taishi.com

大志小ブログへようこそ!!
学校や子どもたちの活動の様子を日々更新していきます。お楽しみに!!

今日の授業から

2015-06-30 | 日記

6月30日(火)

 

今日で6月は終わり。

新学期になって、ちょうど3か月がたちました。

子どもたちは、それぞれの学年に応じて、しっかりと勉強しています。

 

1年生は、生活科「すなあそび」の学習です。

道具を使う、造形を楽しむなど、図画工作科で必要とされる力を関連づけて伸ばすことができます。

砂山に水を流すことを体験することで、理科「流れる水のはたらき」の学習につながります。

こうした「あそび」を通して、友だちとや自然、ものなどとのかかわる体験を豊かにしていくことが、生活科の学習のねらいの一つです。

 

 

2年生は、算数です。

「二百五十六」を「256」と書き表すこと理解するためには、2は百の位、5は十の位、6は一の位といった、位取りの理解ができていなければなりません。

ここをつまずくわけにはいかないので、二人がかりでていねいに教えていました。

 

 

3年生は、辞書を使った学習を進めていました。

 

 

辞書引きをする力を身に付けることは、子どもが自ら学ぶ力を身に付けるうえでの大きな武器になります。

そこで、本校では、3年生から必ず全員に辞書を持たせ、積極的に活用させる時間を大事にしています。

 

このクラスでは、「辞書を読む」ことを楽しんでいました。

気になっている言葉を片っぱしから調べ、調べた言葉にどんどん付箋をつけていくことで、使える言葉数を増やしていきます。

 

 

このクラスでは、辞書の発展的な活用法を教えていました。

 

 

俳句づくりをする授業で、夏の季語は辞書の後ろのページから探せるということを教え、季語からイメージをわかせていく授業でした。

春の季語にも、丸がいくつもついていました。

計画的に、辞書の活用を進めていることがよく分かりました。

 

 

4年生の算数です。

いろいろな四角形の特徴を調べる時間でした。

 

 

三角定規を2つ使い、直角の部分を利用して描いています。

すでに、平行や垂直の作図が、しっかりとできるようになっていました。

 

 

数日前、このクラスには、3人の先生が入り、落ちこぼしのないように授業を進めていました。

その成果がしっかりと出ていたのでした。

 

 

5年生では、平和学習を、児童司会で進めていました。

 

 

グループごとに校内に掲示する戦争パネルが配られています。

そのパネルの説明書きを子どもたちで考え、発表し合う前の時間でした。

 

 

6年生の社会科の授業。

天下統一を成し遂げた3人の武将、信長、秀吉、家康のうち、どの武将が最も功績が大きかったと思うかを、学習のまとめとして考える時間でした。

 

 

ひとりひとりの考えをしっかりとワークシートにまとめたあとで、友だちと意見交流し合う時間になりました。

自分の考えがしっかりと持てていれば、こうした学び合いの学習が効果的になります。

 

 

 

3か月がたった子どもたち。

それぞれの学年に応じた学び方を、しっかりと身に付けていることを感じました。

 


花を届けたよ!

2015-06-29 | 日記

6月29日(月)

 

月1回の委員会活動の時間。

園芸委員会のみんなで、育てたポーチュラカの花を、地域に届けました。

 

 

リヤカー2台にプランターを乗せて、交替しながら運びました。

 

最初の目的地、唐津市役所に着きました。

まちづくり課の皆さんに、花を届けに来たことを報告し、

「花が咲き終わるまで、毎日水をやってかわいがってください」

とお願いをしました。

 

 

そして、プランターをみんなで正面玄関前まで運びました。

 

 

記念撮影もしました。

 

 

次の目的地は、唐津幼稚園です。

 

 

たくさんの先生方が、歓迎してくださいました。

 

 

園長先生に、報告をしました。

「元気にしているか、遠慮せず見に来てくださいね」

と、言っていただきました。

 

 

「毎日しっかりお花を咲かせてね」

と心の中で思いながら、たっぷりと水をかけてあげました。

 

 

志道公民館と大成公民館にも届けました。

委員会活動の時間だけでは足りなかったので、帰りがけに通り道になる子どもたちで、届けることにしました。

私は大成公民館へついて行きました。

 

ランドセルを背負い、リヤカーを引き、ジョロも持って行きました。

 

 

大成公民館に着きました。

 

 

5つのプランターを玄関前に並べ、川崎館長さんに、報告とお願いをしました。

「ありがとう。かわいがりますよ」

と、お礼の言葉をいただきました。

 

 

ポーチュラカは、葉が肉厚なので乾燥にも強く、夏の暑い中で毎日かわいい花を咲かせてくれる、いちばん育てやすい花のひとつです。

それで、土日が休みになる学校、幼稚園、公共施設などでも管理ができるのです。

子どもたちが届けたポーチュラカの花は、暑い夏の間、きっと多くの人たちに喜んでもらえることでしょう。

 


朝の時間の使い方

2015-06-27 | 日記

6月27日(土)

 

雨が降りそうで降らなかった今週。

朝のあいさつ運動も、いつものように、しっかり声を出して頑張りました。

 

 

生活委員会の上級生にまじって、最近は、下級生の姿の多いあいさつボランティアです。

 

 

あいさつボランティアに参加すると、こんなカードに、スタンプやシールがもらえます。

これを励みに頑張っている子どもも多いようです。

 

 

あいさつ運動は、8時になったら終了します。

子どもたちは、8時10分の朝読書に間に合うように、自分の教室に戻ります。

 

しかし、朝の準備をきちんとしてから出てきている子どもたちの中には、あと5分、遊んでいこうという子どもたちもいます。

 

 

一輪車をしたり、下級生と遊んだり。

短い時間も上手に使う子どもたちです。

 

 

22日(月)の朝は、ブロック班ごとに集まって、たてわり掃除の打ち合わせをしました。

 

 

5,6年生で、掃除の役割分担を確かめました。

 

 

今週は1週間たてわり掃除を頑張りました。

たてわり活動は、これから7月の海辺の集会、そして、9月の運動会へと続いていきます。

 

 


すくすくタイム

2015-06-23 | 日記

6月23日(火)

 

帰りの会が始まりました。

日直さんが前に出て、1日のふり返りを行います。

 

 

となりのクラスでも、がんばっていたお友だちのことを、みんなに紹介していました。

 

 

「今日もいい一日でしたね」

そして、帰りの音読が始まりました。

このように、帰りの会に、短い時間の学習を入れるのもいいですね。

引き締まった気分で、帰ることができます。

 

 

月・水・金は、このまま帰ります。

火・木は、このあと「すくすくタイム」。

 

 

10分間の復習の時間です。

 

 

みんな、一生懸命に問題に取り組みます。

 

終わったら、先生の所へ。

 

 

全部 をもらった人から帰ります。

 

 

週に2回、たった10分間の「すくすくタイム」が、子どもたちの学習の定着に、大きな力となっています。

 

 


50NEWSも見てみよう!

2015-06-22 | 日記

6月22日(月)

 

先週19日(金)のFBS「めんたいワイド」で、大志小6年生が中華街で散策をしている様子が放映されました。

長崎ロケをしていたリポーターが、修学旅行に来ていた小学生に声をかけたという、偶然受けた取材でした。

こういう場合、テレビ局の方から学校に連絡が入り、大映りしている子どもについては、テレビ放映してよいかという確認を学校を通じて保護者にした上で、放映されることになります。

 

一方、ぴーぷる放送の「50NEWS」の場合は、事前に学校から保護者の皆さんへ、「個人情報の公開に関するアンケート」をとっていますので、取材申し込みがあった場合、取材のお断りをされている子どもを事前に伝え、その子が映らないように配慮していただくようにしています。

 

この「50NEWS」は、過去に放映された分が、「アーカイブス」のページから視聴できるようになっています。

大志小HPからも、すぐに入れるよう、下の矢印の場所にバナーをはっています。

 

 

クリックすると、このようなページに行きます。

 

 

ここで、見たい記事を探して、「動画を見る」をクリックすると・・・。

 
 
上のような、動画画面が表れます。
上の場合は、5番目に大志小が登場していますので、前の4つの動画を飛ばして見たい時は、矢印あたりの場所をクリックすると、すぐに見ることができます。
 
また、大志小関連の記事ばかり見たい時は、次のように、検索画面で①②③を入力して、④検索をクリックすると、簡単に探せます。
 
 
大志小の記事は、過去3年間で17件もありました。
 
よかったら、ためしに、6月3日(水)放映の「キッズビジョン~大志小交通教室」 を見てみませんか?
 
今年度は、まだ1度しか取材を受けていません。
例年よりやや少ないペースなので、積極的に学校行事をアピールしていこうと思っています。