よか余暇ウォーク

余暇に任せてパソコン、オカリナ、マジック、旅行などなど
やってます。つれづれにお届けします。

目標!「8020」の達成。

2007-08-31 13:54:05 | Weblog

本日かかりつけ歯科医へ3ヶ月定期検診へ行ってきました。

2年ほど前までは6ヶ月に一度の割りで検診してもらっていたのですが

歯と歯茎の間のスポットがひどくなりつつありますから早め早めの

歯垢除去を勧められ現在はまじめに3ヶ月に一度行っています。

今日も、いつもの如くスポットの深さを検査するために先の尖った

細い針でチクリチクリと刺されました。そんなに痛くはないのですが

時々チクリと来るのイヤですね。(^_^;)

結果は前回と比べて改善されているわけでもなく、悪化しているわけで

もなく・・・。悪化していなければ良しとしております。(*^_^*)

厚生労働省が「80歳になっても自分の歯を20本以上保とうという

『8020運動』を提唱して以来、単純な私はすぐに賛同し心ひそかに

我が人生の目標としました。(お金は残せないから替わりに歯を残そう

と考えた・・・まったく単純ですよね(^。^))

今日現在、自分の歯は下14本、上13本 計27本です。

8020が達成できたらひょっとして100歳まで生きるんじゃなかろうかと

変な自信を持っています。(^_^)/~

 


パンパスグラス

2007-08-30 20:11:09 | 雑事・雑感

暑い暑いとボヤキ続けた8月もあと一日。温度はまだまだ30℃を越す

日が続いていますが、空の色、雲の形、虫の声、トンボの群れ、など

秋の気配も感じられます。9月の声を聴けば一段と秋の気配は濃厚に

なることでしょう。

写真は今朝の散歩道で目にした「パンパスグラス」です。ススキに良く

似てますがススキとは少し違うな、まぁススキの兄弟には違いなかろう

とは思いながら、名前も調べるほどの意欲もなく見て居ったのですが

昨日テレビで映像と名前を紹介していましたので「パンパスグラス」

と知りました。名前を知ると何故か愛着が湧きまして本日デジカメに

収めた次第です。(^_^;)

季節は確実に秋へ向かっています。

四季が順序を変えずに訪れると言うことは我々に安心感を

与えてくれます。

夏から一気に冬が来たら不安になりますよね。

 


寄附

2007-08-29 20:23:07 | 雑事・雑感

今日、市の社会福祉協議会へ寄附をしてきました。

退職してから毎年1回継続して実施していますので今回で9回目となり

ます。今までは市の「保育所連盟」へ図書の購入費用にと指定寄附で

したが今年度からは指定寄附については社会福祉協議会は受け付け

ないと言うことでした。

寄附を思い立ったきっかけは、もともと読書好きであった私ですが、

退職後は本を購入するよりも市の図書館から借りて読むことが

多くなりました。ある時読みたい本がなくてリクエストしましたら

私はてっきり近隣の図書館から借りてもらえるものと思っておりましたら

なんと新規に図書館が購入してくれたのです。ですから現役時代に

自分で購入してた時と同様に、真新しい本が読めたのです。

それを手にした時、今までお金を出して読んでいた真新しい本が

タダで読めることに申し訳ないと思い、その時から借りた本の定価の

10%を貯金していくことに決めました。

貯まったお金は恩返しの意をこめて、文字離れが心配される昨今

幼い頃から本に親しんでもらおうと「保育所連盟」へ指定寄附を

してきましたが・・・。

でも、ささやかな金額ながら社会福祉協議会を通じて地域社会の

お役に立てば本望です。(*^_^*)


ビールの当たり年?

2007-08-28 22:10:02 | 雑事・雑感

先週土曜日の「小郡市民まつり」の太鼓競演についてはアップしましが

その太鼓演技者の中に思いがけなく、他のサークル仲間の女性が居

られましたのでその方のデジカメ写真をその方にお渡ししたら、なんと

そのお礼にと缶ビールをお持ちになっておられました。思いがけない事

でホントにびっくりです。

今年の夏は格別暑いこともあって、戴き物にことのほかビールが

多いです。私は夏・冬に限らず根っからのビール党(本当はその他の

醸造酒・・所謂第3のビールの「のどごし生」が私の口に合っているの

です)だからこれほど貰って嬉しい物はないのですが・・・・\(^o^)/。

一日の消費量は350ml缶を2本ですからそうも減らず年末まで持ちそう

(*^_^*)

女房曰く「あんたのビール好きがいきわたりすぎじゃない」と口では

諌めながらも家計は助かっているみたい。(^_^;)

私は「健康だからこそ飲める」と感謝しつつ日々勤めております。

 

 


認知症治療薬の開発促進

2007-08-27 20:43:24 | 健康そこそこ

26日付けの読売新聞朝刊に「厚生労働省は来年度から、アルツハイ

マー病を原因とする認知症の全国的規模の調査、研究に乗り出す」

の記事があり、その内容は10年以内に根本的な治療薬の実用化を目

す。と言うものです。

海外の研究ですが、アルツハイマー病の発症を防ぐ要因としては有酸

素運動や読書、ゲームなどの知的活動が有効であり、逆に促進する

要因はストレスなどであると述べています。

振り返って我が生活に当てはめると、有酸素運動はフィットネスクラブ

「レフコ久留米」で週4回の実施、読書は地区の「読書会」で月一回の

読後感想の発表、そしてストレスは退職後皆無。(*^_^*)

今の状態では心配なさそうですが、油断は禁物。このところ人の名前

がなかなか思い出せない。(-_-;)女房も同様。

女房とは先になったほうが勝ち!と競争しています。(^_^;)

でも治療薬がより早く開発されればなお安心です。


夏祭り②

2007-08-26 21:51:48 | ふるさとの景色


(子らの力強い撥さばき)

昨日、デイケア施設の夏祭りのその足で西鉄小郡駅前で開催されてい

る「第30回小郡市民まつり」へ向かった。

いろんな出し物が企画されていますが、私の目的は「太鼓競演」です。

「太鼓競演」は午後4時30分からということで、会場を埋めるほどの

人出ではありませんでした。そんぶん私は真正面で鑑賞することが

出来ました。(*^_^*)


(出を待つ大太鼓)

身近で真正面で力強い太鼓の響きに包まれると何故か体全体に

活力を植えつけられるように感じるのは私だけでしょうか?

太鼓はやはり青空の下が似合う楽器です。


(大太鼓も含めてクライマックス)

私は小郡市に転入して17年目ですがこの「小郡市民まつり」は今回

で30回目であることを知りました。結構伝統のある祭りなんですね。

この祭りと、既に県下では有名になった花火大会が小郡市を盛り上げ

ています。


夏祭り①

2007-08-25 20:41:00 | 雑事・雑感

この週末は多くの地区で夏祭りのピークかと思います。

私も近くの、徒歩で約10分ほどの所にありますデイサービス施設の

夏祭りを観にいきました。私は初めてですが施設としては2回目の

催しだった。私の目的はひょっとしたら私のマジックかオカリナが

役立つのではなかろうかと・・、もし役立つようであれば来年の

夏祭りには参加しようかと思い今日は下見の見学でした。

感じたことは、利用者の方が楽しそうだったことと、それを助ける

若い職員の方とか、多分ボランティアだと思いますがその方々が

常に笑顔で接しておられることに感心しました。

演ずる人たちも上手人、そうでない人(*^_^*)いろいろでしたが

楽しんでおられることが見る人を楽しませます。

来年はマジックで出させてもらおうと思ってます。(^_^;)

一番盛り上がったのは最後の演技、ゼニ太鼓の「きよしのズンドコ節」

でした。

 


ネットでクーポン券

2007-08-24 17:30:24 | パソコンあれこれ

昨夜若い友人(男性・34歳←若い!息子よりも若い!)と近くの

居酒屋風レストラン??で会食した。

その折そのサイトからクーポン券をプリントアウトして持参すると

生ビール一杯がそれぞれに無料サービス。\(^o^)/

普通に飲めば一杯が500円だから1000円のお得。(もうかった!)

と、思っても結局は何やかやと酒量が増えてお店の術中に落ちる

結果になるのだが・・・・。(-_-;)

彼は最近ゴルフの腕が上がったと嬉しそうに語った。

話だけ聞けばゴルフ歴40年の私を既に超えた感じ。(ガクッ!)

で、来月は同じコンペに参加して腕を確かめようと誓って別れた。

彼はかなりの飛ばしやだからOBを期待している。(^_^;)

楽しみだなぁ~。


祝優勝!佐賀北高校

2007-08-23 09:17:34 | 雑事・雑感

昨日のブログでお願いしたとおり(^。^)佐賀北高校が優勝してくれました。\(^o^)/これで全国の方々に「九州に佐賀県在り」がイヤと言うほど脳裏に植えつけたことと思います。佐賀県はこれを機会に益々元気な県になると思います。

見逃した満塁ホームラン・・・「奇跡の」とか「劇的な」形容詞のつく満塁ホームランは残念ながら見逃したのです。と言うのも実は出先のテレビを見たときは6回裏の佐賀北高校の攻撃場面でしたがその時は
0-2で負けており相手投手の好調さが伝えられ(やはり広陵には難しいかな。でもここまで良く頑張った)と思いながら帰路に着いたのです。
帰る車の中でも負け試合を聞きたくなくて、帰宅しても女房にも「佐賀北の優勝は難しいぞ」と言いながらパソコンに向かった時、テレビをつけた女房が「なんゆうちょるね、勝っちょるやんね!」ほんとか!?」画面を見たら9回表の広陵攻撃の場面。その時正に5-4で佐賀北のリード。信じられない気持ち。先頭打者にヒットを打たれた時は「やばい!」と思ったが・・最終打者を三振に打ち取ったときは「やった!やった!」と思わずガッツポーズ。(*^_^*)

その後VTRで何度も何度も「奇跡の」「劇的」「逆転」満塁ホームランを見ました。打った瞬間それと解る見事なホームランでした。

佐賀北高校のナイン諸君、これからは追われる立場です。チームプレイに一層の磨きを掛けて連覇を目指してください。

 


行け、行け佐賀北高校!

2007-08-22 09:00:31 | 雑事・雑感

熱闘の甲子園、昨日は準決勝戦で九州勢同士、それも隣り合った長崎県勢と佐賀県勢の対戦となった。福岡県の私としてはどちらも応援したいのですが佐賀県が近いだけに、又、娘が佐賀県鳥栖市に嫁いでいる関係で6分4分で佐賀県への気持ちが強かった。(^。^)
ここまできたら是非佐賀北高校に優勝してもらいたい。

かなり昔の話になるのですが・・、「北海道から沖縄まで順に都道府県名を述べよ」との問いに多くの人が岐阜県と佐賀県を飛ばして言ったとの記事を読んだことがあります。現在ではどうでしょうか?

佐賀県に身近な私は「佐賀バルーンフェスタ」を定着させるなど元気な県として認識しているのですが・・・。

ともあれ今日の午後に始まる決勝戦で勝利すれば間違いなく全国区の県です。もう誰も飛ばしことはないでしょう!