まるは の ココロ

ああだこうだの工作日誌

これって

2005年03月15日 | Weblog
 XMODSにつけるため、KAWADAのボディマウントを注文したら
こんな物だけが入荷しました。
確かに、ボディマウントには違いないけれど。

相手側は?

MRM マルチ

2005年03月13日 | Weblog
 化け物モータ2個搭載で、ピニオンの歯数が違うものに入れ
替えてみました。
前は7枚のまま後ろを9枚にしてみました。

両方とも7枚だったばあい、スロットルを抜いた瞬間に
タイヤがロックしかけてギアデフのため左右で回転差が生じるのか
非常に扱い辛くなりましたが、後ろを9枚にした事で、トップスピードも
伸びスロットルを抜いてもマイルドな感じとなりました。

 あいかわらずの低グリップ状態のパンチカーペットながら、ワイドタイヤ
パームランナのタイヤも、02ラジアルも、トラクションがかかり、感覚
以上に走る様子でした。
後輪に重りを載せて走っているようなので、グリップして当たり前かも
しれません。
 前輪は3gの鉛ウェイトをボディ止め上部につけましたが、02シャーシとは
思えないほどクイック過ぎて、ステアリングパンチ、同カーブを下げる事に
よって非常に扱い易くなりました。
 他のHGAD車とほぼ互角に走れる事ができ、他車と接触しても当たり
負けしないので、ある意味、最強といえる物となりました。

難点としては燃費でしょうか。電池も少々暖かくなるようですが、
逆にこの気温では活性化されるのか、走りだして10分ほどしてから、
かなりの高パワーを発生していました。
モータは、7枚側が多少暖かくなるようで、加速時に負荷が多くかかって
いる様子です。
 1モータープラスという感じでツインモータが機能している感じも
します。

MRMモータマウント合体

2005年03月08日 | Weblog
 画像処理をして、プラリペア部分と元のモータマウントの
違いが分かりやすいようにしてみました。

1枚目。
モータ固定用パーツとモータマウントをネジ留めしています。
反対側も同様に。

2枚目
RMモータマウントの奥の裏側からプラ板を入れ、MMモータマウントとの隙間を
埋めると共に、プラリペアで固定しています。


3枚目
ピッチングダンパ取り付け部分をRM,MMの間に取り付けました。
同様にプラリペアで周囲を固定しています。

4枚目
同上。近くに寄りました。

5枚目
右方向から取っていなかったので、MM内部も見えるように
撮ってみました。

6枚目
ピッチングダンパ右側とプラリペア部分を強調しました。

 基本的にはMMモータマウント後部にRMモータマウントがくっついて
いる構造になっています。
RMモータマウントは、シャフトの通る穴より後ろを切り離しているので、
そのままでは枠の部分だけでMMモータマウントへ固定する事になるため、
プラ板をMMとRMの間に入れて両側からプラリペアを盛る事で、接着できる
面積を増やしています。


プラリペア

2005年03月08日 | Weblog
 プラリペア。アクリル樹脂系接着剤なんだそうです。

モータマウントなどのプラスチックとは相性が良く、
かなり強固に接着できますし、プラリペアそのものを
盛り上げる事も出来るので、造形剤としても利用できます。

 アメリカでは、ロックタイト社が同様の商品を
自動車部品補修剤として販売しているようです。
バンパや、内装のプラ樹脂に対して利用する目的らしく、
粉の量もかなり多めだそうですが、商品名が分かりません。

マスタング MRM

2005年03月06日 | Weblog
マスタングにMRMモータマウントを載せてみました。
しっくりと合っています。

 デビューインプレッションとしましては、ノーマルモータ
7枚ピニオンで、アメ車らしく、高トルクで走ってくれました。
若干、フロント加重が足りないのか、曲がりはいいのですが軽すぎる
感じがしたので、鉛ウェイトを数グラムほど前に載せる必要性を
感じました。

 拾ったX-Speedモータを付けようとして、ノーマルモータとハイトが
違う事に気づきました。
ピニオンとギアデフのギャップがうまく取れないのが不思議でしたが、
手持ちのピニオンも怪しいので、結局、ノーマルモータの缶に磁石と
ロータ、エンドベルを移植して固定しなおしました。
 速度的にも十分早くなり、かつ後輪のモータの重みで滑りやすい
カーペットでもしっかりとグリップしてくれました。


HDAD

2005年03月04日 | Weblog
 やっとの事?で、HDADになりました。
02シャーシに組み込む事になりますが。

しかし困ったことに、PCインターフェースケーブルが
単品で入手できない事が分かりました。

ソフトとケーブル1本で6000円。
なんとたわけた値段。

ソフトはダウンロードできるのに。
どこかケーブル入手方法ないですかね。