今日も雷と雪の 嫌なお天気です。
こんな日は何もしたくないのですが、
そんな事言ってられないので、家のお仕事です。
雪になって洗濯物が溜まっています。洗濯機3回まわしました。
干すところは駐車場の中、こんな天気だと乾きませんが、それでも洗わないと・・・
駐車場に避難させたプランターと鉢を整理しなくては。
ビニール囲いが使わずに棚になっていましたが、それをきれいに拭いて
温室に使います。駐車場に置きっぱなしで、汚れ放題です。
雑巾で何度も何度も拭きまくり やっと使えるようにして、
入るだけ入れ込みました。
少し体を動かさないと、ぶくぶくと膨れるばかりです。
散歩に出れないでしょう。
雷注意報 ずっと出ています。
雷の時は怖くて外には出れません。
ストレスと体重が増える一方です。
こんな日は、綺麗なホームセンターの花を眺めましょう。
11月の初めに行った時の花達です。
ダイモンジソウが綺麗に咲いていますが、今は休眠中かしら。
ユキノシタ科 ユキノシタ属 多年草 花期8~11月 花後の冬から春にかけては
葉や茎が自然に枯れて、休眠に入る。



レッドフラッシュ(アカバセンニチコウ)
ヒユ科 アルテルナンテラ属 多年草 花期10~2月 短日植物


リトルスモーキーの葉っぱが冬の庭に合うそうです。
キク科 オレアリア属 オーストラリア原産 別名アキシラリス
-10度まで耐えられるそうです。

ダルマギクの葉が肉厚です。
キク科 シオン属 日本原産 半常緑多年草 花期9~12月海岸に生える野生の菊。
花色は薄青紫 白もある。
山口県の日本海の岩がちの海辺によく見られるそうですね。


シーマニアのオレンジ色が華やかです。
イワタバコ科 グロキシニン属 球根植物 花期9~2月 花の色橙・赤 多年草
ぺルーやボリビアの森林原産



エリカの花が可愛いですね。
ツツジ科 エリカ属 南アフリカ原産 花の形はベル型・筒型等様々 花期11~6月


ポインセチアを見ると、クリスマスを連想します。
トウダイグサ科 トウダイグサ属 常緑性低木 中央アメリカ原産 花期11~1月
短日植物

このホームセンターに行ってから1ケ月程たっています。
今では、お花も大分顔ぶれが変わっていることでしょう。
載せたいと思いながら、日が過ぎて行き 載せ悪くなっていました。
こんな 雷と雪の日でないと載せられません。
自分の都合で、日の経ったお花を載せて、申し訳ありません。
御覧頂き 有難う御座います。
ダイモンジソウには 沢山の種類がありますね
八重の種類もあって 大の字には見えないのもあります(笑)
レッドフラッシュとも言うのね~私は アルテルナンテラ???と覚えました
名前が長かったので アルテルナンテラまでしか覚えられませんでした(苦笑)
ピンクのダルマ菊は 愛らしいですね
シーマニアって我が家にある 金魚の木に少し似ていて 金魚の様に見えてしまいますヽ(^o^)丿
昨日は 出先で 紫色のポインセチアを見ました
色んな種類が 出回っていますね^^;
上越国境の山々が雪雲を被って居て今朝も見ることが出来ません
雷の音も聞こえて来ます冬雷です、こんな時は雪が降って居ますね新潟は
花達が負けずに咲いてて可愛いものですね、↓スイセンももう咲いて驚きです
日がたってしまっても花は綺麗です、又アップしてくださいお待ちしています
健気に美しく咲くお花さん達に癒されますね
ダイモンジソウのピンク、魅力的ですね
「御神火」の名前が好いです(^o^)
>リトルスモーキーの葉っぱが冬の庭に合うそうです。
薄雪が積もっている様にもみえます。
確かに寒さに強そう(^^)/
たくさんのお花達が並んでいますね。
ダイモンジソウ、エリカ、ダルマ菊、ポインセチア。
知っているのは昔からの花だけです。
一年に2,3回花屋さんに行くだけで行くと新しい花がづら~っと。
寒さに強いですか?って聞いても店番のお姉さんはさぁ~?・・・。
そんなことで衝動買いはありません。(笑)
見るだけでも心にぎやかになっていいですよね~。
今日も雪のお天気予報でした、お車の運転ご注意下さいね。
こちらはもう家の中しか干すことはできませんからね。
雪が降って寒くなると出不精にになって体も動かさなくなりますね。
私も頑張って体を動かさないとこれ以上困った体型になりそうです(笑
お花屋さんは見ているだけで楽しいですよね。
本当にさまざまな花があって飽きません。
でも誘惑も多くて~~~~(笑
雪道お出かけは気を付けてね(*^_^*)
ダイモンジ草ピンクがあるんですね。
先日、谷川の雫が当たるようなところで、
同じユキノシタ科の人字草を見たときは感激しました。
シーマニアのオレンジ寒くなってくるとこんな色が暖かそうでいいですね。
八重のダイモンジソウ 見てみたいですね。
大の字に見えなくても、ダイモンジソウ。
カタカナの名前の長いのは、とても覚えられません。
いいとこ5文字、
頑張っても7文字ぐらいが、私の限界です。
薄いピンクは 優しくて好いですね。
シーマニア そういわれると、金魚に見えますね。
色も そうですね。
紫のポインセチア どんな感じなのかしら。
落ち着いた感じで、高貴な雰囲気を醸し出しているのかしら。お目にかかりたいですね。
上越国境の山々、雪雲がかかって見えませんか。
雪雷が鳴っていると、新潟は雪ですね。
石川県も 雪です。
夕食時に、凄い雷で、ピカッと光り、
一瞬凄く明るくなりました。
その明るさに驚きです。こんなに明るいと電気に使えないのかしらって 思ってしまいます。
水仙 早いですね。
天候に戸惑いながら、健気に咲いているお花
早く見に出かけたいものです。
もう一軒のホームセンターのお花 まだ残っています。
雪で、ストレス抱えたら、又、アップしたいと思っています。懲りずに、見てくださいね。
ダイモンジソウのピンク 好い色ですね。
「御神火」と大きく書かれていますね。
この名前では、
すぐに枯らしてしまう私には、手が出ません。
リトルスモーキーに雪が積もっても、違和感なく、
冬の景色として楽しめるのかもしれません。
でも、雪をあまり歓迎したくない私は、冬色お好みではありませんが…
色んなお花が並んでいるのを、眺めるだけでも
楽しくなります。それに名前書いているので、知らない花の名前調べに 助かります。
一挙両得です。
欲しくなるお花は、育てるのが難しいお花が多いので、
私向きではないと 断念することが多くなりました。
お店の方が、「これなら丈夫で 育てやすいですよ、」
教えてくださるのは、有難いのですが、そのお花なら
欲しくないっていうのばかりです。
自分に合ったお花には、欲しい欲しい病を発病しない我儘な私です。
結局見て楽しむ ホームセンターに。
今日の雪は重たくて、
雪かきに疲れてお出かけできませんでした。
明日の不燃物出し、
量が多くて車でないとダメみたいです。
気をつけます。、