グリーンフォレスト (歳時日記)

春夏秋冬 近隣の自然が織りなす風景と
庭で育てる草花の今を発信しています。
 

ハマエンドウの花が咲く浜

2015年05月25日 | 室蘭・四季の野花&花木



 イタンキ浜は、日本の渚100選に指定されている風光明媚な砂浜です。清々しい磯の香と潮騒が心地よ
 く響く浜の一角で、
ハマエンドウが一斉に花を咲かせ始めています。例年に比べて早い開花、ハマエンドウ
 の花が咲くと、季節は初夏へと移り始めます。 








 浜の後方には、80m前後の断崖がそそり立つ。足を踏み入れる事が出来ない場所で、ヤマツツジが花を
咲かせています。











 エゾタンポポ(蝦夷蒲公英)の花が潮風に花びらをなびかせる。イタンキ浜の海岸段丘は、貴重な在来種
のタンポポの自生地です。
  ※ 近ごろ、タンポポを見つけると花を裏返しにしてみたくなる。すっかり、変わった癖が身についてしまい
  ました。花を束ねる苞の反り返りを確認、タンポポの在来種探しにすっかりはまっています。










 ハマナスも、例年に比べて早い開花です。浜には、大小あわせて5ヶ所ほどの群落がある。あと数日たつ
と、ほのかに甘い香りにつつまれます。



 マニガナは、初夏から夏にかけて浜を彩るキク科の海浜植物です。群落をつくらず、ちょこん・ちょこん
鮮やかな黄色の花を咲かせています。





イタンキ浜は、鳴き砂海岸としても有名。砂に多くの石英の結晶体が含まれ、乾燥した砂の上を靴底を擦る
ように歩くと、
キュッ~キュッと砂が音を発する。









 イタンキ浜は東側から西側まで1.7Kmほどの砂浜海岸です。一方、西側と東側の浜は、同じ浜とは思え
ないほど異なる景観を見せる。特に、西側の浜の後方には、標高
130mほどの断崖がそそり立っています。

コメント (11)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 本輪西八幡神社のツツジ | トップ | 今の季節・庭に咲く花々 »

11 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
イタンキ浜 (屋根裏人のワイコマです)
2015-05-26 08:44:06
この浜辺には・・いつか一度は訪れたい・・
そのハマエンドウ・・紫のエンドウの花と同じような
綺麗な花を咲かせて沢山の春の花から夏の花に
少しずつバトンタッチ なんですか今年は春が早く
通り過ぎてしまい、夏も早くやってきそうですね
綺麗な浜を・・はだしで歩きたいですね。
こんにちは、屋根裏人のワイコマさんへ (II.san)
2015-05-26 17:35:42
 景観は元より、海浜植物が豊富な海岸です。上段か
ら10番目の看板の画像には、17種類ほどの海岸段
丘に自生しています花を咲かせます植物が掲げられ
ています。これからの季節は、ハマナスを始めエゾカン
ゾウやエゾキスゲなどが花を咲かせます。
 穏やかな日に限定して、浜の景色をカメラに撮り込ん
でいます。もともと、当市は噴火湾や太平洋に突き出
るような地形をしています。一旦、天候が荒れますと自
然そのままの激しい景観に変貌します。それだけに、
魅力的な場所です。
読者登録ありがとう (和三郎)
2015-05-27 04:08:20
鉄の街にこんな美しい海岸があったとは驚きです!

私の村は山間部で在来種のタンポポが多いのですが
瀬戸大橋で中国地方とつながって20年以上
広島や岡山に多い白いタンポポを川下の幹線道路沿いや
その周辺で見かけることが多くなりました
私の子供のころには、たぶん、四国の南部にはなかったはずです

ちなみに我が家では、白口浜の昆布を使っています
おはようございます、和三朗さんへ (II.san)
2015-05-27 07:24:19
 始めまして、コメントありがとうございます。
四国4県のうち、なじみがある場所は愛媛県だけで
す。今年も、3月の初旬に松山市北条へ私用を兼ね
て旅行をしています。
 あと、四国を知る手段はTVでの現地紹介番組から
です。中でもに四万十川は度々放映されますので、
知るところですが、清流、海部川は始めて知りました。
いずれにしましても、四国山地から流れ下る河川流域
の自然は素晴らしいですね。
  当地では、セイヨウタンポポが方々で花を咲かせて
います。在来種のタンポポは限られた場所で株数も少
な目に自生しています。興味を惹かれるなタンポポで
す。
 道内の沿岸には数々のコンブが生息しています。特
に南茅部の真昆布「白口浜コンブ」は極上品。一般的
には、なかなか味合うことのできないんコンブです。我
が家では、地元の室蘭昆布や日高昆布を利用してい
ます。
清々しく美しく (chika)
2015-05-27 18:56:27
こんばんは。
風光明媚ということばがピッタリの景色ですね。
砂の美しさ、地形の妙に、鮮やかな季節の植物が華を添えて・・・
ハマエンドウの色合いが素敵で、冒頭から目を奪われてしまいました。
鳴り砂を体験してみたいです。
こんばんは、chikaさんへ (II.san)
2015-05-27 20:06:55
 コメントありがとうございます。
イタンイキ浜は太平洋に面しています。天候により
雰囲気が大きく変化します。当日は、好天に恵まれ
まれ、穏やかそのままの浜でした。
 鳴き砂。乾燥しました砂の上を靴底を滑らす様に歩
きますと、砂と砂がこすれ合う軽やかな音が聞こえま
す。
 これから、浜の後方に広がります海岸段丘では、ハ
マナスを始め、エゾカンゾウやエゾキスゲなどが花を
咲かせます。数日後になりますが投稿を予定していま
す。

 
ご無沙汰しています。 (ジージ)
2015-05-28 02:44:12
II.san さん こんばんは
失礼ですが、ストレートに申し上げます。
あなたのブログの海賊版が出ています。
http://molossic57.rssing.com/chan-29304503/latest.php
これがそうなので、クリックしてみてください。
退治方法は、
http://blog.goo.ne.jp/ji-ji87/e/957eb64504f93971e0493c43d90e0b3e
これがそうです。
上記の海賊版は、そのまま退治方法を適用できるバージョンです。
気をつけることは、ご自分のメールアドレスを間違えないようにしてください。
間違えると2度と退治できなくなりますので。
こんにちは、ジージさんへ (II.san)
2015-05-28 18:04:54
 海賊版の処置方法ありがとうございます。
以前にも、同画面を確認したことがあります。テンプレート
は新たな様式を使用していますが、ブログタイトルや内容
等が改ざんされている形跡はありません。何を目的にコ
ピーしているのか不思議に思っています。
日本文芸社刊『花の名所図鑑』への写真提供のご相談について (安達智樹)
2023-11-05 14:16:33
突然のコメント、失礼いたします。
書籍の制作をしているファイルパブリケイションズの安達と申します。
突然のご連絡で恐縮ですが、現在、弊社で制作中の書籍『花の名所図鑑』(日本文芸社刊)のなかで、本ページの内の写真を掲載させていただきたく、ご連絡いたしました。

ご依頼の概要を別ファイルにまとめてあります。
お差支えなければ、メールアドレスをお知らせいただけませんでしょうか。
私のメールは、file.adachi@gmail.comです。

突然のご相談で恐縮ですが、ご確認のほど、どうぞよろしくお願い申し上げます。

FILE 安達
安達智樹さまへのお礼 (II.san)
2023-11-06 07:32:54
こころ余る、ご依頼をいただき感謝しています。
 一方、画像は当ブログに特化した範疇での使用で
す。
以前にも、要件は異なりますが数件画像の使用依頼
をいただいことがありますが、都度辞退した経緯に
あります。今回も、ご依頼に応じることが出来ませ
ん事をお伝えしまして、お礼に代えさせていただき
ます。
『投稿画像に目を止めて頂き、ありがとうございま
した』

コメントを投稿

室蘭・四季の野花&花木」カテゴリの最新記事