今みたいに大学は出たけど「ニート」にならずに済むはずです。

高卒の方も進学者よりいち早く仕事を通じて「技術の向上」「社会勉強」に励むことができます。

などなど、考えて私はこれ以上大学は増やす必要はないと考えて、今回の田中大臣の発言も少しは理解できます。

が、田中大臣の言動には手順に齟齬があるように思います。

大学を増やすより保育園や幼稚園を増やした方が将来のためだ。が私の考えです。(*^。^*) (^.^)/~~~


悪用?される「近いうち」(*^。^*)

2012-11-06 08:16:26 | 余暇あれこれ

おはようございます。

「ついに100回目の・・・」(^_^.)

私は以前から、特に退職してからは何かと記録する癖がありまして他人からは「そんなつまらんことを・・」と

笑われそうなことまで記録しております。(^_^.) その中の一つに「年間夜間尿」があります。(笑わないでください)

その夜間尿の回数が今年の元日から昨夜(本当は今日の早朝)でついに「100回」となりました。(*^^)v

喜ぶべきことではないんでしょうが、うちのカミさんは毎日1回、多いときは2回夜間尿に起きるといいますから

それに比べるとまだましかな、と思っております。(*^^)v 皆様方はいかほどでしょうか?

「野田内閣危うし」

報道各社の最新世論調査によれば、野田内閣の支持率が20%を割り込んで「鳩山内閣」「管内閣」崩壊の時と

同じ状況になったようです。もう先がないと言えそうです。野田首相の名言(迷言?)に「近いうち」がありますが

そのセリフが小学生の間で流行語になっていて「困っている」との保護者の意見が新聞に掲載されていました。(*^。^*)

「宿題をしなさい!」と言ったら「うん、近いうち」、友達から「電話をしてね」と頼まれても「うん、近いうち」などと

やる気がないときにスムーズに「近いうち」が出てくるそうです。私としては目くじら立てて叱ることも心配することもないと

考えております。むしろ時事に関心を持っている子であろうし、本人も冗談半分で使っているのでしょうから「ユーモア」

のある子だと思います。むしろ「子供らしい子供」で私の好きなタイプです。(*^。^*)

それに比べると野田首相も野党も「近いうち」で言葉遊びに没頭して政治を進めようとしていません。

こちらの「やる気がない」状態の方が心配です。(`´)

政治家の皆さん、国民はシラケております。この仇は選挙でとりますよ!(`´) (^.^)/~~~