長岡京市観光協会のブログ

長岡京市の出来事を紹介します。

長岡京市の自然(鳥編)

2013年06月07日 | 鳥・動物

今回は長岡京市で出会える野鳥をご紹介します。


ケリはチドリ目チドリ科の鳥で、全長約35センチメートルのカモメくらいの大きさの鳥です。
温帯アジアの極東部、南部シベリア、モンゴル、中国、日本などで繁殖し、
冬には東南アジアへも渡ります。西日本では越冬するものも少なくないそうです。
頭から胸にかけては灰色で、上面は灰褐色。下面は白色で、胸には黒色の帯があります。
嘴(くちばし)は黄色で先端は黒色。長めの足は黄色で眼は鋭いです。


羽根を広げると黒色と白色との対照が鮮やかです。
キリッ、キリッと鋭く鳴くのが和名の由来とされています。
夜にキリッ、キリッと鳴きながら飛んでいる声の正体はこの鳥です。
河川や水田、海岸の干潟に生息し、昆虫や幼虫、ミミズなどのほか、
イネ科の雑草の種子も食べます。
この日も田んぼで餌を探していたのでしょうか。



この時期田植前の田んぼに水をはります。
その風景は一時だけ大きな池のようでツバメがその水面ぎりぎりを
気持ちよさそうに飛んで、時には水を飲むような飛び方をしていました。



春の風物詩であったツバメの数も減少傾向にあると聞きます。
原因の一つには餌場や巣の材料を集めることができる農地の減少、
身近な里山環境が消失し、巣を作る場所が減っていることも
原因の一つと考えられています。
長岡京市にはまだまだ自然がたくさん残っています。
これからも鳥たちとも出会える自然豊かな町であってほしいですね。
ぜひ野鳥に会いにいらしてください

おまけ

田んぼに水を張って、田植えをするまでの何日間だけ見られる光景です。
西山に日が沈んだ後の夕焼けが水面に映りとても綺麗です。



散歩してきました

2013年05月17日 | 鳥・動物


長岡京市神足付近を散歩しました。

ピンクの桜並木は新緑にすっかり変身していました。



美しかった梅の花も見事な実を付けていました。

今年は豊作ですね!



まぶしい陽をあびて柿のはなも咲き始めています。





金柑も色ずき、お庭のバラも満開を迎えています。



小畑川に鯉が上ってきていました。

雨上がりの朝、少し水位が上がるのを待っていたのでしょうか?



迷子のひな鳥にも出会いました。飛ぶ練習中のようでした。

とてもかわいい子で癒されました。

冬のお客様 ジョウビタキ

2013年01月24日 | 鳥・動物
ジョウビタキは身近な冬鳥の一つです。

この日も庭木の枝に止まっていました。



平地からの低山の明るく開けた林の中に生息し、

冬の日本では人里や都市部の公園などでもよく見られます。

昆虫類や木の実もよく食べます。

この日も枝に止まって餌を探していたのでしょうか?



早朝にも鳴くことが多く、2度「キッ、キッ」、

続いて打撃音の「カッ、カッ」がきます。この打撃音が、

火を焚くときの火打石を打ち合わせる音に似ていることから、

「火焚き(ヒタキ)」の名が付いたとされています。

和名のジョウ(尉)は銀髪を意味するそうです。

確かに銀髪です



人間に対する警戒心はわりと薄く、

この日も窓越し1mの距離の樹に止まっていました。

カメラを向けるとこんな風に目が合ってしまいました


長岡京市は自然が豊かで野鳥も多く見られます。

町をゆっくり歩いて、樹を見上げてみませんか?

小さな鳥と目が合うかもしれませんよ

ぜひ小さな出会いのお散歩にお出かけください

珍客到来?!

2012年08月05日 | 鳥・動物
勝竜寺城公園のお堀に珍客が

大きなカラスかと思いきや、よ~く見たら鵜(う)でした。

京都府では宇治川の鵜飼漁などで知られています。

一時期は数が減っていましたが、近ごろは川などでも見かけるようになりました。



このお堀の住人のあひるたちが寄ってきても、まったく気に留めることもなく、

潜水した後なのか羽を広げて乾かしていました。

鵜の羽毛は油分が少なく魚を獲る為に潜った後には、

羽を広げる姿をするそうです。