葉港日記

佐世保近辺の風景や日常写真、佐世保港(葉港)の船舶などを、折にふれ写し留めます

晩秋の西海パールシーリゾート

2010年11月30日 | 

深まってきた秋の
西海パールシーリゾートです

11月と2月の毎週土日と祝祭日には
かき食うカキ祭り』が行われます

九十九島産の殻付き生カキを
炭火で焼いて食べます

カキ約1kg:600円
木炭約1kg:150円
軍手・カキ開けナイフセット:200円
その他にポン酢・レモン汁・サイドメニュー
等が用意してあります
※注意:2010年11月の価格です

かき食うカキ祭りは、この写真を撮影した
すぐ横の広場で開催されます

この次は来年2011年2月
一番寒い時期になりますが
防寒の準備をしっかり整えて
お出かけください





※画像は2回目のクリックで大きな写真になります

ランキングに参加しています
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐世保情報へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ



にほんブログ村 その他趣味ブログ 船・船舶へ
にほんブログ村


もみじと青空

2010年11月29日 | 里山の風景

石岳動植物園』の近くに
深い赤色の『もみじ』の木がありました



太陽の光を受けた赤い葉が
青い空に映えて輝いていました

♪もみじ

 1.秋の夕日に 照る山 紅葉
  濃いも薄いも 数ある中に
  松をいろどる 楓や蔦は
  山のふもとの 裾模様

 2.渓(たに)の流れに 散り浮く紅葉
  波に揺られて 離れて寄って
  赤や黄色の 色さまざまに
  水の上にも 織る錦


※画像は2回目のクリックで大きな写真になります

ランキングに参加しています
にほんブログ村 その他趣味ブログ 船・船舶へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ



にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐世保情報へ
にほんブログ村


松浦鉄道

2010年11月28日 | 街の風景

MR(松浦鉄道)『佐世保駅』を
午前11時23分発『伊万里』行きが
出発しました

次の駅は『佐世保中央』駅です

その後、大野~相浦方面を通り~佐々~吉井
~江迎~たびら平戸口~御厨~松浦市
~鷹島口~福島口~佐賀県の伊万里市
~有田を結んでいます
※上り線の主な地域と駅名です






※画像は2回目のクリックで大きな写真になります

ランキングに参加しています

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐世保情報へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ



にほんブログ村 その他趣味ブログ 船・船舶へ
にほんブログ村

三次元物理探査船『資源』

2010年11月26日 | 

資源エネルギー庁の
三次元物理探査船『資源』が
入渠しました

※基本仕様
総トン数:10297トン
全長:86.2m
全幅:39.6m
速力:13.2ノット(1ノットは1852m)
乗員:60名



2007年ノルウェーの『資源企業』から
日本政府公船』として
230億円で購入しました

購入の大きな理由のひとつに
日中中間の『ガス田開発』で
後手に回った日本が、中国に
再三の抗議をしても
開発の中止をさせることが
できませんでした

そのためノルェーの資源企業から
とりあえず同船をチャーターし
探査実施を始めました

これに対し中国は艦艇などを
使用して、さまざまな
実力行使による妨害行動
行いました

このため日本は『国際法』で保護される
政府公船』として使用することを決めて
同船を購入しました

※ウィキペディアより引用
 (2009年6月17日更新分)






※画像は2回目のクリックで大きな写真になります

ランキングに参加しています
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐世保情報へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ



にほんブログ村 その他趣味ブログ 船・船舶へ
にほんブログ村


こがね色の教法寺

2010年11月25日 | 街の風景

佐世保市『元町』に在ります

西暦1400年代の終わり頃
現在の『瀬戸越町』に
宗家松浦氏の菩提寺』として造られました

その後兵火により焼失し
西暦1500年前後頃
現在地に移されたそうです

江戸時代『吉田松陰』も平戸遊学
途中、立ち寄ったそうです

元町付近には江戸時代は『佐世保浦』と呼ばれる
漁村が在り
明治の始め頃までは『佐世保村』の
集落が在りました

文字どうり佐世保の元となった
地域です

境内には見事なイチョウの黄葉が
見られます







太平洋戦争末期の空襲で類焼
しましたが
山門』だけは免れて残ったそうです

※ウィキペディア(最終更新2010年5月15日分)
 より引用




※画像は2回目のクリックで大きな写真になります

ランキングに参加しています
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐世保情報へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ



にほんブログ村 その他趣味ブログ 船・船舶へ
にほんブログ村


誕生日~烏帽子岳~皇帝ダリア

2010年11月24日 | 里山の風景

11月24日、2番目の孫娘の
6歳の誕生日です

おめでとう

誕生日に、色付いている烏帽子岳が
若葉色になった頃
麓の小学校に入学します

昨日、予約したという
ランドセルを背負って
無事に晴れの日を迎えて
もらいたいと思っています

最近子供達にとってあまり
良い話題が有りません

どの子も平和な環境で
健やかに育っていって
もらいたいものです



花の少ない11月に
すぐ眼につくのが
皇帝ダリア』です

花言葉は『乙女の真心』  『乙女の純潔』
だそうです

誕生日に『皇帝ダリア』の写真で
花を添えましょう




※画像は2回目のクリックで大きな写真になります

ランキングに参加しています
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐世保情報へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ



にほんブログ村 その他趣味ブログ 船・船舶へ
にほんブログ村


天満橋(てんまばし)~佐世保川

2010年11月22日 | 街の風景

下流から見た『天満橋』です
下流から数えて7番目の橋になります

下流から上流の方を見ています
正面の白い建物は
佐世保市役所』です




左側の茶色の建物は『合同庁舎』で
税務署』などが入っています



この辺りまで遡って来ると
』などの淡水魚の姿が見られます



左側の建物は『旧保健所』の
跡に造られた『中央保健福祉センター』です

中央、道路の付き当りで
国道35号線と交わります

正面の高台の建物は
ホテル『万松楼』です

画像右端の白い柵が見えているのは
佐世保警察署』です



道路左側の建物は
佐世保警察署』です
周辺には『各新聞社の佐世保支局』が
点在しています

橋を渡ると『木場田町』(こばたちょう)
になります

正面高台には『比良町教会』が見えています



天満橋のたもと付近から
下流の方を見ています

春になると川沿いの
とてもきれいに咲きます


※画像は2回目のクリックで大きな写真になります

ランキングに参加しています
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐世保情報へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ



にほんブログ村 その他趣味ブログ 船・船舶へ
にほんブログ村

フェリーなみじ

2010年11月21日 | 

午前八時、佐世保を出港するフェリー『なみじ』です

桟橋を後進で離岸し、その後回頭しながら上五島方面へ
向かいます

佐世保上五島方面(中通島・小値賀島・宇久島)
一日、二往復しています

就航して二十年以上経っているそうで
外観も、痛々しい感じです












※画像は2回目のクリックで大きな写真になります

ランキングに参加しています
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐世保情報へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


 
にほんブログ村 その他趣味ブログ 船・船舶へ
にほんブログ村


秋の名切グラウンド周辺

2010年11月20日 | 街の風景

宮地町』の『光輪院』というお寺の
前付近から見た
名切グラウンド』です

ソフトボールだけでなく
YOSAKOIさせぼ祭り
などのイベント会場としても
使われています



名切グラウンドと道を隔てて
中央公園』が在ります

『イチョウ』の他に
『桜』の木もたくさんあり
春には花見で賑わいます

公園の上には『佐世保キリスト教会』
が見えます

その上に見えるドームは
2010年9月に閉館した
プラネタリウム館』です

新しいプラネテリウム館は
旧保立小学校跡地』に新設された
『佐世保市総合教育センター』内に
2010年10月オープンしました



中央公園のイチョウです



中央公園から『大噴水』の方を
見ています




※画像は2回目のクリックで大きな写真になります

ランキングに参加しています
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐世保情報へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ



にほんブログ村 その他趣味ブログ 船・船舶へ
にほんブログ村

SSK白岳工場が更地に

2010年11月19日 | 街の風景

白岳町の佐世保重工業鉄鋼部
工場が無くなっていると聞きました

屋根付きの工場はまだ残っていますが
クレーンなどがあった屋外の
工場部分は更地になっています

ちなみに右手の西九州自動車道
先隣りには
国立佐世保高専があります



更地の前の道路の少し先左側に
広い材木置き場があったのですが
そこには『TRIAL』の
新店舗の完成が間近のようです
TRIALの入口の向こうにわずかに
見えている白い建物は
佐世保中央病院』です

この道路の突き当たりは
国道35号線と交わる
大和町交差点になります




※画像は2回目のクリックで大きな写真になります

ランキングに参加しています
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐世保情報へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 写真ブログ 日常写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


交通公園周辺の紅葉

2010年11月18日 | 街の風景

熊野町』の『県立北高校』登り口付近から
県立の『弓道場』方面を見ています

道路の右側は交通公園です

佐世保市営バスが『交通公園バス停』に
停車しています



県立北高校登り口付近から
名切グラウンド』方面を見ています

画面の左側が交通公園
画面の右側が『中央公園』です



県立武道館』の入口付近から
道路をはさんで正面の
交通公園を見ています



県立武道館』の入口付近から
花園町方面を見ています

この先、道路左側には
ふれあいセンター』(旧NHK佐世保放送局跡)
が在り
その先には『市民会館』『花園中学校
と並んでいます

道路右側の建物は『県立弓道場』です
その先には『テニスコート』
スーパーの『エレナ』
『スポーツクラブルネサンス佐世保』
と続いています


※画像は2回目のクリックで大きな写真になります

ランキングに参加しています
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐世保情報へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 写真ブログ 日常写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


烏帽子岳~秋景色

2010年11月17日 | 里山の風景

烏帽子岳中腹の秋の一コマです
畑には大根などが育っており
その傍の竹竿には
大きな大根が干してあります
たくあん』を漬けるのでしょうか

コスモスも咲いています
赤いのは鶏頭のようです



 

菊も咲いています




※画像は2回目のクリックで大きな写真になります

ランキングに参加しています
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐世保情報へにほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 日常写真へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ


護衛艦おおよど

2010年11月16日 | 

三井造船玉野事業所で建造
1991年1月23日就役

※基本仕様
基準排水量:2000トン
全長:109m
全幅:13.4m
深さ:7.8m
喫水:5.2m
速力:最大27ノット(1ノットは1852m)
乗員:120名
※ウィキペディアより引用
 (最終更新2009年12月1日分)

艦首部です



艦橋と62口径76ミリ速射砲です



高性能20ミリ機関砲です



対艦ミサイル発射装置です


※画像は2回目のクリックで大きな写真になります

ランキングに参加しています
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐世保情報へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 その他趣味ブログ 船・船舶へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ