
※見出しの写真は拡大できません
佐世保市田代町、烏帽子岳中腹、
市バス牟田バス停近辺や
その上の官山入口バス停近辺に
かけての風景です
道なりに登ってゆくと
烏帽子岳の頂上へ続いています
何カ所かある枝道に入っていくと
柚木や赤木・桜木などへ下っていきます
遠くには鹿町町にある
風力発電用の風車も見えています
佐世保市営バスの牟田バス停です
何か、アニメやドラマのワンシーンに
出てきそうな雰囲気がありますね
※画像は2回目のクリックで更に大きな写真
(サイズ768×1147)になります
※お知らせ
2011年10月7日の「葉港日記」で紹介していた
「エアフォトグラファー多胡光純(たごてるよし)」氏が
パラグライダーで撮影された佐世保の空撮動画の一部が
佐世保市のホームページ内「させぼ動画ナビ」で
公開されました。(2012年1月5日登録)
その他の佐世保観光風景動画もあわせて下記の
アドレスからご覧いただけます
http://www.city.sasebo.nagasaki.jp/www/genre/0000000000000/1269336447325/index.htmlランキングに参加しています
にほんブログ村
にほんブログ村
佐世保空撮も見てました・・・
もう少し長いこと見ていたと思いました(^^ゞ
ありがとうございました。
本当はゆっくり歩きながら
写しまわった方が良いのでしょうが
なかなかその体力も脚力も
無いのが残念です
佐世保湾の空撮動画、80秒では
ちょっと物足りませんね・・・
忘れていました(笑)
多胡さんの動画は四カ町のくっけん広場
で見ましたが、又見てしまいました(笑)
きょうは、江迎の白岳保養地に行きましたが
枯れススキの群生に、思わずシャッターを
押しました。
ポテサラさんの写真を見てから行けば
もう少し良い写真になったのに、一足違い
になりました(笑)
市バスの中でも一番古い小さなバスが通ってたような
もうこんなに綺麗な道でバスも大きいのが走ってるんですか??
地名が全然解らなくなりました。。解らないときは須田尾町に居る友に電話して聞いてるんですよ~~??アハハハ!!
また足を延ばされましたね!
白岳高原、もう随分行っていませんが
池の真ん中の浮橋は今も有るのでしょうね
道幅は今もほとんど変わらずに
狭い道が多いですよ
車をできるだけ広いスペースが
有る所に停めて写しているので
広く見えるのだと思います