taishi.com

大志小ブログへようこそ!!
学校や子どもたちの活動の様子を日々更新していきます。お楽しみに!!

工事の状況

2013-07-16 | 日記

7月16日(火)

 

今日も1日、たくさんのお父さん、お母さんが学校にお見えになりました。

朝は読み聞かせ、丸つけ、水泳の見守り、5年生のエイサーの衣装づくりと、さまざまなボランティアでご協力いただいている皆さん。

そして、午後は、1学期末の学級懇談会。

 

学校に何十人、今日は何百人、と保護者や地域の皆さんが来られることが、もうすっかり当たり前のことになっています。

これがコミュニティ・スクール、地域に開かれた学校なんだなあと思います。

 

ところで、今日の本題は、工事の進捗状況です。

 

 

これは、1週間ほど前の写真です。

一番最初に始まったのが、新しい体育倉庫。

今では屋根もきれいに出来上がり、壁がもう一歩というところまできています。

 

 

体育倉庫の手前には、藤棚があります。この藤棚は、志道小学校時代の面影を残すものの一つとして残ります。

そして、藤棚の奥にあったこの土塀。何の名残か、ご存知でしょうか?

 

これは、昔、このあたりに刑務所があったときの土塀のあとなのだそうです。

 

この手前に階段ができて、グラウンドへ上がっていく形になります。

グラウンドは、校舎より60cm高くなるそうで、グラウンド周辺の側溝、高さ10mのフェンス、それにナイター照明灯の工事と合わせ、9月いっぱいには完成予定です。

今まで使われてきた古い体育倉庫は取り壊され、国旗掲揚台ができます。

野球のホームベースは、ちょうど銀杏の木のあたりになりそうです。

 

 

こちらは、体育館前。

体育館利用者の駐車場になるスペースです。

 

歩道側の白塀も、急ピッチで工事中です。

体育館と白塀の間には、自転車を停めるためのサイクルポートもできる予定です。

 

 

夏休み中、グラウンド整備工事が進みます。それで、プールにも、グラウンドを通っていくことができません。

すでに懇談会などでお知らせしているとおり、曳山展示場裏の道からしか出入りできなくなります。

上の写真はプール前の出入口。夏休みのプール利用のための臨時の駐輪スペースが、自動車の停まっているあたりにできる予定です。


子どもクラブ球技大会

2013-07-15 | 日記

7月15日(月)

 

今日は海の日。

 

旧大成小学校のグラウンドでは、大志校区子どもクラブ球技大会(キックベースボール)が行われていました。

 

 

もともと、6月9日(日)に開催予定でしたが、大雨のため、ミニバレーボールだけ行われ、キックベースボールは延期になっていたのでした。

 

 

私が応援に行ったのは10時ごろ。

体感気温は、ゆうに30度を超えていましたが、子どもたちは大きな声をかけ合い、熱戦を繰り広げていました。

この大会は、8月4日(日)鏡中グラウンドで開催される市の大会の予選を兼ねているそうです。

 

 

ところで、この旧大成小学校、近々体育館が取り壊されます。

いつということは聞いていませんが、来週の参院選の投票会場が大成公民館に変わったり、旧大成小体育館を使えなくなった団体から、夏休みに大志小体育館を使えないかと問い合わせが来たりしています。

 

それで、はたと思い当ることがありました。

 

 

体育館前に植えられた2本の桜。

これは、大成小学校の閉校記念に、当時の在校生たちが集まって植えたものです。

体育館が取り壊されるときに、この桜は、このままの場所には置いとけないだろうと思いました。

 

 

こちらにも、4本の桜の木が植えてあります。これも同じく閉校記念の植樹です。

 

校舎の周りには、ほかにもいろいろな記念の物が植えたり設置したりされています。

今後の状況によっては、大志小敷地内に移すことを検討しなければならないことも出てくるかもしれません。

 

あさっての工程会議(学校の工事に関わる業者等との打ち合わせ会議)で、これらのことを伝えたいと思います。

 


漢字検定

2013-07-14 | 日記

7月14日(日)

 

大志小学校では、漢字検定試験に挑戦したい子どもたちのために、昨年度に引き続き、学校を会場として行っています。

今年度も、6月1日(土)、25名の子どもたちが参加して実施しました。

 

 

進級については、10級が小学1年修了程度、9級が小学2年修了程度・・・となり、5級が小学校卒業程度になっています。

もちろん、2年生だから9級までしか受けられないということではありません。合格すれば、どんどん先へ進むことができます。

ちなみに合格点は、10~8級は、150点満点で80%程度、7級~準2級は200点満点で70%程度、2級以上になると、200点満点で80%程度と厳しくなります。

 

その試験結果が7月になり届きました。

たくさんの子どもたちが合格していました!!

そこで、校長室で表彰式を行い、ひとりずつ合格証を手渡しすることにしました。

 

 

一生懸命頑張った結果が出るということは嬉しいものです。

大志小では、今回25名中22名が合格。3名は満点でした!!

 

 

今年度は、あと2回、11月9日(土)と2月8日(土)に行われます。

たくさんの子どもたちに挑戦してもらいたいと思います。

 

 

ちなみに、子どもだけでなく、大人の受検もOKということです。

担当の松永先生が2級を持っていると聞き、私も負けるわけにはいかないので、11月に挑戦しようと思っています。

お父さん、お母さんも、子どもと一緒に勉強して、親子で挑戦してみませんか?

 


着衣水泳教室

2013-07-12 | 日記

7月12日(金)

 

きのうの不審者のことを受けて、今日の朝は、臨時の全校朝会を開きました。

 

 

生活指導の先生と校長から、明日からの三連休や夏休み前の安全指導と合わせ、危ないところには近寄らない、何かあったらすぐに知らせる、などの話をしました。

話のあとは、いつもの立腰です。

 

 

心と体を静かに保ち、落ち着いた一日のスタートです。

 

さて、今日は、朝から1時間ずつ、3~6年生の着衣水泳教室が行われました。

私は、4年生の授業を見に行きました。

 

 

子どもたちが、もし万一、洋服を着た状態で海や池の中に落ちたら・・・

という状況を想定して、今では、多くの学校で行われている取り組みです。

本校では、消防署員を中心とした、着衣泳指導ボランティアの皆さんに指導いただきました。

 

 

10年近く前に始まったこのボランティア、今では毎年20校以上もまわって指導されているそうです。

皆さん、非番の休みの日を利用して、ボランティアとして活動されています。

 

 

はじめは、足が立つ深さなのか確かめながら、ゆっくりと水に入る方法を教えていただきました。

水に慣れると、2人組のバディを組み、プールを横に一往復競走です。

着衣のままの水の中。いかに重く、動きにくいかを体で感じました。

 

では、こんな状態で水の中に落ちてしまったとき、どうやって体を浮かせたらいいんだろう?

 

 

まず、ボランティアのお兄さんたちによる、お手本です。

ペットボトルを使い、ゆっくりと体を浮かせます。顔を下げず、まっすぐ上を向くことがポイントです。

 

いよいよ、子どもたちが練習します。

 

 

お兄さんたちのやさしい適切な指導で、子どもたちは上手に浮くことができました。

最初は、コアラさん浮き。次は、そこから手を頭の上に伸ばして体だけで浮く、ウサギさん浮き。

 

 

「靴、服、肺の3つを使って浮くんだよ」と教えていただきました。

 

学校では、通常の学習のほかに、このように、「安全」「健康」を守るためのさまざまなスキルや知恵を学ぶ学習が行われています。

こうした学習を毎年続けることで、いざという時に自分の身を守ることができればと思います。

 

昨日の不審者に出会った子どもたちも、ちょうど2週間前に、唐津署員を迎えての防犯教室を行っていたばかりでした。

その時に学んでいたことが、やっぱり役に立っているのです。

 

今日の下校時には、多くの地域・保護者の皆さんに見守りに出ていただき、ありがとうございました。

PTA会長さん、交通指導員や見守り隊の皆さんも、学校に駆けつけて来られました。

子どもたちの下校指導に当たった本校職員の声が、私たちの気持ちを代弁しています。

「ほんとにたくさんの方が、子どもたちのためにと自分の時間を割いて集まってくださる。こんな校区って素晴らしいですね!」

 

 

 

 


不審者に注意‼

2013-07-11 | 日記

7月11日(木)

 

今日も、おだやかな1日の始まりでした。

 

 

朝の通学路。

正門前で停車する自動車もほとんどなくなり、誘導員さんも来られ、見守り隊のボランティアの皆さんや学校職員の見守りにより、子どもたちの安全な登校が守られています。

 

午前中、2年生の学年PTA主催親子レクがありました。

 

 

体育館に、子どもたちと、大勢のお父さんお母さんたちが集まって、ボーリングやつなひきなど、楽しく汗を流していました。

楽しいひとときのあとは、そうめん流し。

 

 

このスペースは、これまで放課後児童クラブの遊び場所として活用されていましたが、水道も排水も、ちょっとした日陰もあり、そうめん流しにもピッタリの場所でした。

持参のおにぎりと美味しいそうめんで、子どもたちも満足そうでした。

 

昼休みは、ラブアース委員会の子どもたちが、各家庭に呼びかけて集めてきたペットボトルキャップを、イオン唐津店に持っていきました。

 

 

後ろに写っているのが、大志小学校で集めた分です。すごいですね‼

後日、重さをはかった結果と一緒に、感謝状が届くことになっています。

皆さんのご協力、ありがとうございました。

 

今日もいい一日だった! そう思っていた矢先、不審者情報が飛び込んできました!

 

「下校中の低学年の子どもたちが、大手口センタービルの前にある地下道入口のところで、中から出てきた10代後半と思われる金髪の青年におどかされた。手にはナイフのようなものを持っていたようだ」という情報でした。

 

関係の子どもたちや保護者の方に、学校に集まっていただきました。警察に通報し、市教育委員会へも連絡を入れました。

それと並行して、子どもたちをすでに下校させたばかりの時間でしたので、「はなまる連絡帳」メールで、保護者の皆さんへ連絡し、「時間がある方は、下校中の子どもたちの様子を見守ってください」と呼びかけました。

学校の職員も、校区内に出かけ、子どもたちが下校してしまうまでの間、見守りを続けました。

 

7時近くまで、警察による事情聴取が行われました。

下校中の子どもたちが、「地下道の中から、声がする!?」と、地下道をのぞきこんだり、「だれかおる~?」など声をかけたりしたことで、地下道の中にいた少年のひとりが出てきて、子どもたちをおどかしたのではないか、と思われました。

 

この前勉強したばかりの「いか・の・お・す・し」の、あぶないところには「いか」ない、とはこういうことだったんだねと子どもたちには話をしました。

 

 

けれども、あぶないと思った後は、「す」ぐに逃げる、「し」らせる、ということがちゃんとできていたので、すぐに下校中の子どもたちへの対応ができました。勉強したことが、ちゃんと守れていたこどもたちのおかげです。

すぐ知らせてくれた子どもたち、「ありがとう!」

きみたちのおかげで、みんなの安全が守られました。

 

明日は、臨時に全校朝会を開いて、子どもたちへの指導を行います。

また、「はなまる連絡帳」メールでお願いしたように、万一、きのうの少年たちと出会ってからまれる可能性もあるので、下校時の見守りを、保護者、地域の皆さんに再度お願いしています。

しばらくは、警察のパトロールも強化されると思います。

今回のことから考えさせられたことを、ぜひ親子で話し合ってください。