よか余暇ウォーク

余暇に任せてパソコン、オカリナ、マジック、旅行などなど
やってます。つれづれにお届けします。

旅に出ますので・・・

2008-08-28 08:10:19 | 旅行あちこち

おはようございます。今から旅に出ます。我が家得意の「格安パックツアー」(^。^)で

「南アルプス」方面へ・・。天気は最悪です。(>_<) 予報では滞在中雨で、帰宅する日

(30日)だけかろうじて曇りです。私は「晴れ男」なんですがカミサンが「雨女」です。

今回はカミサンの運気が勝ったようです。(`´) 頭にきます。!

頭にきたついでに一句作りました。(^^)v

「雨雲がついて来るのは妻のせい」・・・楽志亭作(*^^)v

と、言う訳で明日から2日ほどご無沙汰いたします。m(__)m

お会いする時は楽しい旅の話ができればいいのですが・・・(^.^)/~~~


気になる「疲労骨折」

2008-08-27 10:15:24 | 雑事・雑感

北京オリンピックでの「日本女子ソフトボール」チームの活躍は今でも鮮明です。

その中でも大活躍の我が「上野投手」が「福岡県民栄誉賞」を受賞することが決まり

ました。\(^o^)/ 妥当な決定だと私は思います。

この賞は2000年の柔道「谷亮子」選手以来二人目と言うことです。

ほんとにおめでとうございます。これを機に「ソフトボール」の一層の普及を期待する

ところです。

ところで、そのオリンピックの野球競技に出場したプロ野球選手二人(ソフトバンク

の川崎選手、阪神タイガースの新井選手)が「疲労骨折」でペナントレースの出場が

できないと報道されています。このところよく「疲労骨折」の言葉を耳にしたり目にし

たりしますが、よく知らないもんですから検索しました。(^。^)

あるサイトから以下のような解りやすい解説がありましたので転載いたします。

みなさんが「骨折」と聞いて思い浮かべるのは、きっと転倒、転落、交通事故など一回の強い外力によって受傷する「外傷性骨折」でしょう。スポーツ競技中に発生する「骨折」には、実はもう一つ「疲労骨折」があります。今回はこの「疲労骨折」についてお話しましょう。

簡単に説明すると、通常は全く問題のない力なのに、繰り返しで金属が折れてしまうのに似ています。骨が金属と違うのは、ある程度の損傷なら、自己修復が出来るところです。しかし、外力で出来る小さなひびが回復しないうちに繰り返して、たくさんのひび割れが発生すると、結果的に大きいひび(=骨折)になってしまうのです。ですから、疲労骨折では、X線でもひびが見えないことがあります。
 もうみなさんおわかりでしょう。疲労骨折は、スポーツやトレーニングの過度の負荷が原因なのです。競技力向上や健康促進のためにやっていて、骨折!いえいえ、正しい知識があれば、大変なことになる前に予防が出来るはずです。
(桜井真一:スポーツ医学センター整形診療科)

これを読んで思い当たることがります。私は「フィットネスクラブ」に通っていますが

そこには大きく分けて「有酸素運動」と「筋肉トレーニング」に分けられますが

筋トレを集中してやってる人は確かに筋肉が逞しくなってきますが、ある時から突然

姿を見せなくなることがあります。その人の個人的な都合もあるかとも思いますが

無理して「疲労骨折」をきたしたのではないかな?と今思いました。

若いといえども無理は禁物ですね。私はもっぱら「有酸素運動」ばかりです。(*^_^*)

それも「ほどほど」です。(*^^)v (^.^)/~~~


「石川遼プロ」「松井秀喜」のこと

2008-08-26 09:43:19 | 雑事・雑感

昨日、我が家の食卓に今年最初の(^。^)「梨」が登場しました。昨夜は「虫」の声を

認識しましたし(最初は耳鳴りかと思いましたが・・(^-^))、夜は窓を開けて寝ると

寒くなりました。そんのこんなで秋の気配を感じるようになりました。

この日曜日のゴルフ「関西オープン」で話題の(^。^)「石川遼選手」がプロになって

初めて優勝しました。それも4日間首位の座を守りとおしての優勝ですから立派なこ

とだと思います。私はいかに素質があるとしてもプロを相手の勝負ですからこの1,2

年での優勝は難しいだろうなと素人考えを持っておりましたが、良い意味で期待を

裏切ってくれました。(*^_^*) これからも慢心することなく精進して優勝回数を重ね

て行って欲しいと思います。 バーディやイーグルを出すたびチャリティ募金をしてい

るとのことですのでそちらの方も期待するところです。がんばれ「石川プロ」\(^o^)/

一方、野球の方では「松井秀喜選手」が日米通算444本目のホームランを打ったと

伝えられました。この444本の数字は元巨人監督「長嶋」の生涯本塁打数と一緒に

なったということで大きく報道されましたが、松井選手にとっては単なる通過点です。

私は松井選手のホームランを以前「福岡ドーム」で目撃(^^)vしましたが、その時も彼

の特徴的なホームラン・・打った瞬間にそれとわかる・・でした。彼のホームランの飛

距離は抜群だと私は思っています。ですからこれからは444本の倍、888号も

期待するところです。(*^^)v(アメリカの広い球場では無理かもしれませんが・・・)

「石川プロ」にしろ「松井選手」にしろファンに期待される選手の出現はスポーツファ

ンにとってはありがたいです。応援しています。(*^^)v (^.^)/~~~


星野富弘・花の詩画集「花より小さく」より

2008-08-25 09:11:56 | 余暇あれこれ

8月も最終週になりました。昨日孫たちが遊びに来ましたので冗談で「夏休みがまだ

一週間もあっていいね」(^^)と言いますといやな顔をしていました。(*^_^*

私の子供時代もこの一週間が落ち着かない一週間だったことを思い出します。

孫に嫌われる皮肉を言うもんだから(^u^)バチが当たったのか?今週末旅行の予

定ですが、旅行先の天気予報に傘マークが出てきました。(-_-;)

星野富弘の詩画集「花より小さく」に目を通していましたら、随筆欄に「七夕の笹の

葉に下げる短冊は、里芋の葉の朝露で墨をすって書いた。風流と言う言葉も知

らなかった子供の頃のことだが、そうすれば字が上手くなると教えられた。字は

いっこうに上手くならなかったが、葉の上の水晶のような水玉は、今でも思い出

の中を輝きながら転がっている」の文章に行き当たりました。

私も親に言われて字が上手くなると本気に思い(^^)v朝露を集めたことを思い出しま

した。(*^_^*) 当時星野さんは群馬県の山間で、私は筑豊炭田の炭住街で生活し

ていたのですが同じことをしていたのですね。なにか星野さんとは同じクラスで遊ん

だ友達のような錯覚を覚えます。私は8年間ほど群馬県で勤務しておりましたので

星野さんには関心があったのですが、一層親近感を持ちました。(*^^)v

星野さんは「字はいっこうに上手くならなかったが・・・」と謙遜されていますが、

私は正真正銘上手くなりませんでした。(>_<) 字は勿論中学を卒業するまで「図画」

と「音楽」はいつも3点。(^u^)

あの頃は短冊にどんな願い事を書いたのか思い出せませんが、現在の願い事

「8020の達成」なんてことは書いてないことだけは確かです。(*^_^*) (^.^)/~~~


「北京オリンピック」あれこれ

2008-08-24 09:13:52 | 雑事・雑感

昨日が「処暑」。「処暑」とは:暑さがやむ、の意味で朝夕の冷気が加わり涼風が感じ

れる頃。と記されていますが今朝は将にその通りでした。散歩もとても気持ちが良

かったです。必ず四季が巡って来る日本に生まれて良かったとつくづく思います。

(*^_^*)

「北京オリンピック」も今日で閉幕。あっと言う間のようです。この時間日本最後の

種目「男子マラソン」が行われていることでしょう。

期待されていた男女のマラソンですが、直前になっての棄権がでたり、出場選手の

調整不足などで期待外れとなりました。(-_-;)

日本選手団の活躍は全体的には低調であったと私個人は思います。その中でも

女性群はかなり頑張ったと思います。が、不甲斐ないのは団体競技の男性群。

サッカー、バレー、野球等は目も当てられない状態です。早急に敗因の解明と

その対策を講じてほしいと思います。

記憶に残りますのは、水泳の「フェルプス選手」と陸上の「ボルト選手」です。

敵ながらあっぱれです。日本からもこのような選手が生まれるとうれしいのです

が・・・(^。^)

開催国「中国」の躍進にはうなずけるところもありますが、その反面アメリカ、日本の

過去の勢いが失墜しているのが際立ちます。最近なにかにつけてアメリカの権威が

低下しているように思います。それにつれて日本も国際社会から置いて行かれてい

っているように感じるのですが・・・。

カミサンはオリンピックが終わることをひそかに喜んでいるようです。なぜかと言いま

すと・・・、TV番組が通常放送に戻り「歌番組」が見れるからです。(*^_^*) (^.^)/~~~


「五輪野球」に対する日米間の温度差

2008-08-22 10:02:24 | 余暇あれこれ

「今日の一枚」


友人からメールで送られてきた写真です。許可を
得て転載いたします。友人の解説では今年の7月
南アルプスの「北岳」から富士山を望んだものです。
めったに見られる光景ではないと思います。
よほど普段の行いが良いんでしょう。(*^_^*)

私の予想通り(^u^)「ソフトボール」は「金メダル」を獲得しましたね。\(^o^)/

アメリカチームの最終回にトップバッターが塁に出た時はヒヤリとしましたが、日本

チームはよく守り切りました。

それにしても我らが「上野投手」はあっぱれ!です。

福岡県人の誉です。 「上野投手」お疲れ様でした。

ところで、「ソフトボール」と「野球」がこの北京オリンピックを最後にオリンピック競技

種目から外されます。そのいきさつと言うか理由が下記のサイトに記されています。

関心のある方はクリックしてください。

http://number.goo.ne.jp/baseball/mlb/column/20080821-1-1.html

日本とアメリカの国民性の違いがはっきり出ているようです。端的に言いますと

日本は「滅私奉公」型、アメリカは「個人自由主義」型と言えるのではないでしょう

か?私はそう感じました。

「北京オリンピック」も残すのは3日間だけ。早いですね。残す目玉は「男子マラソン」

くらいでしょうか? オリンピックの終盤に合わせれように福岡の気温はやや下がり

始めました。夜間は窓を開けて寝ると寒さを感じます。秋が近くなりました。(^.^)/~~~


あっぱれ!「上野投手」\(^o^)/

2008-08-21 09:08:03 | 雑事・雑感

一昨日、昨日とこのところの気候に比べるとしのぎやすい気温でした。

今朝もしのぎやすく朝の散歩は汗もかかず快適でした。薄手のTシャツ一枚では

肌寒く感じるのはすぐのことでしょう。秋がだいぶ近くなってくるように感じました。

今朝の読売新聞の一面は「北京オリンピック」での陸上男子200m決勝で

ジャマイカのボルト選手の世界新での2冠達成と女子ソフトの決勝戦進出関連の

記事で埋められています。以下は時事通信社の記事です。

「金」への一念、上野318球=鉄腕エース、魂の連投-ソフト〔五輪・ハイライト〕(時事通信) - goo ニュース

決勝進出を賭けた豪州戦はスリリングな試合展開で、改めて「ソフトボール」の面白

さを知ったのは私だけではないのではないでしょうか?

その試合に勝利して「日本女子」は銀メダル以上を確定したことは素晴らしいです。

「あっぱれ!」をあげたいと思います。(*^_^*) 

そしてその中でも我が福岡県出身の「上野投手」には大きな「あっぱれ!!」を

あげます。「上野投手」が昨日投げた球数が「318」球とのこと。

単純比較はどうかと思いますが・・プロ野球の投手が投げる球数はせいぜい100球

止まり。それから考えますと大変な数です。さすが福岡県人です。(*^_^*)

福岡県人はいざと言う時、己を捨てて公に尽くす人が多いと、個人的に思っていま

す。(^。^)  「上野投手」は代表的な福岡県人です。\(^o^)/

今夜アメリカとの決勝戦。2度負けてはいますが同じチームに3連敗はしたくない。

そんな気持ちが強いでしょう。期待してTV観戦します。

「星野JAPAN」も頑張れ!


「いつまでもあると思うな」の続きは?

2008-08-20 09:45:07 | 余暇あれこれ

またまた「角界」で不祥事!(`´) 私は昨日のブログで勝ち負けの判定が「衆目の

一致」がないスポーツにはあまり興味がないと書きました。その「衆目の一致」に叶う

スポーツの一つが「相撲」だと思いよくTV観戦するのですが、こうも頻繁に不祥事が

続くといい加減厭になります。(>_<) ファンの一人として強い力士の登場を望んでい

ますがその前提には社会人として尊敬される力士を望んでいます。

大方のファンもそうではないでしょうか? 「心技体」の「心」をまず鍛錬してほしいと

思います。

ある本を読んでいましたら「いつまでもあると思うな親と金」と言う文言がありまし

た。小さい頃は「孝行したい時に親はなし」と対で教えられたような気がします。

(*^_^*)そんなことで懐かしく復唱したのですが、この文言には続きがあるんですね。

皆様どんな文言が続くかご存じですか?私も、同年代のカミサンも知りませんでし

た。(-_-;) 実は「いつまでもあると思うな親と金 無いと思うな○と○○」で完全な

んだそうです。(^。^) ○の中には漢字が入りますが解ります?

私は本を見てますから解ります。(*^^)v

もったいぶりましたが・・(^-^)「運」と「災難」です。

通常は「いつまでもあると思うな親と金」までしか発しませんよね?

「北京オリンピック」の陸上競技で「男子200m決勝」が今日ありますね。

どこの国のなんと言う選手か知りませんがものすごく速い選手がいるそうです。

(^u^) 世界記録を更新するかもしれないとの前評判です。ので、是非生放送で

見ようと今夜を楽しみにしているところです。(*^_^*)(^.^)/~~~


「スポーツ」雑感

2008-08-19 10:28:00 | 雑事・雑感

【野球】

「星野JAPAN」は瀬戸際で踏ん張っています。今日の中国戦に勝てば4強入りと

言うことですがそれでもまだメダルは確定ではないんですね。

「オリックス」の清原選手が今季限りで現役を引退することを表明した伝えられました

が「あれ?まだやってたんだ!?」との感じです。(^。^) 清原選手については以前ほ

どの活躍は最近、特に「オリックス」に移籍してからは名前を耳にすることもありませ

んでした。他人ごとながら「オリックス」は清原選手の本塁打一本あるいはヒット一本

当たりどれくらいの金額を支払ったのかな?といらぬ心配をしております。(-_-;)

高校野球は昨日決勝戦が行われて「大阪桐蔭高校」が17-0の大差で常葉菊川

を破り優勝しました。決勝戦で17点差がついた試合というのは過去にあったのでし

ょうか? それにしても「大阪桐蔭」はよく打ちましたね。感心します。(*^_^*)

【陸上】

「劉翔」選手、私は初めて知ったのですがm(__)m「110m障害」では第一人者で

中国では絶大な人気を得てるんですね。その「劉翔」選手が棄権したとのこと。

野口選手や土佐選手と同じように「身体管理」の失敗のようです。スポーツ選手の

身体管理は大変なことだと素人ながら感じます。「過ぎたるは及ばざるがごとし」と

言う言葉もチラと浮かびます。3人の選手には治療に専念して再起することを

願っています。「劉翔」選手は中国国民から袋叩きにあっているとも伝えられていま

すがかわいそうです。

水泳の「シンクロ」がはじまりましたが、私はどうも苦手です。(-_-;)

ルールを知らないもんですから・・。点数の付け方がわからないのです。

「採点」が競泳みたいに精密機械による判定ですと納得いくのですが「シンクロ」等

の「人」による採点はどうも苦手です。(>_<)

判定は「衆目の一致」する方法がいいですね。(^.^)/~~~


「800万歩達成!」\(^o^)/

2008-08-18 08:54:43 | 健康そこそこ

8月も「北京オリンピック」も折り返しを過ぎました。盆休みも終わって今日から日常

生活リズムに帰る方も多いのではないでしょうか? (盆休みで遊び疲れた方、私み

たいにのんべんだらりと休養に当てた方も・・・・。(^。^))

今朝のNHKニュースの中で「北島選手」とコーチがインタビューに応じていました。

最後の方でアナンサーの要望で「北島選手」が首に下げていた2個の「金メダル」を

視聴者にかざして見せてくれましたが、その折2個の「金メダル」が触れ合って音が

しました。(当たり前のことですが(^u^))。私にとっては「金」と「金」とが触れ合う音を

聞くのは初めてのことです。(*^_^*) その音は軽やかで涼しげな音色でとても新鮮

に感じました。(*^_^*)

さて、私が毎日記録しておりますその日の歩数が16日に2006年1月1日からの

合計歩数で「800万歩」を超えました。\(^o^)/ 暇にまかせて計算しますと

(-_-;)1日平均約8,300歩歩いたことになります。私の歩幅は70cmと計算してお

りますので距離に換算しますと、「800万歩」は5,600kmになります。

博多から東に向かって行ったら北海道を突き抜けてどこまで行っている事やら?

今、歩くことが癖になっていまして(^。^)気候のいい日には体が自然と散歩モードにな

ります。(*^^)v この体力、気力がいつまで続くのか楽しみにしています。

とりあえず1,000万歩で「銅メダル」、2,000万歩で「銀メダル」、3,000万

歩で「金メダル」を自分自身にあげようと思っています。(*^_^*)

「北京オリンピック」の水泳競技がおわりましたね。水泳陣はベテラン選手を中心に

日本新記録を出すなど頑張ったと私は評価しています。応援にも熱が入り、

選手が泳ぐ方へ「速く!速く!」と自分の体が傾いていることもたびたびでした。

(*^_^*) 卓球は「ロンドン大会」に期待しましょう!(^.^)/~~~