よか余暇ウォーク

余暇に任せてパソコン、オカリナ、マジック、旅行などなど
やってます。つれづれにお届けします。

宮古島へ行ってきました。(*^。^*)

2014-11-28 09:19:38 | 旅行あちこち

おはようございます。

表彰式無事終了!(^_^.)

23日(日)の「すまいるまつり2014」での「図書館川柳表彰式」は無事終わりました。(*^^)v

普段着で十分でした。(^.^) 過去に賞状なんか貰ったことがないのにこの歳で貰うとは思って

も無いことでした。今年一番のプレゼントになりました。(*^^)v すまいるまつりは午前10時

からはじまりまして私もその時間から会場のあちこちをぶらぶらしていましたら突然地元のケー

ブルテレビから呼びとめられインタヴューを申し込まれましてTVカメラに映されるハプニングが

ありました。(^_^.)

「宮古島」

翌24日から「癒しの島 宮古島スペシャル3日間」のツアーに参加し、26日の夜遅く無事帰宅し

ました。宮古島は福岡から南へ約1000km離れた沖縄県の島です。私が経験する南への旅で

は2番目の距離です。(一番目はやはりツアーで石垣島を旅しています)

今回の「宮古島」は天気に恵まれ(快晴:最高気温27℃(@_@;))海の美しさは最高でした。

とにかく透明度が高いです。島と島を結ぶ自動車道を走る観光バスの車内からも海の中を

泳ぐ海亀を見ることが出来ました。それと砂浜がまた格別です。砂の粒子が白くとにかく細かい

です。大袈裟に言えば「パウダー」状です。ガイドさんの話によれば宮古島の海がきれいな理由

の一つに「宮古島」には川が無いからだそうです。宮古島にはなぜ川が無いか?

当然の疑問化と思います。その理由も説明してもらいましたがここでは割愛します。m(__)m

もしその理由が知りたければ現地でお聞きください。(^.^) (私も宮古島PR員になったようで

す) ガイドさんと言えば私たちを案内してくれたガイドさんは解りやすく言うと「女きみまろ」と表

現すれば想像できます。とにかく気さくで面白おかしく宮古島を案内してくれました。ですから

車内はしょっちゅう笑いの渦です。居眠りする人は一人もいませんでした。(*^。^*)

宿泊は2泊とも同じホテルで(プロ野球オリックス球団の春季キャンプ時の常宿だそうです)

全ての部屋がオーシャンビューでした。部屋は広々でバリアフリーでもありましたし快適でした。

そんな何やかにやで今回のツアーは「価格(一人39990円)以上の価値があったね」と

カミさんとの評価でした。宮古島の観光は今からが忙しくなるんだそうです。

繁盛を祈っております。(*^。^*) (^.^)/~~~

 

 


借りた本 妻に回して 会話増え (*^^)v

2014-11-23 06:58:02 | ふるさとの景色

おはようございます。

秋も深まってきました。福岡はこのところ快晴や快晴に近い天気が続き、行楽にはもって

こいの灯が続いております。 皆さんのところは如何でしょうか? 今年の紅葉は昨年に比べま

すと色ずきが良いと私は感じております。昨日は天気に誘われて午前中近くの「大興善寺」

(九州ではつつじ寺として有名です)へつつじではなく「紅葉」を観に行きました。朝日に映えて

紅葉は勿論銀杏や皇帝ダリアも鮮やかでした。多くの人出でにぎわい駐車場には「徳島」ナン

バーの観光バスも目につきました。この3連休、各地で賑わうといいですね。

私は今日、朝食を済ませますと隣町の「すまいるまつり2014」に出かけます。

毎年行われているようで今年で5回目(^.^)だそうです。中心街でいろんなイベントが開催

されますがその中の一つとして「図書館川柳表彰式」が執り行われ、私の川柳「借りた本

妻に回して 会話増え」が大賞に選ばれ午後2時より表彰を受けます。(^_^.)

表彰なんて私には似合わない出来事なのでどんな服装で出席すればいいのか?迷っておりま

す。先方は「普段の服装で気軽な気持ちで・・」と、おっしゃっていますが普段のみすぼらしい恰

好では恥ずかしいですし、かと言って正装して行くと自分だけ浮きそうですし・・ また、挨拶を

求められたらどんな言葉で挨拶したらいいかな・・と今いろいろと悩んでいるところです。

(楽しい悩みなんですけど・・(*^。^*)) 表彰式は2時からなんですけどイベントは10時から

始まりますのでこの機会に「すまいるまつり」をはじめから終りまで楽しもうと思っております。

「きのこたっぷりのカレー」が振る舞われたり、ビンゴゲームもあるようですので楽しみです。

24日からは2泊3日の旅に出かけます。カミさんの誕生祝と「古希」の祝いと「祝結婚45周年」

を兼ねた旅行です。行く先はある小島です。さてどこでしょう?

もし無事に帰宅しましたらまたお目にかかりたいと存じます。(*^。^*) (^.^)/~~~


衆院なぜ解散?

2014-11-19 08:28:54 | 雑事・雑感

おはようございます。

21日に衆議院が解散することが決定しました。私にはなぜ今解散なのか腑に落ちませ

ん。政治に素人の私には政治の世界はまったく解りませんが、大方の国民も同じような思いで

はないかと思います。国民の思いより政治家、とりわけ与党の論理で決めたようで納得できな

いところです。(`´) 皆様の考えは如何でしょうか?

野党の党首は口をそろえて「アベノミクス」は失敗だ、とそのことを追及して選挙戦を戦うと言っ

ております。確かにGDPの伸びは安倍さんが考えていたほど伸びておらずむしろマイナスです

から「アベノミクス」は成功とは言えません。が、野党がただその失敗だけを責めるだけで、それ

に代わる具体的な政策を示さないと野党への票は増えないと思います。

野党の皆様、是非「アベノミクス」に替わる「景気対策」と「少子化対策」の具体的な道筋を

国民に示してください。与党の批判ばかりしていてはいつまでたっても政権を取ることはできま

せんよ。選挙戦を楽しみにしております。(^.^) (^.^)/~~~

 


薩摩切子と新酒で祝杯。(*^^)v

2014-11-16 08:54:36 | 余暇あれこれ

おはようございます。

「頑張った錦織選手」

今朝のニュースで報じられましたが、テニスの錦織選手はツアーファイナルの準決勝戦で世界

ランク1位のジョコビッチ選手と対戦し、惜しくも敗れて決勝へ進むことが出来なかったようです。

残念ではありますが、今年の錦織選手の活躍には惜しみない拍手を送りたいです。

日本人で今年世界で最も知名度を上げた人物と言っても過言ではないでしょう。

改めて拍手を送るとともに来季の活躍を期待します。

祝杯。(^.^)

先に図書館川柳で「大賞」を受賞したことを報告しました。それを祝ってカミさんと二人で

祝杯を挙げました。(^_^.) 祝杯と言いましても大袈裟なものではなくいつもの晩酌を

少しだけ「レベルアップ」しました。すなわちお刺身を加え、通常ビールの次に芋焼酎(黒霧島)

の所を、先だって京都に住む中学時代のクラスメートから頂いていた今年の新酒に替え

それを受ける盃は「薩摩切子」です。

新酒は「丹波琴滝」で今年の10月に製造されたほやほやのお酒です。なおかつ数量限定の

製品ですので私にはもったいなくて、特別な時に飲もうと考えておりました。そこで「大賞」受賞

の報を受け、飲むいいタイミングとなりました。(*^^)v そしてその酒には「薩摩切子」が似合

うと考え、普段大事にしまっていた盃をテーブルに並べました。この薩摩切子の盃(お猪口)

は20数年前鹿児島県を離れるときにあるお得意様から餞別として頂いた記念の品です。

当時の価格で3万円でした。それをカミさんの分まで頂きました。(@_@;)

そんなお酒と盃の思い出を語りながらカミさんと二人で静かに喜びを分かち合いました。

(*^。^*) (^.^)/~~~

 


朗報来る!\(^o^)/

2014-11-14 08:34:25 | 余暇あれこれ

おはようございます。

昨日のことです。午後のパソコン教室から午後5時ごろ帰宅しまして、いつものようにTV

桟敷で相撲観戦を終え、さて夕食だとテーブルに着こうと立ち上がったところに電話です。

受話器を取ると先方は私が通うスポーツジムと同じ建物にある市立図書館の館長さんでした。

内容は「先日応募いただきました川柳が大賞に選ばれました。つきましては23日の町の祭りで

表彰式を行いますのでお越しいただきたい」とのことでした。(*^^)v

応募のきっかけは私がその図書館でよく「川柳」関係の図書を借りているので、司書さんの

「今、本や読書、図書館に関連した川柳を募集しておりますので、是非一句でも結構ですので

応募してください」との声掛けでした。せっかくの声掛けでもありますし、いつもお世話になって

いる図書館へのお礼の意を込めて下手な鉄砲も数撃ちゃ当たるの考えで(^_^.)5句投稿しま

した。そのうちの1発が見事に当たったようです。\(^o^)/

「選ばれた句はどれでしょう?」と訊ねますと、館長さんは「それでは詠みます。

借りた本 妻に回して 会話増え です」との返事。私の予感とぴったしです。(^.^)

現役時代はよく読売新聞の時事川柳に投稿し、たびたび掲載されましたが退職後は作句しても

なんか「キレ」が無く、投稿することをやめて、そのうち川柳を作ることもありませんでした。

が、今回たまたま投稿した句が陽の目をみたことでちょっぴり意欲が出てきました。(^_^.)

わが家に届いた久々の「朗報」でした。(*^。^*) (^.^)/~~~


コミュニケーションツールとして。(*^。^*)

2014-11-12 08:53:09 | 余暇あれこれ

おはようございます。

本物!「逸ノ城」

大相撲九州場所はまだ3日しか過ぎておりませんが、この3日特に新関脇「逸ノ城」に注目して

TV観戦しております。初日こそ横綱日馬富士に敗れましたが、2日目3日目は堂々の勝ちっぷ

り。素人の私の判断では「本物の強さ」と判断しました。(^_^.) ただ体が大きいだけではなく

動きが機敏・敏捷と感じます。今場所は上位陣と総当たりになりますがそれでも勝ち越しは簡

単でしょうし、ひょっとしたら優勝争いに絡みことでしょう!横綱白鵬もうかうかできない存在に

なりました。(^.^) 会場の福岡国際センターの入りは空席が目立つ淋しい状況ですがTV桟

敷の私はひとり盛り上がっております。(*^。^*)

昨日は11月11日、1並びの日でした。覚えやすいこともあって、私が良く利用する施設の

受付係の(女性)誕生日でしたので、その方に「平成何年生まれか知らないが、今日の誕生日

おめでとう!」と言うと、彼女、満願の笑み。それもそのはず、彼女は30歳を少し過ぎているは

ずですから・・。(^_^.) 彼女の誕生日は先にブログでアップしました電卓による「誕生日当て」

で知っていました。「覚えていていただいて嬉しいです。」彼女の言葉。たったこれだけですが

笑みを交わすことで今まで以上に親しくなったことは間違いありません。

私が時々利用しているコミュニケーションづくりの一つのツールです。お金も時間も必要ありま

せんので(^.^)かなり重宝しております。

今月生まれの友人知人が多いので楽しみも多いです。(*^。^*) (^.^)/~~~

 


自由席の知恵。(^_^.)

2014-11-09 08:51:31 | 旅行あちこち

おはようございます。

当筑後エリアでは夜中に久しぶりの雨が降りました。今は止んでいます。晴天は望めない

様子ですがこのまま雨が上がってくれればと願っております。各地ではいろんな催しが企画され

ていることでしょうから・・。

今日から「大相撲九州場所」が始まります。今場所の目玉はなんといっても新関脇の「逸ノ城」

でしょう!今場所も先場所同様の活躍が期待されます。その効果でしょうか?前売り券も例年

と違って売れているように感じます。福岡県人として「九州場所」が盛り上がってほしいです。

今日の横綱「日馬富士」戦が楽しみです。TV桟敷でゆっくり観戦です。(^.^)

「体験から得た知恵」(^_^.)

私は旅行好きでたびたび「ひとり旅」をしますが、その時は行き当たりばったりの時間になります

ので特にJRについては指定席ではなく自由席です。そこで自由席券でも効率よく席を確保でき

るか?を検討しました。(^_^.) そこで長年の検討結果、私なりの結論が出ました。(*^^)v

新幹線「さくら号」を例にとって紹介いたします。

「さくら号」の一部は新大阪と鹿児島中央駅を結んでおります。始発駅であれば早めに並べば

自由席を確保する確率は高くなります。ところが始発駅ではない途中駅(例えば博多駅)で

自由席に乗ろうとした場合、どの乗車口(さくら号の自由席の乗車口は1号車は一つ、2号車

3号車にはそれぞれ2か所の合計5か所あります)に並べば席確保の率が高くなるか?

結論、2号車の前方乗車口です。なぜか?新幹線のホームは中央付近に改札口への階段が

あります。そのため人間の心理(乗客)としてその階段に近い降車口から降りようとします。

ので、2号車では前方乗車(降車)口の方が降りる人が少なくその分後方乗車口に並んでいる

人より早く車内に乗り込むことが出来るという訳です。(*^^)v この現象は2号車に限らず

どの車両でも同じような傾向であることは私の調査で(^_^.)確認済みです。

それではなぜ2号車か?1号車でも3号車でも前方乗車口であればよいのでは?との疑問が

生じますが2号車は1号車、3号車より座席数が多いのです。新幹線の車両はだいたい奇数

車両にトイレが設置されておりその分座席数が少ないと言われています。

以上、参考にしていただければ幸いです。(*^。^*) (^.^)/~~~

 

 


久しぶりの新幹線。(*^^)v

2014-11-06 08:47:47 | 旅行あちこち

おはようございます。

昨日東京・横浜・京都の旅から帰宅しました。3日の朝、福岡空港から全日空の「シニア空

割」で、羽田空港へ向かい(運賃は13,590円)定刻に到着。その足で息子の住む新横浜へと

リムジンバスで・・。夜は息子と久しぶりの会食です。元気そうでしたから何よりでした。(*^^)v

翌4日は約3年ぶりに会う高校時代の友人が住む「京都」へ新幹線で向かいました。

久しぶりの東海道新幹線です。この日は朝から東京は快晴で(全国的にもそのようでした)私は

この様子だと「富士山」が見れるかもしれないと、自由席でしたので進行方向に向かって右側の

列の窓側の席をGETしました。(*^^)v そうしますと、新横浜駅を出て10分もしないうちに

右前方に白いハンチングを被ったような富士山が見えてきました。山頂付近はうっすらと冠雪し

ておりました。私は富士山が横浜市から見えるとは思っておりませんでしたので意外でした。

(^.^) その一瞬を過ぎるとしばらくは富士山とは別れましたが「三島駅」付近から「新富士駅」

までは富士山の麓から頂きまでの完全な姿を見ることが出来ました。その間少しづつ変わって

いく富士山の容姿を眺めながらのひと時でした。さすがに日本一の富士山、飽きることはありま

せんでした。こんなにゆっくりと富士山を眺めたことは初めての経験です。

神様が「お前のために今日は快晴にしたぞ!」と言っているような気がしました。(*^。^*)

久しぶりの新幹線でしたが、料金以上の楽しみを与えてくれました。(^.^) (^.^)/~~~

 

 

 


残り2か月!

2014-11-02 08:59:22 | 余暇あれこれ

おはようございます。

いつものことながらホントに早いですね。今年も残すのはたった2ヶ月。つい先日まで

「あけましておめでとうございます」と言っていたような気がします。(*^。^*)(かなりオーバー

ですが・・) 過ぎましたこの10か月間は皆様にとりましてどのような時間だったでしょうか?

私は暇ですからちょっと振り返ってみました。

年初に立てた今年の目標は(この9年間同じなんですが)

①300万歩の達成・・・10月末時点での歩数は2,704,263歩です。残りは295,737歩です

からよっぽどの(=特別の)アクシデントが無ければ余裕を持って達成できそうです。(*^^)v

②階段上り300回・・・これも10月末時点で269回です。目標まで31回ですからこれも楽々

達成見込みです。(*^^)v

以上の2項目が「目標」ですが、順調に進行していると判断しております。今年は例年に

比べると比較的早めの達成が出来そうです。今年は(今のところ)心身ともに快調であったと

言えそうです。

「電卓で誕生日を当てます!」(*^^)v

皆様電卓を用意してください。(ケータイの電卓機能でも構いません)。次の順序で入力してくだ

さい。

生まれた月×4+9×25+生まれた日=答え(3桁か4桁の数字)

この式に私をあてはめますと(4月12日生まれ)答えは637と表示されます。この数字は

誕生日(4月12日)とは似ても似つかない数字です。が、この数字から225をひきますと

412となって、すなわち4月12日となります。(*^^)v ポイントは表示された答えの数字から

相手に悟られないように(暗算等で)225を引くことです。その答えの上2桁が生まれた月を、

下2桁が生まれた日を表します。お試しあれ!(*^。^*)

このようにして友人知人の誕生日を調べました。(^_^.) その人数は今現在で68名です。

そのうちの10名がこの11月生まれです。月別では最も多いです。今月はこの10名の方に

「誕生日、おめでとう!」を伝えます。先方は「なぜ知ってるの?」と驚きますがそのあと喜んでく

れます。相手を驚かす、悪趣味ですがm(__)m楽しいです。(*^。^*) (^.^)/~~~