グリーンフォレスト (歳時日記)

春夏秋冬 近隣の自然が織りなす風景と
庭で育てる草花の今を発信しています。
 

今・庭で咲く花、咲き始めた花々・・・

2023年05月22日 | 庭植え(多年草&一年草&樹木)


正式な花名はErinus alpinus、和名のイワカラクサ(岩唐草)の方が一般的な呼び名。
淡紅色の花径10㎜弱の小花を咲かせ始めています。



シコタンハコベ(色丹繁縷)、冷涼な気候を好むナデシコ科ハコベ属の多年草です。
白い小ぶりの可憐な花を咲かせます。花弁は5枚ですが、花弁が深く裂け10枚の
ように見える。さらに、緑白色の葉の上に雨の雫をよく載せます。



トキワハナガタ(常盤花形)。花はピンク色で5弁、5cmほどに伸ばした細い花茎の
先端に、10数個の小花を束ね 花を咲かせ始めています。
臙脂色の細いランナーを旺盛に伸ばします。先端に付けた子株を切り取り地中に軽く挿
すだけで発根、容易に株を増やすことが出来ます。        
        



アジュガ、冬の間も葉を枯らさずに、雪の下で越冬する極めて耐寒性が強い植物。
開花期を過ぎても、ブロンズ色の葉はグランドカバーとしても重宝で育て易い多
年草です。



カーペットカスミソウ、正式な花名は オノエマンテマ。
花は1cmほどと小さく、白い花弁に赤紫色のアクセントが入る愛らしい花を咲かせて
います。



アルメニア(マリティマ)の和名はハマカンザシ、優雅な花名を持つ多年草です。
この花は、我が家の庭に来てから30数年の永い付き合い。今年も、細い花茎の
先端に小さな花を総状に付けて咲かせ始めました。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 初夏の季節へと・・・ | トップ | マスイチ浜の散策路を行く・・・ »

コメントを投稿

庭植え(多年草&一年草&樹木)」カテゴリの最新記事