goo blog サービス終了のお知らせ 

グリーンフォレスト (歳時日記)

近隣の自然が織りなす、春夏秋冬の風景
と庭で育てる草花の今を発信しています。
 

エゾヤマザクラ

2012年05月07日 | 室蘭・四季の野花&花木




エゾヤマザクラ(蝦夷山桜)は、北海道を代表する桜です。本州方面の桜の開花
から遅れること約一ヶ月、ようやく当地にもサクラの季節が訪れて来ました。
この桜は、 国道から居住地に入る道すがらに咲く。毎年、花が咲くのを多くの人達が
楽しみにしている桜です。






エゾヤマザクラは、開花とほぼ同時に赤茶色の若葉を生やす。花は淡紅色、葉
の色とのコントラストが美しい桜です。5月の爽やかな風に、花びらをなびかせながら、
枝一杯に 花を咲かせています。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 絵鞆半島に咲くニリンソウの花 | トップ | 春の寄港、ダイヤモンド・プ... »

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
蝦夷山桜 (なりひら)
2012-05-07 22:26:41
蝦夷山桜・・感じではこう書くのでしょうか?
ついにゴールデンウイークに桜が開花。日本列島を縦断するのに、ほほ一か月がかかっているわけですね。
返信する
青空に映えますね~ (花散歩)
2012-05-08 00:18:37
II.sanさま
今晩は。
そちらは青空の広がるいいお天気になりましたね!
青空を背景に、エゾヤマザクラのピンクが映えますね~。
こちらでは大雨の影響で、エゾヤマザクラはほとんど散ってしまいました。
ソメイヨシノはほぼ満開状態ですが、今日も雨が降ったり曇ったりの灰色の空で、桜が映えません。(残念)
返信する
こんにちは、なりひらさんへ (II.san)
2012-05-08 13:03:32
 エアゾヤマザクラは、オオヤマザクラと同種
の野生種の桜です。北海度のほぼ全域に自生て
います。蝦夷山桜と呼ばれるのも、道内に多く
自生しているからの事です。地域によりますと
エゾヤマザクラを標準木に指定しています都市
もあるほどです。ご覧になってお気づきのよう
に、花の色がソメイヨシノに比べ赤系の桜です
。間もなくしますと近くの山、全体がサクラ色
に染まります。
今年の開花は遅れ気味かと予想していましたが
逆に2~3日早い開花です。
返信する
こんにちは、花散歩さんへ (II.san)
2012-05-08 13:22:10
 函館方面の開花は早かったのでしょうね。 
このエゾヤマザクラは家から僅かに離れました
道路沿いに自生しています、株周りは50㎝ほ
ど、枝ぶりの良い桜の木です。
 昨日は、当地も曇り空で一時的に日が射した
時間に撮影したものです。何しろ車で2~3分
程の場所ですので。開花は知っていましたが、
エゾヤマザクラの花色は青空が似合う事から、
首を長くして、待ちに待っていました青空でし
た。


返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

室蘭・四季の野花&花木」カテゴリの最新記事