taishi.com

大志小ブログへようこそ!!
学校や子どもたちの活動の様子を日々更新していきます。お楽しみに!!

夏のチャレンジ教室

2016-08-25 | 日記

8月25日(木)

 

毎年恒例となっている「夏のチャレンジ教室」。

24日(水)と25日(木)の2日間、大成公民館と志道公民館の2カ所で、のべ100名を超える子どもたちが参加して開催されました。

 

 

大成公民館では、ボランティアの大学生3名と主任児童員さん、そして先生たちが、子どもたちの勉強を見ました。

 

 

学校の宿題は21日までに終わらせて提出しているので、自分で準備した問題集を挑戦している子どもたちが多かったようでした。

 

 

休憩時間には、読書をしたり、大学生のお兄さんお姉さんと一緒に遊んだりして過ごしました。

 

 

こちらは、志道公民館。

1日目は大学生、2日目は中学生のボランティアと先生たちが参加しました。

 

 

じっくり落ち着いて勉強を進める子どもたち。

 

 

そばにお姉さんがついてくれるので、分からないところはすぐにたずねることができます。

 

 

2日目は、中学校の先生にも入っていただきました。

 

 

子どもたちがひとりで頑張っている時はじっと見守ったり、たずねてきた時には分かりやすく教えたり。

中学生も小学生に教えることで、自分自身も学習することになります。

 

 

何より、ボランティアで参加しようという気持ちが嬉しいですね。

 

 

この「チャレンジ教室」2日目志道公民館の様子が、ぴーぷる放送でも流れます。

来週のキッズビジョンをお楽しみに!

http://wpub.people-i.ne.jp/sys/general_broadcast_archives/view/2671

 

 


PTA親子清掃作業

2016-08-21 | 日記

8月21日(日)

 

朝8時。

体育館に、たくさんのお父さんお母さんが集まって来ました。

今日は、PTA親子清掃作業の日です。

 

 

学年ごとに集まって、役割分担の話し合いが行われました。

教室で夏休みの宿題を提出した子どもたちも体育館に集まって、PTA会長さんからのお話を聞きました。

 

 

作業開始です。

 

 

子どもたちは、学級ごとに分かれて、花壇や校舎周辺の除草作業です。

 

 

日かげのところもあれば、日なたのところもありました。

 

 

お母さんたちは、教室の掃除です。

 

 

窓をふいて、窓のさんを磨いて。

扇風機のほこりを取って、ロッカーや教室のすみずみまで拭きあげて。

 

 

「特に清潔にしておかなければならないところだから、私たちでやりましょう」

と、PTAの会議で話し合われ、家庭科室やトイレなども、特別に掃除場所に入れていただきました。

 

 

家庭科室は、レンジ周りや床の油汚れなど、ピカピカに磨き上げていただきました。

 

 

トイレも、すみずみまできれいになって、

「気分もスッキリなりますね!」

とお母さんたち。 

 

 

お父さんたちも頑張りました。

 

 

重たい側溝のふたを持ち上げて外し、流れ込んだ土砂をスコップですくい出します。

 

 

 

体育館前からバックネット裏、そして、運動場北側、東側と、次々に側溝の中がきれいになっていきました。

 

 

35℃の猛暑の中で汗を流していただいた、たくさんのお父さんたち。

本当に感謝です。

 

 

大人と子どもと先生たちと、一緒に汗を流した1時間半。

 

 

きついこと、汗をかくことを、しっかり頑張れる大人になってほしい。

そのことを、お父さんお母さんたちは、背中で教えてくれたのだと思います。

参加いただいた皆さん、本当にありがとうございました。

 


平和集会

2016-08-10 | 日記

8月10日(水)

 

登校日の後半は、平和集会です。

 

 

計画委員会の子どもたちによる音読劇「かわいそうなゾウ」。

 

 

上野動物園にいた人気者のトンキー、ワンリー、ジョンの3頭のゾウが、空襲で逃げ出し人々を襲ってはいけないということで、殺されることになったお話です。

 

 

えさをやることができなくなった飼育係の方たちの気持ちは、どんなに辛く悲しいものだったことでしょう。

 

 

戦争によって、いくつもの悲しい出来事が起きていたのだということを、子どもたちは心にずしりと感じたことでしょう。

 

 

引き続き、各学級で考えた「平和のちかい」の発表です。

戦争のない平和な世の中にするために、まず自分たちにできることは、相手のことを思いやること、みんなと仲良くすること、などの誓いが学級ごとに発表されました。

 

 

このちかいを書いた短冊は、後日校内に掲示されることになっています。

 

続いて、平和の歌「折り鶴」を歌いました。

美しい歌声が、体育館じゅうに響きました。

 

 

そして、6年生が、長崎修学旅行で学んだことを、全校のみんなに報告してくれました。

 

 

原爆資料館や一本足鳥居、永井博士の過ごした如己堂などを見学して、分かったことだけでなく、学習を通して考えたことを合わせて、発表してくれました。

 

 

感想交流や私からの話を終えた時、ちょうど11時2分になりました。

今から71年前、長崎市の上空で原子爆弾がさく裂した時間です。

市役所からサイレンが流れてきました。

計画委員の呼びかけに合わせて、1分間の黙とうを行いました。

 

 

代表委員会を開いて計画委員会を中心に、これまで以上に子どもたち手作りの平和集会を行うことができました。

 

戦争が終わり71年間、日本に限って言えば戦争のない平和な時代が続いています。

この平和な日本を続けていくために、そして、戦争・紛争のない世界を作っていくために、ひとりひとりが自分の立ち位置からできることを考え実行していくことができる大人になるように、平和学習や平和集会は、これからも大事にしていきたいと考えています。

 


登校日

2016-08-09 | 日記

8月9日(火)

 

今日は登校日。

およそ3週間ぶりに、全校のみんなが集まり、久しぶりに学校が生き返った感じです。

 

 

ワックスかけをして、机が廊下に出ていた教室などでは、すすんで朝から掃除をしてくれてました。

 

 

教室で先生の話を聞く子どもたちの表情も、集中していていいですね。

 

 

1年生もしっかり先生のお話を聞いて、夏休みのくらしをふり返りました。

 

 

どのクラスにも、黒板に先生からのメッセージが書かれたり、宿題提出用の箱が置かれたりしていて、朝登校してきた子どもたちをしっかり迎えてくれていました。

 

 

今日配布されたプリントの中に、唐津市教育委員会から配布された「子どもによるスマートフォン・携帯ゲーム機の利用について」がありました。

これは、「ポケモンGO」アプリの配信による事故や深夜徘徊などへの注意を呼びかけたもので、どのクラスでも、子どもたちへの指導が行われていました。

 

 

宿題の提出や、朝の話が終わったクラスでは、プリント等を使った学習が始まりました。

 

 

どの子も一生懸命に取り組んでいますね。

 

 

どんどん問題を解いて、先生に見てもらって、また次の問題に挑戦です。

 

 

子どもたちだけではありません。

 

 

PTA保体部のお母さんたちも、朝から保健室に集まって、給食エプロンの補修作業です。

 

 

200着近くある給食エプロンを全て点検し、補修が必要なものを選り出して、1着1着手縫いで繕っていただきました。

こうしたお母さんたちのおかげで、学校生活を支えていただいていることがいくつもあるのだということも、また、子どもたちに伝えていきたいと思います。