グリーンフォレスト (歳時日記)

春夏秋冬 近隣の自然が織りなす風景と
庭で育てる草花の今を発信しています。
 

5月の庭の咲く

2016年05月26日 | 庭植え(多年草&一年草&樹木)



 クレマチスの定番、モンタナ・ルーペンス。長く伸ばした蔓の全体に 淡いいピンク色の花を数え切
れないほど咲かせています。蔓を旺盛に伸ばすクレマチスです。仕立て方法は様々ですが、我家で
は隣との境のブロック塀に、竹竿を横に沿わせて
蔓を誘導しています。

   

 ツルハナガタ(蔓花形)が、可憐なピンク色の花を満開に咲かせました。草姿から感じるイメージと
は異なり、園芸種
となる前は、ヒマラヤなど高地の過酷な環境下に自生する常緑多年草です。



 オノエマンテマは、少々覚えずらい草名。流通名のカーペットカスミソウの方が親しみを感じる植物
です。草名の通り地面を覆い尽くすように株を成長させ、小さな花をたくさん咲かせます。この植物も、
本来の自生地はヒマラヤ地方。耐寒性が強く育てやすい多年草です。




 アルメニア・マリティマが、茎先にボンボリ状に小花を集めて花を咲かせます。和名はハマカンザシ
と可憐な名を持つ花です。
 一方、根は太く雑然としています。植え替え時の根の扱いに手間取りますが、少々
雑な植え替え方
をしても根付く、生育旺盛な常緑の多年草です。



 5月も下旬。日中の最高気温は、例年並みの20℃前後と爽やかな陽気が続いています。シバザク
ラです。我家の庭では二種類の芝桜を育てています。白地にピンクの模様が入るキャンディストライブ
と涼しげな色合いの花を咲かせるオーキントブルーです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする