goo blog サービス終了のお知らせ 

光を知らない猫との生活♪

生まれつき目が見えない猫との日々の出来事を趣味など紹介しながらお伝えします。

牡蠣ざんまい その1

2011-01-07 23:23:44 | お取り寄せ

 

昨夜の蒸し牡蠣

半生状態なのでぷっくりしています。

 

日本酒で酒蒸しをしようと思ったけど、お昼に試しで少しの水だけで作ったら
充分美味しかったので、夜もお水で作りました。

作り方は

お鍋またはフライパンに水を少し入れ、牡蠣は平らの方を上にして並べます。

蓋をして強火で蒸し、牡蠣の口が開いたら出来上がり。

すぐに口が開くので、半生が好みでしたらあっという間に出来上がります。

 

お昼に8個、夜に2人で32個、合わせて40個食べましたが、缶の1/3しか減っていません。

100個位と聞いてましたがもっとあるのでしょうか。

夫は要らないと言うので2人で食べきらないと・・・・


食べました、食べました・・・

 

今、我が家には酢橘、青かぼす、完熟かぼす、完熟ライム、レモン、赤レモン、柚子など
よりどりみどり。すべて国産です。

 

お昼の時、かぼすが美味しかったけどジュニアは酸っぱいのが好みかなと思い
レモン、そして麺つゆに柚子果汁を混ぜて作ったポン酢。

以外にもかぼすが一番美味しいとの事でした。やっぱり!

 

柚子ポンは美味しいけど、牡蠣の風味がわかりにくくなります。
牡蠣が苦手な方にはおすすめかも。

 

私はグルグルとレモン→かぼす→柚子ポンの順に食べ、最後に柚子ポンで〆ます。

何故って殻の中に残った柚子ポンでのおつゆがムチャクチャ美味しいんです!

 

ちなみに1日経った今、まだお腹は痛くないですよ。

 

にほんブログ村 料理ブログ 季節家庭料理へ

にほんブログ村

 


1斗缶の牡蠣

2011-01-06 17:12:37 | お取り寄せ

 

クリスマスに宮島、広島、道後温泉に行きました。

 

宮島では牡蠣を食べ、どうせ来たのだからと牡蠣を買いました。

以前に小浜や能登の牡蠣を1斗缶で買っていましたので、こちらでも探しました。

宮島で聞くと、1斗缶買いならフェリーで戻ってからがいいかも、とアドバイスされました。

本土に戻り、車を止めて置いた駐車場の近くに牡蠣の直売所が
数件かたまってありましたので、まず手前のお店に入りました。

ここは1斗缶は扱っていなく、隣にあるかもしれないので行ってみたら?と勧められました。

他店を紹介するなんて・・・・と思いましたが、ご近所さんで仲が良いのかしら?

 

隣の店にはレジ横に予約済の1斗缶の姿が~

値段を聞くと、安い!

でもまだ2泊するのでこのまま持ち帰ればせん、
送料も含めるとまあ、いい金額になりますが・・・・

 

さらに隣の店の情報も気になりますが、店内の牡蠣のいけすなど見て
こちらに決めてしまいました。

1月6日に届くようにしていただきました。

 

約束通り今朝届きました。

ふたを開けると、

 

たくさんの牡蠣!

全然臭くないです。よ~く匂いを嗅ぐと良い磯の香りがします。

 

サイズは無選別で、約100個あるそうです。

 

おすそ分けしたいところですが、今回はしません。

実は旅行で2人とも食中毒になったから・・・

日程から見ると宮島・広島が濃厚で、そうなると心当たりは牡蠣かな?と。

初めての食中毒でした。

 

だから自分たちで食べてみて大丈夫でしたら、
牡蠣の好きな方々にお勧めしようかなと思っています。

 

お昼に試しに蒸し牡蠣にして食べました。

青いカボスを搾って食べましたが、ちょうど良い塩分で甘くて美味しかったでした。

牡蠣はヒダのところに渋みがあったりするのですが、これは無かったでした~

 

夕食が楽しみです!

 

 

にほんブログ村 料理ブログ 季節家庭料理へ

にほんブログ村

 

 

 


紅玉

2010-10-28 00:04:04 | お取り寄せ
紅玉が届きました~

頼まれている分も含め3箱です。





生産者の方から直送です。

紅玉はすぐに柔らかくなってしまい日持ちのしないリンゴですが、さすがにこれはまだ堅いです。

水分が蒸発しないうちにビニール袋に入れて冷蔵庫に入れなくては・・・






今年の春の気候で黒点などが付いてしまったそうです。

そういう訳有りのリンゴですが皮を剥けなんともないです。


ラフランスはまだ追熟中なので、リンゴから先にジャムにしなくては。

ちょっと忙しくなりそう・・・・





ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


黒豆の枝豆

2010-10-27 23:34:39 | お取り寄せ

一緒に仕事をしている方から枝豆を頂きました。

実家から黒豆の枝豆をたくさん送られて、夫婦2人では食べ切れないからとおすそ分けです。

なんと実家は丹波の黒豆の産地だそうです。


さっそく茹でて食べましたが、美味しい~!!

実の膨らみもパンパンで、なんか栗のようにホクホクしていて甘いです。

この夏、冷凍の枝豆をたくさん食べました、全然違います。

中の豆も黒みを帯びています。


カボスで喜んでもらえて私は枝豆で喜んで物々交換もいいものですね。





ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村






ラフランス~♪

2010-10-24 22:40:12 | お取り寄せ
今朝、長野よりラフランスが届きました~







箱を開けると緩衝材が入っています。

それを取ると、




ワ~!ラフランス~っ!

22個入りです。





2つめの箱には25個入りです。

小玉のラフランスが2箱セットで生産者の方が販売していたものです。

スーパーにあるものよりは小さいと思います。

でもバラ詰めでなく、商品のように梱包されているので打ちみなど無くとっても良い品です。

1週間後くらいが食べ頃と教えていただきましたが、やはりまだ堅く言われた通り1週間お預けですね。

ガマン!ガマン!


今日は実家に行ってきました。

ラフランスを持って行くつもりで今日到着にしていただいたのですが、
まだ堅いジャガイモのような果物では母は困惑すると思い、今日は持って行きませんでした。

代りにフロンティアのコンポートを持って行きました。


用事というのはCATVのチューナーをデジタル用に交換したのですが、設置(配線)料が5,250円掛るが
自分で取り付ければ無料との事で私が取り付けに呼ばれたのです。


2部屋め用でしたのでDVDデッキなど無くテレビとチューナーだけなのです。

今までのアナログチューナーを外して、新しいチューナーにアンテナ線とコードを挿して終了!

これで5,250円ってボッタクリ~!


ついでにリモコンのチャンネルボタンによく見るチャンネルを登録しときました。

母がお寿司を買ってきたので夕食は御馳走になりました~

私の好きなネタばかりでおいしかった~。

結局、設置料は私のお腹の中に・・・





ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

フロンティア

2010-10-16 16:45:01 | お取り寄せ
小ぶりのフロンティアで黄色味が掛かっているのが有りましたので、
多分もう食感は柔らかいと思いコンポートにしてみました。

TVで料理研究家のコウケンテツさんが梨のコンポートを作る時に
「梨などの丸い形のものは、ピーラーを使うと形よく皮を剥くことが出来る」と
言っていましたのでその通りにしてみました。

包丁の方が慣れているので早く剥けるのですが、ピーラーだとちょっと時間が掛かりました。

でも確かに包丁と違って角が出来ず、丸みがそのままで形よく剥けました~

くびれの部分はピーラーが楽ですね。


左側の梨は切ってみると芯のところは柔らかくなっていました。
生食にはイマイチそう・・・

右側のはまだ硬いです。





火にかけている間に生食用に冷やしておいた梨を剥きました。

昨日の立派な梨をチョイス。


実は昨日試食後、ジュニアが
「あれ、洋梨やろ。やっぱり和梨しか食べんわ。」

ジュニアはリンゴにしても麺類にしてもカタ~イのしか食べません。


こんな大きいの1人で食べきれないな~と切りましたが、さすがこれだけ緑色だと
硬いです。

食べてみると

「和梨だ~!」

食感は堅くシャリシャリでとってもジューシー!
味も含め、和梨そのものです。

昨日食べた梨とは全然違います!


試しにジュニアに勧めると、「これなら、食べれるわ」と
半分っこ出来ました。


やっぱりフロンティアは緑色の硬いのが美味しいのですね。

早速全部冷蔵庫に入れました~




にほんブログ村 スイーツブログ ナチュラルスイーツへ
にほんブログ村





初めての梨 「フロンティア」

2010-10-15 23:22:13 | お取り寄せ
青森から梨が届きました~

初めて見る梨

品種は フロンティア




洋梨の形をしています。

とても大きい梨でこれで5kgです。





大小詰め合わせで、大きいものと携帯とで比べてみました。





青森の生産者の方から直接送っていただきましたので、まだ緑色でとても新鮮です。

フロンティアの食べ方は洋梨と違い、追熟させません。

緑色のかたい時期に食べるそうです。

小さめの梨を早速剥いて食べましたが、和梨と洋梨との中間みたいな味と食感でした。

小さめといえど1つを一人では食べ切れませ~ん!



にほんブログ村 スイーツブログ ナチュラルスイーツへ
にほんブログ村


傷ついたかぼす

2010-09-25 19:33:09 | お取り寄せ
大分からかぼすが届きました。

段ボール箱にたっぷり、10kgです。

訳ありなので外見は良くないです。





皮に傷があったり、色むらなどあります。

大きさも大小混ざっています。





こんなきれいなかぼすもありました。


搾って使う分には、皮の傷は関係ありませんので気にしません。
味も変わりません。

店頭に並ぶ濃いグリーンの傷一つ無いきれいなかぼす
収穫量の何割ぐらいなんでしょう。

生産者の方は大変だと思います。

実際このかぼすも赤いコイン1枚でした。
ほとんど送料・・・

生産者の方には本当に申し訳ないほどです。
私の10分の1の金額の方もいましたし・・・
かと言って買わないと結局廃棄処分なんでしょうね。


農業に明るい未来がありますように・・・


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


トマトでいっぱ~い!

2010-05-28 09:11:19 | お取り寄せ
一昨日イチゴを買った時にトマトなども買いました。


ミニトマト1箱と大きいトマト1箱



さらにもう1箱



ちょうど、自家製ケチャップに興味があった時だったので、
チャンスと思い買いました。

ミニトマトはドライトマトに。

もちろん、今日からの休みも頭に入れて・・・


なんやかんやで全部で5箱、あまりの量に重たくて持てず、
どうやって運ぼうか悩んでいましたら、果物屋さんが
他の部屋などにも配達するそうで一緒にして頂きました。

問題は帰りの車までです。

でも職場の台車を貸してくださったので助かり、無事運べました~。

なんとかなるさ!の性格、なんとかなりました~

今回はほとんど箱売りの商品ばかりで、
安くても量が多すぎて諦める方を結構見かけました。

話を聞いていると、生で食べるだけのようでした。



色を見ての通り、熟しています。というか柔らかい物もあり・・・

まさに加工向き。

あとトマトソースも作りますが、まだ余りそう。

何を作ろうかしら・・・




ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


安納芋が届きました

2010-02-25 20:11:09 | お取り寄せ

鹿児島から安納芋が届きました。
数年前から気になっていたお芋で、一度食べてみたかったのです。
外見は肌色です。


2箱届き、1箱は実家に持って行きました。




早速焼き芋にしてみました。
(オーブンレンジの焼き芋キーを押すだけ)


黄色くてねっとりしています。スプーンですくった方が食べやすいです。
皮付きのスイートポテトを食べているみたいでした。



お料理に使うと煮崩れるかも・・・
やっぱり焼き芋が一番かしら








初めてのポンカン

2010-02-18 23:59:58 | お取り寄せ
先日妹からデコポンかポンカンを取り寄せて欲しいと依頼されました。

ポンカンは食べたことが無いんですが剥きやすくてとても甘いとのこと、
ポンカンでしたら生産者に心当たりが有りましたので注文してみました。
直接実家に届くようにしたのですが、ついでに自分の分も追加しました。

昨日、届いた事ととても甘いと電話が有り今日実家に行きました。
酸っぱいのが苦手な母から「もう5箱注文して」との事、
相当甘いのだと思いました。

台風の被害で大きく傷が付いているとの事でしたがこの程度、
全く中身に影響有りませんでした。
私も食べてみましたが甘いです。
変かもしれませんが「ブドウだ!」と思いました(甘さが)。
それに普通のミカンのように剥きやすいです。

実家の隣に住んでいる妹からも追加注文があり1箱完食らしいです。(1日で?)









今日の届き物

2010-02-14 23:05:58 | お取り寄せ

今朝はこの2箱が香川から届きました。






八朔の箱にはスイートスプリングが入っていました。
12kgと聞いていましたが14kg以上ありました。


皮が汚れているのも混ざっているとのことでしたがこの程度です。
専用たわしで洗うときれいになりました。




ほとんどはきれいです。
見かけは夏みかんみたいです。固くゴツゴツとしていて酸っぱそうです。
温州みかんと八朔の交配により生まれた新しい柑橘で見かけと違って
中身はジューシーで甘いそうです。
皮は厚くて苦味が少ないのでピールにも向いているそうです。

早速1個食べてみとところ、あま~~い!!甘すぎます。(私には調度良い)
確かにに中身は八朔みたいで向くのが面倒ですが、
味は温州みかんをもっと甘くした感じです。酸味はほとんど無いです。
先日のネーブルオレンジとは比べ物にならないくらいに甘いです。

クーが横で欲しくて待っているのを知りながら、ツイツイ自分が食べていました。
いつもは酸っぱくてギブアップしたものを完食してもらっているのでね。
中身を加工するのは無茶苦茶モッタイないです、生で食べることとします。

去年は「はるか」が気に入りましたが今年はこれですね。
皮もかじってみましたがそんなに苦くは無く、
取りあえず水にさらしたところとても良い香りがしています。
ピールも美味しいかも




こちらは箱の通りネーブルです。
箱を開けるとネーブルの香りがしました。(白柳より強いです)
とても大きくて30個弱で満杯になっていました。
キズありとのことですがこんな感じで中身には影響無いです。




きれいな物もあります。
この大きさでは瓶詰めは無理なのでマーマレードになるでしょうか・・・
中身も去年までのと同じ品種か私には酸っぱいので、そのままでは食べられないです。



仕事が決まっていない私には当分お遊びには不自由しないようです。
去年の忙しさとは大違い・・・






橙とネーブル届きました

2010-02-10 23:20:59 | お取り寄せ

柑橘の季節になりました。

注文した橙とネーブルオレンジが届きました。
どれも画像のピントがイマイチなので考えないと・・・

ネーブルは2箱です。ミカンの箱でした。


和歌山県のかつらぎ町で栽培されている白柳という品種です。
一般のネーブルより酸味が少なくて甘いそうです。


とっても小さいサイズなのでいくつあるのでしょうか?


Sサイズのミカンぐらいの大きさです。
スライスを瓶詰めにしたくてもいつも瓶に入らなくで出来なかったのですが、
今回は入りそうです。皮も思っていたよりとてもきれいです。

爪でこすっても香りがしなくて、ん~???でしたが、
果物専用たわしで洗ったところいい香りが広がりました。

あ~、これこれ!良かった~
さっそくカットして食べてみると美味しいです。
酸っぱいのが苦手な私でも甘くてホント美味しいです。
今まで、ネーブルでも酸っぱくて加工しないと食べられなかった私でもOKな品物でした。
クーが欲しがってしつこいので与えたところキリがないほどです。

美味しいので実家にも持って行きました。
明日、友人とお茶する予定なので持参しますが、
気に入っていただけると嬉しいです。

なんか生で美味しいものを加工するのはもったいない気がしてきました。


こちらは橙です。
今年は伊豆産です。


箱を開けるなり何とも言えないとってもいい香りがします。
ネーブルは擦らないと香りがしませんでしたが、橙はそのままでも香ります。
思わずフタを開け閉めしてしまいました。

葉っぱが付いています。


まだ青みがかかったのもありました。青い方が搾り汁は長持ちするそうです。
去年はマーマレードを作り独特な香りの虜になりましたので、
今年は搾ってポン酢にして皮を橙ピールにしようと計画しています。
それでも使いきれない量ですが橙だけはもらい手がなくて・・・