よか余暇ウォーク

余暇に任せてパソコン、オカリナ、マジック、旅行などなど
やってます。つれづれにお届けします。

うれしい「発見」(^_^.)

2013-06-30 09:04:07 | 余暇あれこれ

おはようございます。

早いもので今年も今日で半分が無くなります。年々月日の経つのが早くなってきているように

感じます。私の周囲の人も(大部分は私と同年配)も「ほんとにそうですね」と返してくれます。

(^.^) 歳をとりたくないと思う一方で私は今の健康状態のまま早く歳をとりたい、と思う気持ちま

あります。93歳で今の身体的、精神的の状態が維持されたら「いつ死んでもいいです」(^_^.)

今日の福岡県は曇り空で気温もあまり上がらないようで、予想最高気温は25℃です。

このところず~っと凌ぎやすい陽が続いているのですが植物にとってはどうだろうかと心配も出て

きます。皆様のところではいかがでしょうか?

もう、ずっとずっと前に「白髪染め」を使用している旨をアップした記憶があります。(^.^)

今も欠かさず定期的に「白髪染め」をしております。(*^^)v 今の白髪染めを使い始めて

4,5年になるかと思いますが、今朝の洗顔時に鏡に映る自分の顔と頭髪を見て気付きました。

顔に変化はないのですが(^.^)頭の毛が黒いのです。白髪が目立たないのです。(*^^)v

皆さんは「白髪染めを使っているから当たり前」と思われると思います。が、前回染めてからの

日数を考えますと、部分的に白髪の塊が目立ってもいいような期間が経過しているのです。

それが「目立っていない」ことを発見したのです。(*^。^*) \(^o^)/

大体1週間もすると部分的に、あるいは髪をかき分けると白いものが目立つのですが、すでに12

日経過した今日は「白い部分もかき分けても」白髪が目立たないのです。(*^^)v

すごくハッピーな気持ちになりました。(^_^.) ひょっとしたら毛根から黒くなる「根治療法」と

なっているのかな?と淡い期待さえ抱きました。(^.^) 先日の「継続は力」ではないですが

これからも「白髪染め」(商品名=利尻昆布)を継続しようと思っております。(^.^)/~~~


「継続は力」ですね。(*^。^*)

2013-06-28 08:58:38 | パソコンあれこれ

おはようございます。

どこかまともでない「鳩山由紀夫」(^_^.)

あまり大きな扱いとはなりませんでしたが、一部の報道では元元元・・・(^_^.)首相の「鳩山由紀

夫」が何故か上海のTV局の番組に出演し、「尖閣は中国側からすれば盗まれたと認識してもおか

しくない」と発言したされています。これが事実とすれば「開いた口が塞がらない」です。

こんな人物に一時的にも日本丸の舵取りを任せた私が馬鹿でした。(^_^.)

彼は元々軽い(頭と口(^_^.))人間とは思っておりましたが、政治家を辞めてから一層彼の長所

(^.^)が伸ばされたようです。(*^。^*) もうこれ以上ゴタゴタを起こさないでください。

お願いしますよ!。m(__)m あなたはお母さんから頂いたお金と一緒にどこか目立たないところ

で静かに余生を送るのが似合っています。(^.^)

「仲間が増えた」(*^^)v

昨日はボランティアでやっております「パソコン教室」の勉強会でした。昨日は新しく一人の方

(女性)が入会され、仲間が増えました。これで今年だけで3名の仲間が増えたことになります。

このパソコン教室を始めたのが2004年12月ですから丸8年と半年になります。

始めた時は、いつまで続くかわからないが続くところまでやってみよう、の気楽な気持ちでスタート

しました。ので、今振り返ればよくここまで続いているなの気持ちです。続いている原因を考えます

と私自身がパソコンの前に座るのが楽しいこと、それから仲間とまた仲間同士の心の波長が

あっているからだと思います。この秋「修学旅行」と銘打って近場の温泉地へ一泊旅行も計画され

ております。(*^。^*) この歳になって次から次へ楽しいイベントが出てきてホントに

「ゴールデン・ゼネレーション」を認識します。(^.^) 間もなく(来年?)延べ受講者数が5,000人

を突破します。少なくともその目標を達成したいと思っておりますのでこれからも健康管理と

脳力管理に努めます。「継続は力なり」と言いますが、このパソコン教室のおかげで私の

「パソコンライフ」もすごく充実しています。(*^。^*) (^.^)/~~~


「次の一手は?」(^_^.)

2013-06-26 09:04:24 | 余暇あれこれ

おはようございます。

私はDVDを借りるために近くの「TSUTAYA」に行くことがたびたびです。TSUTAYAは本屋

も併設していますから書籍売り場にも立ち寄ります。先日も立ち寄ったのですが、ある一角に数人

の塊が目につきました。そのコーナーは「経済誌」が置いてあるコーナーです。(^.^) アベノミク

スの文字がどの雑誌にもひときわ目立ち、それに乗じてひと儲けしようと考える人が増えてきてい

るように感じます。(*^。^*) 私もそのうちの一人かもしれません・・・。(^_^.)

「次の一手は?}

将棋や囲碁の一手ではありません。(^_^.) 昨日野村証券で行われたセミナーのタイトル

「投資環境をふまえた次の一手」です。毎月いろんなテーマを揃えてセミナーが開催されています

ので興味あるテーマの時だけ聴講しております。昨日は前記のテーマでしたので聴講しました。

会場はほぼ満席で関心の高さを感じました。証券会社が言うことは常に決まっておりまして、

「今が買い時」です。私は株式や投資信託の売買に関心はあるのですが、セミナーへの参加の目

的の大半は「世界の動向の先取り」です。新聞やTVでは知りえない最新の情報が担当者から

発信されますのでそれを聴くのが楽しいです。(*^^)v 聞き終わった後は自分が少し賢くなった

ような気がしたり(^.^)他人より先に知ったことでの満足感で(^_^.)会場を後にします。

お金があれば担当者の言うとおり「はい、はい」と商品を買うのでしょうが、悲しいかなありません。

(*^。^*) 証券会社には悪いですが昨日も「ただ聞き」でした。m(__)m

野村証券とはかれこれ20年近い付き合いになりますが、現在もまずまずの生活を送れていること

を考えると「いい関係」が続いてるのでしょう。そう思います。

さて、「次の一手は?」 私なりの考えを確立するまでが楽しみです。(*^。^*) (^.^)/~~~

 


富士山の世界遺産登録を機に・・。

2013-06-24 08:58:54 | 雑事・雑感

おはようございます。

「命日」(^.^)

今日はうちのカミさんによれば美空ひばりの命日なんだそうです。(^.^) 自分の親の命日は忘れ

ても「美空ひばり」の命日を忘れないうちのカミさんは”えらい!”です。(^_^.) 感心します。

あれから24年が経つそうです。早いですね。私は45歳の若さでした。(*^^)vそのとき思ったこと

は(自分も52歳は特に気を付けなければいけない、なぜなら石原裕次郎も52歳でなくなりました

し、有名人は52歳で亡くなることが多いようだから自分も・・・(^_^.))な~んて。

その52歳はとっくに過ぎまして、今は「93歳で卓球!!」を目標に健康管理に努めております。

「観光立国」へ弾みをつけよう!

昨日、三保の松原を含む富士山が正式に「世界遺産」に登録されました。日本人の大半の方が

喜んでいることと思います。特に観光業界に携わっている方々の喜びは一入ではないでしょうか?

「富士山」は日本の代名詞であり世界での認知度も今までの日本にある「世界遺産」にくらべても

最も世界の注目を集めることになるでしょう。私はこの機会をとらえ「観光立国・ニッポン」へ力を

尽くすべきだと考えます。外国人向けのインフラ整備は勿論ですが、ソフト面を考え「観光専門学

校」を設立し、そこでは英語は勿論、多国語(他には中国語、韓国語、フランス語、スペイン語でし

ょうか?)を話すことができる人材を育成することです。そこで育った人材が観光地のガイドや

お土産店、宿泊施設等で活躍されれば外国観光客への行き届いたサービスになると思います。

そうすれば既に定評のある「治安」「衛生」さらに「おもてなしの心」に加えれば鬼に金棒です。

(*^。^*) 外国観光客に「もう一度ニッポンに行きたい!」と思わせること請け合いです!。

政府は外国観光客の目標数を年間「一千万人」としているようですが、もっともっと高く持つべきと

思います。「観光立国・ニッポン」は若者の雇用を増やし、かつ「円安」時のセフティーネットにもなり

一石二鳥です。と、私は考えておりますが如何でしょうか?(^_^.)

富士山には2回登山しましたが、三保の松原には足を踏み入れたことがありませんので、そのうち

足腰が達者なうちに訪ねたいと思っております。(*^。^*) (^.^)/~~~

 


「百人一首」講座を受講します。

2013-06-22 09:03:03 | 余暇あれこれ

おはようございます。

昨日は「夏至」だったんですね。台風4号が九州に上陸し、大雨の恐れがあります。の情報が

早くから流されましたので、気は台風のことばかりで「夏至」のことは気が付きませんでした。

(^.^)「夏に至る」ですからこれからが本格的な夏になるんでしょうが、これから陽が短くなって行く

のかと思うとなんかピンときません。(^_^.) 台風の方は我がエリアには大した被害もなく去って

くれましたが、残念ながら月1回の練習日でありました「マジック」をお休みしました。(>_<)

その点では憎たらしい台風4号でした。(^_^.)

「百人一首勉強会」

隣の久留米市で生涯学習センター主催の「文学講座:前期」が開催されます。今回は

「百人一首」がテーマだそうです。その情報を図書館の掲示板で知り早速電話で応募しましたが

その折、担当者の方からは「すでに募集人数をオーバーしておりますので抽選になりますので

ご了承ください」と言われました。私は久留米市の住民ではありませんので「ハズレ」てもともとの

気持ちで申し込みました。ら、先日「受講許可」の通知を頂きました。\(^o^)/

私はちょっぴり「籤運」が強いようです。(^_^.) 

「百人一首」の言葉はよく耳にするのですが、恥ずかしながら見たことも手にしたこともまったくあり

ません。ホントに知識としては「ゼロ」です。(>_<) いつか機会があれば勉強したいと思っていた

ところへこの情報に出会ったのはラッキーでした。ご指導されるのは元大学教授の方だそうで、

本格的に勉強できそうです。それも無料で!!(*^。^*)

来週の土曜日(29日)から4回の講座です。私にとっては未知の分野ですので衰えつつある

「脳力」を少しは活性化してくれるかな?との期待もあり今から楽しみにしているところです。

(*^^)v (^.^)/~~~


夫婦の形。(^.^)

2013-06-19 09:05:15 | 余暇あれこれ

「□循姑息」は?

先日のブログで4字熟語「□循姑息」の□にはどんな漢字が適当か?とアップしましたが、皆様お解

りになりました? 私は先に述べましたようにまったく解りませんでした。(^_^.) そこで調べまし

たらどうも「因」と言う字が正解のようです。すなわち「因循姑息(いんじゅんこそく)」で、意味は(古

いしきたりにこだわって、その場しのぎに終始すること)とありました。(*^。^*)

これで私は一つ賢くなりました。(*^^)v

「夫婦の形」

私は「人間、60歳からが一番面白い」(三笠書房、保坂隆著)を時々ぱらぱらと捲っております。

その本の中で著者が作家でエッセイストの「永六輔」氏の言葉を引用して「妻へのありがとうを

増やしなさい」と説いています。永六輔氏は各世代の夫婦関係を以下のように表現されています。

20代の夫婦は 愛で結ばれる夫婦   30代の夫婦は 努力して夫婦

40代の夫婦は 我慢の夫婦       50代の夫婦は あきらめの夫婦

60代の夫婦は 感謝し合う夫婦  と言うことで著者は定年退職した夫に今までとは違って

威張るんではなく奥さんに感謝して(些細なことであっても)「ありがとう」を口に出しなさい、と

アドバイスされています。それが「夫婦円満」であり社会に溶け込む入口であるということだそうで

す。確かに「ありがとう」を耳にして不愉快に思う人はいませんよね。(^.^)

これを読んで私も深く反省して(^_^.)極力カミさんへ「ありがとう」を言うように努力しておりますが

なかなか素直に出てきません。(-_-;) テレが先に出ますね。(*^。^*) 少しづつ慣れていこう

と思っております。(^.^) 慣れたころには70代になっているかもしれません・・・。

私は70代の夫婦は いたわり合う夫婦と命名しようと思っております。如何でしょうか?

(*^。^*) (^.^)/~~~

 


迷子になった「コイン・ロッカー」(^_^.)

2013-06-18 08:49:50 | 旅行あちこち

おはようございます。

私は風邪の流行期には食後(朝食)のドリンクは「紅茶」にしております。が、その紅茶が亡く

なりましたので今日から「アイスコーヒー」に替わりました。「紅茶」のおかげでこの冬も風邪をひくこ

ともなく無事に過ごすことが出来ました。(*^^)v これからしばらくは「コーヒー」の世話になりま

す。コーヒーは私の活力源の一つです。(*^。^*) 暑さに負けない「気分」を涵養してくれます。

暑さと言えば我が筑後エリアも時々真夏日を記録することもありますが、我が家はこの夏はまだ扇

風機やエアコンの利用実績はありません。(^.^) 「辛抱が良いな」と思われるかもしれませんが

むしろ暑さ寒さに「鈍感」になってきているのかもしれません。(*^。^*) 無理をしない程度に

節電に取り組んでおります。

「旅の失敗談」

もう3,4年前のことになりますが、はじめてJR横浜駅に降り立ち息子のところへ会いに行くことに

なりました。息子と食事をした後は再び横浜駅へ戻る予定でしたので重い手荷物は近くの

「コイン・ロッカー」に預けました。100円玉3個入れて確実に扉を閉めて、抜き取った鍵を絶対

落とさないようにと入れたポケットも確認して勇躍して息子のところへ・・。息子との食事を済ませ

横浜駅に戻ってからが「想定外」(-_-;) 預けた「コイン・ロッカー」の場所がわからないのです。

(^_^.) 少し焦りながら探しても見つけだすことができませんでしたので近くの交番に「この近くに

コイン・ロッカーはありませんでしょうか?」と訊ねますと親切に教えてくれました。(*^^)v

ほっとした気分で教えられたとおりに行きましたが、私の預けたコイン・ロッカーとは違ったコイン・

ロッカーでした。(>_<) ここで初めて私は大都会の駅には何か所もの「コイン・ロッカー」が存在

することを知りました。(^_^.)(わが町の駅のほとんどは1か所なんですが・・・)

途方にくれながら探し回っていましたら、ビルの警備をしていると思しき制服を着た人を見つけ

今度はロッカーキーを見せて「このコイン・ロッカーはどこでしょうか?」と聞きました。するとその方

はキーを確認して的確に教えてくれました。(*^^)v 元のロッカーにたどり着いた時、ホッとする

と同時に疲れがどっと出てきました。(*^。^*) この間約30分を要しました。その時はホテルに

入るだけでしたのでその後の不都合はありませんでしたが、これがもし指定列車に乗るなどの

時間制限があったなら大変なことになっていたな、と寒気を催しました。(^.^)

この経験以後、コイン・ロッカーを利用してもその場所を何度も何度も確認して離れるようになり

間違いを犯しておりません。(*^^)v 私にもまだ「学習能力」が残っているようです。(*^。^*)

(^.^)/~~~


「日本語検定2級」は失敗!(^_^.)

2013-06-16 08:14:43 | 余暇あれこれ

おはようございます。

昨日は福岡市にある九州大学大橋キャンパスで「平成25年度 第1回 日本語検定」の2級

試験を受験しました。(*^^)v が、結果は多分、間違いなく「不合格」と思います。(-_-;)

昨年末に3級の試験を受けましたが、その時は時間の余裕も十分で6つの領域(語彙、表記、漢

字敬語、文法、言葉の意味)すべてで合格基準をクリアして難なく合格しました。しかし今回の2級

試験はその時のイメージが災いしました。(>_<) 最終的には時間が足りなくて最後の2問の

回答欄に空白を数か所残して時間切れとなりました。(-_-;) 因って、自信を持って「不合格」

です。(^.^)

「不合格」とは言え、気分は落ち込んでおりません。もともと今回は2級試験の「傾向と対策」

を採るための受験でしたから・・。(^.^) 解答した問題に対しては自分の口から言うのおかしいで

すが、正解率は90%を超えていると思っております。だから次回(多分年末)は時間の配分を

念頭に入れて対処しようと、帰りの電車の中で反省しました。(^_^.)

敵(主催者側)(^_^.)も考えて・・最後の2問は解答する数は少ないのですが、回答するには

長文を理解しなくては答えが出ません。その文を読むのに時間を要するのです。私はそこで

まんまと敵の術中に嵌った訳です。(^.^) 次回は仇を取ってやろうと「やる気」に燃えているとこ

ろです。(*^^)v

最後に皆様へ昨日の問題から1問。(私はまったく解りませんでした。)

□に入る漢字は何でしょう?  □循姑息  お解りになりました? (*^。^*) (^.^)/~~~


「世界献血デー」だそうです。(^_^.)

2013-06-14 08:35:03 | 雑事・雑感

おはようございます。

「今日は何の日?」

昨夕は前日にソフトバンクホークスの帆足投手が又「勝利投手」になったので、カミさんと二人で

近くの中国料理店で、夕食となりました。(*^^)v なにしろ「餃子」と「生ビール」が数に関係なく

150円ですから!(*^。^*) 昨日は宣伝が行き届きつつあるのかお客さんは前回時より多く

感じました。お店が賑やかであることは良いことです。地元出身の「帆足投手」にはもっともっと

頑張ってほしいです。(^.^)

ところで、今朝の(7時台)NHKニュースはご覧になりました? 私どもはこの時間は朝食時ですか

らこの時間のニュースは欠かさず見ております。そのニュースの時間帯内の「ここが知りたい!」と

いうコーナーがありまして、「今日は何の日かご存知ですか?」との問いかけがあり、私は根が

まじめでありますから真剣に考えました。が、思い浮かびません。

するとカミさんは「年金支給日!」といとも簡単に応えました。(^_^.) これには思わず笑っちゃい

ましたが「おまえ、もう少しまじめに考えてやれよ」と一言釘をさしておきました。(^.^)

そのアナウンサーが言うには「世界献血デー」なんだそうです。皆様ご存知でした?

多分、99%に人は知らなかったと思います。(*^。^*) だから取り上げたんでしょうから・・。

内容は「献血する人が減っており、この状態が続けば近い将来約100万人の人が献血不足で

助かる命も助からなくなる可能性がある。との警鐘でした。

献血できる年齢は16歳から69歳までだそうです。私は年齢制限があることは知っておりましたが

漠然と「60歳未満」だろうと思っておりました。(-_-;) 今度「移動献血車」に遭遇したら献血に

挑戦してみようかな?と考えております。血を抜かれるのを見るのはちょっと怖いですが・・。

今日は今から銀行です。献血より年金です。(^_^.) (^.^)/~~~

 

 


「上意下達」はなんと読む?

2013-06-12 09:50:38 | 余暇あれこれ

おはようございます。

この時季、アジサイの見ごろ情報が各地から発信されています。私の散歩道にも処々にアジ

サイを観ることができます。私の個人的な感じですが・・今年のアジサイは昨年よりきれいに咲いて

いると思います。皆様のところは如何でしょうか? しばらくはアジサイを楽しめそうです。(*^^)v

「漢字・・間違っているのはどっち?」

ここのところ折々に「漢字 間違っているのはどっち?」(守 誠著:青春出版社)と言う本をめくって

おります。2字熟語、3字熟語、4字熟語の正しい読み方や正しい漢字はどちらか?という2者択一

の問題集です。今のところ大方の問題は「正解」がほとんどなんですが(^_^.)ひとつだけ

「え!?」と言う、意外な漢字がありました。それが「上意下達」の読み方です。私は物心ついてか

ら69歳になる今日まで臆面もなく「じょういげだつ」と読んでいたのですが・・、

正解は「じょういかたつ」でした。(-_-;) 私も疑い深い人間ですのでワードで「じょういげだつ」と

入力して変換しましたが、出てきません。(>_<) 「じょういかたつ」で変換しますと「上意下達」が

しっかり出てきました。(^.^) それでもあきらめず(^_^.)電子辞書で「じょういげだつ」をひきま

すと《該当語なし》との表示!これで私の間違いをしっかり確認しました。(*^。^*)

この本を手にしてよかったと思います。もしこの本に出会わなかったら私は「じょういげだつ」と共に

生涯を終えるところでした。(*^。^*) 早めに間違いに気付き「よかった!よかった!」です。

(*^^)v 因みに「上意下達(=じょういかたつ、ですよ!)」の意味は(上の者の意志や命令を

下位の者に通じさせること)と書いてありました。参考までに・・。(^.^) (^.^)/~~~