まるは の ココロ

ああだこうだの工作日誌

HDAD

2005年03月04日 | Weblog
 やっとの事?で、HDADになりました。
02シャーシに組み込む事になりますが。

しかし困ったことに、PCインターフェースケーブルが
単品で入手できない事が分かりました。

ソフトとケーブル1本で6000円。
なんとたわけた値段。

ソフトはダウンロードできるのに。
どこかケーブル入手方法ないですかね。


最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
初カキコです。 (sinsin)
2005-03-04 22:30:01
6000円ってすごい値段ですね~

しょぼいソフトに手作りのケーブル...

まるはさんであればシリアルコントローラのラインがわかるんじゃないですか?

持っている人がいれば簡単に作れますよね。
返信する
単品だめなんですか・・・。 (HIDE)
2005-03-04 22:47:52
それは痛いですね。

うぬぬぬぬ、困りましたね。
返信する
たしかに (まるは)
2005-03-05 09:11:20
 ソフトをフリー?と言いつつ、しっかりと

ハード代に上乗せしているのがいやはや。



 いくつか調べてみますと、サーボやアンプの設定の場合、インターフェースに電源を供給しなければならないので、二股ケーブルが存在しているようです。

 ミニッツの場合、HGAD基板から電気もらうのでしょうかね。

インターフェースの中身は電圧コンバータが入っている風ですが、配線3本でどのようにしているか、非常に気になります。

まずはHGAD基板から追うしかないのでしょうね。



 しかし、この程度のソフトならプロポに持たせても十分制御できそうなものを。

ソフトだけ立ち上げて動きを見てみました。

一方向通信ではなく双方向の様子で、何もつながないと、COMポートエラーを吐いてくれます。読み取りも可能という事は、HGADからEP-ROMエリア?のデータを送るようだし。



 どなたかの開けて見させてもらえば、一度に謎は解決することかと。sinsinさんのおっしゃるとおりかも(笑
返信する
ソフト的には (sinsin)
2005-03-05 12:18:50
基盤のテスト用に作る程度のものですね。

つないでシリアルの通信を解析すれば自分でも作成できると思います。

通信ソフトでも操作できるでしょう。

はっきり言ってこのソフトで金を取るのはちょっと...

ケーブルを手作りするから6000円にしても高すぎです?



説明書見ましたがシリアルを接続してソフトを起動してからHGADの電源を入れるとなっているので電源は電池からのようですね。
返信する
ケーブル云々 (まるは)
2005-03-05 23:56:02
 sinsinさんのおっしゃるとおり、開発用のをそのまま製品化してしまったケーブルですね。



さて、comポートの監視を何のソフトでしようかと思案しています。

どこにつながっているのか分からないので、ソフトを起動してどの端子を使用しているか分かれば簡単ですね。

 どうみてもHGAD基板から1本だけで通信しているとは思えません。

明日の出撃のため他の車の整備と製作が終わったので、せっかくHGAD基板を車載させましたが

開けて見てみることにします。

返信する
回路的考察1 (まるは)
2005-03-06 06:42:41
インターフェースケーブルへの道

----------------------------------------

ICS用3本ピンコネクタのうち、1本は電源ラインに。

基板の電源SWをONにすることで電気を供給。



パソコン側COMポートの仕様により電位はネガティブに。COM側のGNDと同じレベルでハイレベルに。

-----------------------------------------

もう1つの端子は、IFTフィルタを通してPICと思われる18ピンICの4番ピンに接続されている。(MCLR(Vpp)と予測)

-----------------------------------------

他の1つは、KO専用IC、1番、4番ピンに接続されているが、他はチップの下にありパターンはすぐに追えず。

-----------------------------------------

 ここでPIC Writerで焼く場合に必要なピンを。(16F84Aの場合)

シリアルライタでは、パソコン側GNDがPICのVDDにあたりTxD(2pin-RS232C)がPICのVssになる。

焼く場合、RB7(13pin)-DAT,RB6(12pin)-CLKをLow-Lebelにする必要がある。

(PICのVssと同じLevelとみなす)

その場合のみMCLR(4pin)-VppがVlow-VHigh Lebelになり焼ける。

----------------------------------------

 そもそも、HDAD基板上のPICらしき物の型番が判別できず。

返信する
3線式 (sinsin)
2005-03-06 09:16:02
RS-232Cをちょっと調べてみました。

シリアルの3線式の場合

2 RXD 受信データ

3 TXD 送信データ

5 GND 信号グランド

という結線で

信号線はレベル変換回路に接続されているようなのでどちらがどちらかを追うのは難しそうですね。
返信する
3線の行方 (まるは)
2005-03-06 22:50:52
 電源線は分かっているので、残り2つの端子パターンを追う必要がありそうです。

直接PICには繋がっていればいいのですが、間にトランジスタかダイオードなどが入っている可能性もあります。



 実験基板でも作って、どちらでも入れ替えられるようにして試してみるしかなさそうですね。
返信する
研究中 (HIDE)
2005-03-07 14:59:24
そこまで解明していたのですか・・・。



さすがです。

しかし、めんどうなものですね、

製品を解明していくのは。
返信する
信号線 (sinsin)
2005-03-07 18:49:19
GNDを接続してHGADからどちらか一方の信号線をPCのTXDに接続、接続プログラムを起動してシリアルポートを監視すれば正しく接続されているときデータが流れてくるんじゃないでしょうか?

多分HGAD基盤側が電源オン時に通信に行って接続状態をチェックしていると思います。

信号線の逆接続で壊れることもないとは思うんですがこの方法だと出力を見るだけなので安心だと思うのですが。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。