よか余暇ウォーク

余暇に任せてパソコン、オカリナ、マジック、旅行などなど
やってます。つれづれにお届けします。

帆足投手が勝利投手に!\(^o^)/

2015-06-29 08:50:42 | ふるさとの景色

おはようございます。

「超~っ!お得デー」(*^。^*)

昨日の福岡は梅雨気にしては珍しく快晴に近い晴天の一日でした。そして湿度も低く表現が

適切ではないかもしれませんが「爽やかな」一日でした。そして今日も今のところはやや雲が多

い程度で雨の心配はなさそうな空模様です。今日の私は午後から「マジックとお茶の会」です。

今日で4回目です。今回も「トランプマジック」を練習します。(^.^)

 

このブログで再々紹介しておりますが・・、我が家の近くの中国料理店は「ソフトバンクホーク

ス」の後援会に入会しており、且つ郷土出身の「帆足投手」のファンクラブにも所属しておりま

す。よって、ソフトバンクホークスが勝利した翌日は「餃子半額」 かつ1点差で勝利した時は

さらに「生ビール半額」が追加せれます。(*^^)v そしてさらに「帆足投手が勝利投手となった

試合」の翌日は半額よりさらに安い(昨年はたしか生ビールも餃子も150円だったと思います)

価格で提供するサービスを実施しています。(^.^) その日が今日です!(*^^)v

帆足投手が昨日、今年初めての1軍先発で登板して見事今季1勝目を挙げたのです。

つい先日も1点差で勝利した時にカミさんとそのサービスを受けたばかりですが(^_^.)

帆足投手が次に勝利投手になるのは不確定ですので、この機会に「超~っ!お得」サービスを

享受しようと思っております。(*^。^*) 今頃、店員さんは「きっとあの夫婦がくるわよ」と噂

していることでしょう!?(*^。^*) 期待に応えます!!\(^o^)/

「なんと読むでしょう!」

6月26日分の答えです。

①徒に(いたずらに) ②疾しい(やましい) ③蔑ろ(ないがしろ) ④遁辞(とんじ)

⑤這う(はう) です。

本日は

①拭う ②抉る ③窺う ④痺れる ⑤呷る です。

さて、なんと読むでしょう? (^.^)/~~~


行ってきました「博多座」へ。(^.^)

2015-04-14 08:19:02 | ふるさとの景色

おはようございます。

「五木ひろし 歌・舞・奏スペシャル」

昨日福岡市の「博多座」へ行きました。途中西鉄電車の信号機に落雷がありそのトラブルでダ

イヤはかなり乱れて、開演までに間に合うかスリリングな展開がありましたが、辛うじて開演前

に到着することが出来ました。

昨日私は「五木ひろし」を観るのは3回目だと述べましたが、五木ひろし曰く「博多座公演は

今年で3回目」と言うことで私は彼が来る度に行っている勘定になります。(^.^) 

今回の出し物は前2回と違って・・今までは第1部がお芝居で2部にヒットパレードの形式でした

が・・1部、2部とも歌謡ショーでした。1部は五木ひろしのギターは勿論、三味線、フルート

太鼓などの多才ぶりを披露したショーでした。レギュラーゲストは福岡県糸島市出身の

「山内恵介」も出演しました。2部は今回の私のお目当てであるスペシャルゲストの「布施明」を

迎えての歌謡ショーです。五木ひろしと布施明の掛け合いトークが面白かったです。

彼らには「共通項」が多いそうで、その一つに同じ「仕立て屋」さんに衣装を頼むんだそうです。

その仕立て屋さんには他に「長嶋茂雄」や亡くなった「高倉健」さんもごひいきだそうです。

他の共通項は、同じ齢(68歳)でお互いに今年が芸能生活50周年だそうです。

デビューから50年も経つと若いころの声量が無くなる人が多い歌手の中でこの二人の声量は

衰えていませんね。安心して聴けます。(^.^) ただ昔ほどのヒット曲がでないのが私には

物足りないのですが・・・。休憩時間を(35分)を除くと3時間弱の公演でしたが、十分楽しみまし

た。(*^^)v 今月だけの「五木ひろし 歌・舞・奏スペシャル」ですが次のスペシャルゲストは

都はるみ、八代亜紀と続くそうです。歌謡曲がお好きな方にはお勧めです。

(*^。^*) (^.^)/~~~

 

 


昨日の歩数は?19,311歩!! (@_@;)

2015-03-31 08:36:42 | ふるさとの景色

おはようございます。

気象情報を観ますとこのところの初夏を思わせる陽気で「桜前線」の北上が当初の予想よ

り早くなっているようです。福岡では29日に「満開宣言」がなされたので、私は焦りました。

(^_^.) 早速週間天気予報と私のスケジュールを照らし合わせました。そうすると花見は昨

日だけしかありませんでした。今週は傘マークが多くなりましたので・・。と言うことで昨日一人

で福岡市の「福岡城址公園」「大濠公園」「舞鶴公園」へと向かいました。大濠公園にはさくらは

ありませんが(柳が池の周りを囲んでおります)「福岡城址公園」と「舞鶴公園」のさくらは情報

通りの見ごろでした。満開の桜もありましたし、明日にも満開を迎えようとする桜もあって満喫し

ました。(*^^)v 昨日は花見日和と言いますか陽気が良かったので平日にもかかわらず

賑わっておりました。 外国人も大勢でした。

一通り「花見」を終わった後は、せっかく天神(福岡市の繁華街)に来たのだからと、近くの

デパートに立ち寄り買う気はないのですが、紳士用衣料品売り場や食品売り場を巡って、最後

はトイレを借りて失礼いたしました。(^_^.) その後は地下鉄を利用して「博多座」へ向かい

予約しておりました「4月公演 五木ひろし」の入場券を受け取りました。

そんなことで昨日は「さくら」と都会の空気を満喫しました。久しぶりに都会の空気に触れると

なんとなく若返ったような気になります。(^.^) 時には都会の雑踏もいいもんですね。

夕方の「餌」の時間までに帰り着いて万歩計を観ますとなんと!19,311歩!(@_@;)

通常の1日の標準ペースが約8,300歩ですから2日分以上を歩いた勘定になります。

今年の一日当たりの最高歩数です。さくらと気候に誘われて知らず知らずに歩いていたのです

ね。(*^^)v そのせいでしょうか?昨夜は9時ごろから眠りに入りました。

今日はこのあとカミさんと先日下見をした「枝垂桜」を観にドライブします。今年最後の「花見」

になるかもしれません・・・。(*^。^*) (^.^)/~~~


明日は「柳川 さげもん」へ。(^.^)

2015-02-22 09:09:53 | ふるさとの景色

おはようございます。

「褒められました」(^_^.)

先日かかりつけの自動車ディーラーで自家用車のオイル交換を含む「6か月整備」に行きまし

た。整備は終わって、整備した人が「大事に乗ってありますね!」と褒めてくれました。(^_^.)

私が「解りますか?」と訊ねますと「それが私の仕事です」との返事。

私の車は既に生産されていない「カローラ・スパシオ」なんですが、私はこの車が気に入って

既に9年間乗っております。今から何年車を運転できるか解りませんがこの車を「♪お前が俺に

は最後のくる~ま」(^_^.)にしたいと思っております。ですから「6か月整備」も欠かさず実施し

ています。その努力を理解してくれる人がいて嬉しかったです。(*^^)v

ひょっとしたら国内最後の「カローラ・スパシオ」になるかも?(^.^)

「柳川 さげもん祭り」へ

明日はその車で福岡県柳川市(大関琴奨菊の出身地(^.^))の「さげもん祭り」へある人を

乗せて案内します。ある人とは中学時代のクラスメートで現在は京都府に住んでいる女性で

す。(*^^)v その同級生と妹さん、叔母さんの3人がハウステンボスのイルミネーションの

ためにこちらへ来るとのことでしたので、せっかくのことだから「さげもん」へ案内することを

申し出たのです。先方も大変喜んでくれまして明日朝「JR新鳥栖駅」で待ち合わせ、その後は

私の車です。彼女は福岡出身ですが当時は「さげもん祭り」など無かったので今回が

初めての鑑賞になります。私も約15年ほど前に一度行ったきりでそれ以来の「さげもん」になり

ます。報道によりますと今年は特に地元の力が入っているようで「21段のひな飾り」や

「巨大さげもん」が見れるそうです。\(^o^)/ 彼女たちだけではなく私自身も楽しみにして

おります。(^.^) 食事は彼女たちの希望で「うなぎ」になっております。

明日の天気は幸いに雨マークはありませんので、いい観光ができることでしょう!

(*^^)v (^.^)/~~~


借りた本 妻に回して 会話増え (*^^)v

2014-11-23 06:58:02 | ふるさとの景色

おはようございます。

秋も深まってきました。福岡はこのところ快晴や快晴に近い天気が続き、行楽にはもって

こいの灯が続いております。 皆さんのところは如何でしょうか? 今年の紅葉は昨年に比べま

すと色ずきが良いと私は感じております。昨日は天気に誘われて午前中近くの「大興善寺」

(九州ではつつじ寺として有名です)へつつじではなく「紅葉」を観に行きました。朝日に映えて

紅葉は勿論銀杏や皇帝ダリアも鮮やかでした。多くの人出でにぎわい駐車場には「徳島」ナン

バーの観光バスも目につきました。この3連休、各地で賑わうといいですね。

私は今日、朝食を済ませますと隣町の「すまいるまつり2014」に出かけます。

毎年行われているようで今年で5回目(^.^)だそうです。中心街でいろんなイベントが開催

されますがその中の一つとして「図書館川柳表彰式」が執り行われ、私の川柳「借りた本

妻に回して 会話増え」が大賞に選ばれ午後2時より表彰を受けます。(^_^.)

表彰なんて私には似合わない出来事なのでどんな服装で出席すればいいのか?迷っておりま

す。先方は「普段の服装で気軽な気持ちで・・」と、おっしゃっていますが普段のみすぼらしい恰

好では恥ずかしいですし、かと言って正装して行くと自分だけ浮きそうですし・・ また、挨拶を

求められたらどんな言葉で挨拶したらいいかな・・と今いろいろと悩んでいるところです。

(楽しい悩みなんですけど・・(*^。^*)) 表彰式は2時からなんですけどイベントは10時から

始まりますのでこの機会に「すまいるまつり」をはじめから終りまで楽しもうと思っております。

「きのこたっぷりのカレー」が振る舞われたり、ビンゴゲームもあるようですので楽しみです。

24日からは2泊3日の旅に出かけます。カミさんの誕生祝と「古希」の祝いと「祝結婚45周年」

を兼ねた旅行です。行く先はある小島です。さてどこでしょう?

もし無事に帰宅しましたらまたお目にかかりたいと存じます。(*^。^*) (^.^)/~~~


賑わった「市民まつり」\(^o^)/

2014-08-31 09:23:58 | ふるさとの景色

おはようございます。

今日で8月も終わり。ホントに早いですね。夏休みも今日が最終日。子供たちの心境は

いかばかりか?(^_^.) 今日が金曜日であたら明日は土曜日、明後日は日曜日で2日間の

延長が出来たのに・・と悔しがっている子供もいることでしょう!一方、お母さん方は今日が日

曜日で明日から子供たちが昼間いなくて「やれ、やれ」の心境でしょう。(^.^) 悲喜交々の

光景が想像されます。我が家には縁のない光景ですが・・・。(*^。^*)

昨夜は久しぶりに(3年ぶり?)に駅前通りで開催されました「市民まつり」に行きました。

最近は夕食後に出歩くことが億劫になっているのですが、昨日はまさに「まつり日和」でしたの

で夕食をやや早めにとり、かつ、晩酌の量もほんの少し減らしてまつりへと出かけました。

10分ほど歩いて会場に着きますと思った以上に人の賑わいです。(*^^)v 私と同じように

陽気に誘われて足を運んだ方が多かったのでしょう!「まつり」も「旅」も天気次第ですね。

会場の両脇には多くの屋台が出ておりましたが、その一つのお店は閉会時間まで約1時間を

残して商品(食べ物)を売り尽くし、手持無沙汰の様でした。(^.^) 想定外の人出であったの

でしょう。私も会場では久しぶりに顔を合わせた方が数人おりまして、お互いの「生存」を確認し

合ったことでした。(*^。^*) 焼き鳥と生ビールで太鼓の競演を楽しんだ後は最後の45分間

は「市民総踊り」です。私はカミさんが所属する日本舞踊の「オバチャン連」(^_^.)にまじり

見よう見まねで最後まで踊りました。「炭坑節」はお手の物でした。(^_^.) 昨夜の「市民総踊

り」は踊りの輪もそれを取り巻く観衆も今までの中で一番多かったように思います。(*^^)v

昨夜の「市民まつり」は天気に恵まれ、主催者も屋台の方も参加者も大いに楽しんだようです。

私も参加して良かったと思いました。来年も(天気が良ければ)参加するつもりです。

(*^。^*) (^.^)/~~~

 


台風一過。(*^^)v

2014-07-10 08:41:14 | ふるさとの景色

おはようございます。

「被害なし」です。(*^^)v

心配しておりました台風8号は今朝鹿児島県に上陸し、東へ向かっているようです。付近の

方々には申し訳ないのですが、筑後地方は直撃を免れホッとしております。つい24時間前まで

の台風の進路は長崎、佐賀、福岡を横断するんじゃないかと思わせる状況でしたが、急に90

度の進路変更となり、現在の筑後地方は雨ふらず、風も静かで時折陽が射しております。

昨日ベランダのものを二人がかりで取り込んだあの騒ぎは何だったのだ!?と、うれしい肩す

かしでした。今回の台風はあまりにも前評判が高かったので(^_^.)本日予定のカミさんの

「フォークダンス」と私の「パソコン教室」は早々と中止となっておりまして二人とも手持ち無沙汰

の状況です。(*^。^*) 私はぽっかりと時間が空きましたので、例のごとく「スポーツジム」で

時間つぶしをしようかなと考えております。(スポーツジムは平常通りの営業を確認済み)

と、言うことで台風8号の被害はありませんでした。\(^o^)/

勢力が衰えたとは言えこれからの進路となる地方の皆様、くれぐれもご用心ください。

被害のないことを祈っております。(^.^)/~~~

 


台風接近!!

2014-07-09 08:43:25 | ふるさとの景色

おはようございます。

「辛抱強い!」(^_^.)

気象情報によれば昨日の福岡県の何か所では今年初めての「猛暑日」となったようです。

我が筑後エリアも「猛暑」であったようです。ので、さすがの我が家もことしはじめて「扇風機」を

(来客時は別として)稼働させました。(^.^) エアコンについては一昨年、昨年と使っておりま

せん。その代り私は就寝時にはベッドルームに水を凍らせたペットボトル(2ℓ)を2本バケツの中

に据えて寝ます。そうしますと、朝起きた時にはバケツの中に結構な量の水が溜まっておりま

す。その水の分だけ除湿したことになります。(*^^)v 湿度の高いときには有効です。

皆様、お試しあれ!(*^。^*) さて今年もエアコンを使わないでこの夏を乗り切れるか!?

(^_^.) せいぜい公共施設等を活用させていただきます。(*^。^*)

「台風8号接近中」

台風8号が各地に各種の「特別警報」を伴いながら北上中です。明日には九州のどこかに上陸

するような気配の進路をとっております。この8号は50年に1度あるかないかの勢力だそうで

す。直撃されると怖いです。かっての(20年ほど前になります)17号、19号を思い出します。

その時は3日、4日間ほど停電が続き不自由な生活を送りましたので、そうならないように願っ

ているところです。カミさんは食料を買い込み、私は乾電池や水を調達しました。そして家に

閉じ込められた時のことを考え図書館から「DVD」を3本も借りてきました。(*^^)v

(停電になれば水の泡なんですが・・(^_^.)) とりあえずは台風に対する備えは整いました。

皆様方は如何でしょうか? これからの進路にあたるところは十分警戒してください。

(^.^)/~~~

 


菜の花の遥かに黄なり筑後川。\(^o^)/

2014-03-14 10:01:42 | ふるさとの景色

おはようございます。

「震度3」

今朝未明(2時ちょっと過ぎ)私としては久しぶりの地震で、たたき起こされたと言えばオーバー

になりますがしっかり覚醒しました。(-_-;) 地震は怖いですね。小さな揺れでも大きな揺れか

ら崩壊に至るんじゃないか?と固唾をのんで揺れが治まるのを待ちます。今回の地震は

「震度3」で終わったようで我が家では何も被害はありませんでした。報道によりますと今回の

地震で震度5強を記録したところもあるようで、さぞ怖かったことでしょう。皆様、ケガなどされま

せんでしたか? 震度5強と言うのは立って歩けないほどの揺れなんだそうですね。怖いです。

津波が生じなかったのは不幸中の幸いでした。

「菜の花の遥かに黄なり筑後川」

私に住む福岡県筑後エリアは今、方々で「菜の花」の見ごろを迎えております。

20数年、転勤で久留米市に住み初めまして最初の春を迎えた時、筑後川沿いをドライブした時

の「菜の花」には感激しました。(^.^) 行けども行けども筑後川の両側の土手には一面の

菜の花です。(@_@;) こんな風景を目にするのは初めてのことですからカミさんも私も

「すごい、すごい」の連発です。(*^。^*) カミさんに「久留米に転勤して良かったね」と言わせ

るほどのインパクトがありました。(^_^.) それからは友人、知人、親戚が来ると筑後川を

案内することが(菜の花の見ごろの時だけですが)私の楽しみでした。

案内された方はやっぱり「すごい、すごい」で喜んでくれました。\(^o^)/

ところが最近では筑後川の護岸工事が進んでかって程のボリューム感はありませんが、見どこ

ろは数か所残っております。筑後川だけではなくその支流の「宝満川」の土手も菜の花で

満たされております。私はこの宝満川の菜の花で毎日癒されております。(^.^)

私は「筑後地方」はとても「菜の花」が似合うエリアだと思います。それは

夏目漱石が久留米を訪れた時に詠んだと言われる「菜の花の遥かに黄なり筑後川」の句が

頭から離れないからでしょうか?(^.^) (^.^)/~~~

 

 

 


今年「2つ目のラッキー」(*^^)v

2014-01-06 06:38:29 | ふるさとの景色

おはようございます。

今日から本格的に2014年が動き出します。お勤めの皆様方、目覚めは如何だったです

か?今年は昨年より良いことが多くあると信じて頑張っていただきたいと思います。私は皆様方か

らの医療費(=税金)を無駄使いしないように健康管理に努めます。(*^^)v 

良いことと言えば、先日JR九州の豪華観光列車「ななつ星」に出会わせました。\(^o^)/

私の家から鳥栖市に住む娘の家に行く時は必ずJR鹿児島本線を横切ります。4日もその踏切に

さしかかりますと「警告灯」が点滅し始めましたので当然列車の通過待ちとなりました。いつものこ

とだと気にもなりませんが、その時に限り遮断機が下りてから「少し長いな、ひょっとしたら貨物列

車かな?」と思いながら待っておりましたらなんと目の前を「ななつ星」がゆったりと通過するでは

ありませんか!(@_@;) テレビでしか見たことのない豪華列車に突然出会わせるなんて

ラッキーそのものです。(*^^)v 「ななつ星」を見るにはその気になってその場所に行かなくては

ならないと思っていましたのでホントにラッキーでした。「なんだ、たったそれだけのことか」と

皆様には思われるかもしれませんが、私には「今年はなんかいいことがありそうだ!」と思わせる

のに充分な出来事でした。(*^。^*) ほんの数秒間の出来事でしたがそれ以後、いまでも

なんだか心豊かです。(^.^) 今年2つ目の「ラッキー」としてカウントします。(*^。^*)

(^.^)/~~~