長岡京市観光協会のブログ

長岡京市の出来事を紹介します。

走田神社 弓講が行われました

2015年01月15日 | 神社・仏閣
1月13日、走田神社で古くから伝わる新年行事

「お千度参り」と「弓講」が執り行われました。




2人の巫女が神楽を奉納した後、神楽鈴を鳴らして

地区の氏子・参拝者を迎えました。






まずは弓講です。本殿横に設置された約15m先の的に矢を当て

その年の豊作を占います。宮司が的を射てお清めした後、

羽織袴姿から片袖になった氏子が矢を放ちました。




弓講が厳かに行われた後、榊を掲げた人を先頭に、参拝者は

境内をぐるぐると回り、五穀豊穣や健康を願う「お千度参り」が

行われました。帰り際には、地区の方々が作られた「御供(ごく)」

と呼ばれるおむすびが参拝者に配られました。

皆さんの祈りが届いて、今年も豊作でありますように!



~長法寺~ 「三諦章(さんたいしょう)」」   

2015年01月13日 | 神社・仏閣



平成27年を迎えた長法寺の様子です。

階段を上がり本堂へむかうと、瞳に鮮やかな天台宗の宗章である

三諦章の紋が入った幕が華やかに迎えてくれます。

天台宗の名の由来は中国の天台山から来ています。

天台山は天帝のいる場所(北極星を中心とした星座)

紫微星(しびせい)を支える三つの星、その真下にある場所という意味でが、

日本の天台宗の宗章には、この三つの星が十六菊の上に配置されています

パスポートなどでお馴染みの十六菊は日本の国を表しています。

この皇室を象徴する十六菊は最澄が比叡山に咲いていた

菊の花を桓武天皇に献上したのが始まりだと言う伝説もあります。



長法寺は長岡京市で唯一天台宗のお寺です。

清涼水が湧き出る「朧泉」をはじめ、山茶花も見頃になっています。








2015年 乙訓鎮座神社巡り 

2015年01月09日 | 神社・仏閣
毎年恒例の「乙訓鎮座神社巡り」が1月末まで行われています。

すでに初詣に行かれた方も多いと思いますが、私たちの

住んでいるまちをお守りいただいている鎮守の神様を巡り、

この一年を無事幸せに暮らせるようお祈りしましょう


乙訓地域と、隣接する京都市南区・伏見区の21社で実施され、

長岡京市では下記の神社でご朱印をいただけます。

(神職が常駐していない社は主要神社が対応します)

1月31日までに10社分のご朱印が集まると、記念品として

干支の「未」をかたどった置物が授与されます


      長岡天満宮・神足神社(それぞれの社で受付)

      角宮神社・走田神社・春日神社(いずれも長岡天満宮で受付)

      赤根天神社・子守勝手神社・御谷神社(いずれも向日神社で受付)


     期間:平成27年1月1日~1月31日まで

     朱印帳:最初の神社でお求めください。初穂料一冊300円

     朱印初穂料:一社あたり200円


除夜の鐘

2014年12月26日 | 神社・仏閣
今年もあとわずかになりました。

大晦日(12月31日)には、長岡京市内では

夜空に除夜の鐘が響き渡ります。

人には、百八つの煩悩があり、その煩悩を祓うために

鐘をつく回数を百八回とされています。

除夜の鐘をつきながら一年を振り返って反省し、

来る年の幸せを願って、

新しい一年を迎えるのはいかがでしょうか。


光明寺:午後11時45分からお寺の僧侶が撞いた後に一般参詣者が続く。
       整理券要 午後10時から108人分配布されます。
             (無くなり次第終了)
       1月1日午前0時より御影堂にて
       修正会(しゅしょうえ)が行われ、
       甘酒が無料でふるまわれます。

楊谷寺:午後11時45分からご住職のお経が読まれる中
       一般参詣者が除夜の鐘を撞けます。整理券なし。

乙訓寺:午後11時45分からご住職のお経が読まれる中、
       一般参詣者が撞けます。
       1月1日午前0時30分までに並べば、108つを超えても
       鐘を撞くことができます。
       午前1時まで生姜湯が無料でふるまわれます。
          (無くなり次第終了)
 
勝龍寺:1月1日午前0時からご住職と檀家の方々が撞いた後に、
       並んだ一般参詣者が午前1時まで鐘がつけます。
       甘酒とお供物が無料でふるまわれます。
            (無くなり次第終了)

長岡天満宮:午後4時 大祓式(おおはらえしき)、
         午後11時 除夜祭が行われ、
         その後、甘酒がふるまわれます。

神足神社:1月1日午前0時より、ぜんざいとお神酒がふるまわれます。
           (無くなり次第終了)


     ・・・皆様にとって新しい一年が良き年でありますように!!
         


    






道真公ゆかりの地~菅原院天満宮神社~

2014年11月11日 | 神社・仏閣
長岡京市で道真公ゆかりの地といえばもちろん

長岡天満宮ですが、先日、京都市内を散策していて

偶然に見つけた「菅原院天満宮神社」。



京都御所の西側、烏丸通を挟んで向かい側にあります。

かつてこの地は菅原家が住んでいた邸宅「菅原院」が

あったとされ、道真公誕生の地ともいわれています。



ご祭神として、道真・父の是善(これよし)・

祖父の清公(きよきみ)の三人が祀られています。





天満宮といえば牛!こちらの神社でも

あちらこちらに牛像が鎮座しています。


(産湯の井戸)

境内には、道真公が誕生した時にこの井戸の水を

産湯に使ったという「産湯の井戸」があります。

千年以上もの間、湧き出ていた井戸水でしたが、

30年ほど前には枯れてしまったそうです。・・・が、

2011年の3月に井戸の近く(南側6メートル辺り)を

掘ってみると同じ水源から再び水が湧き出たそうです



また境内には、末社の「梅丸大神」があり、癌封じや

はれものの病に御利益があります。

お近くに行かれる際には、ぜひお立ち寄りください