葉港日記

佐世保近辺の風景や日常写真、佐世保港(葉港)の船舶などを、折にふれ写し留めます

出港~「しらぬい」

2020年03月29日 | 

※見出しの写真は拡大できません

佐世保に寄港していた海上自衛隊の護衛艦
「しらぬい(DD-120)」が出港しました
※撮影は2020年3月です

2019年に就役した「しらぬい」は、
青森県の大湊を定係港(母港)としています

艦名は、九州の八代海や有明海に現れる、
漁火などを光源とする蜃気楼の一種、
「不知火(しらぬい)」に由来しています
1


2


3


4


5


6


7


8


9


10


11


※画像は2回目のクリックで更に大きな写真になります

※ランキングに参加しています

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐世保情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他趣味ブログ 船・船舶へ
にほんブログ村


長崎県ランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村

 


「くろしお」~試運転

2020年03月26日 | 

※見出しの写真は拡大できません

佐世保の前畑造船で建造されていた
新造船「くろしお」が、試運転を終えて帰ってきました
※撮影は2020年3月です

「くろしお」は、鹿児島県の新たな漁業調査船として
2020年1月、前畑造船で進水式が行われ、
その後艤装工事が進められていました

引き渡しは、2020年3月末の予定となっています
※以上、関連する各資料より引用しました
1


2


3


4


5


6


7


8


9


※画像は2回目のクリックで更に大きな写真になります

※ランキングに参加しています

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐世保情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他趣味ブログ 船・船舶へ
にほんブログ村


長崎県ランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村

 


掃海艦「ウォーリア」

2020年03月23日 | 

※見出しの写真は拡大できません

アメリカ海軍の掃海艦「ウォーリア(MCM-10)」が出港して行きます
※撮影は2019年11月です

「ウォーリア(満載排水量1,379トン、全長68.4m)」は
「アヴェンジャー級掃海艦」の10番艦として建造され、
1993年4月に就役しました

2013年、中東バーレーンから米軍佐世保基地へ転籍となり、
現在も佐世保を母港としています
※以上、関連する各資料より引用しました
1


2


3


4


5


6


7


※画像は2回目のクリックで更に大きな写真になります

※ランキングに参加しています

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐世保情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他趣味ブログ 船・船舶へ
にほんブログ村


長崎県ランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村

 


佐世保寄港~海自潜水艦

2020年03月20日 | 

※見出しの写真は拡大できません

海上自衛隊の潜水艦が佐世保に寄港しました
※撮影は2020年3月です

佐世保港に入ってきた潜水艦は、タグボートの入港支援を受けながら
倉島岸壁に停泊中の護衛艦「しまかぜ」に、入船で接舷しました
1


2


3


4


5


6


7


8


9


※画像は2回目のクリックで更に大きな写真になります

※ランキングに参加しています

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐世保情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他趣味ブログ 船・船舶へ
にほんブログ村


長崎県ランキング





PVアクセスランキング にほんブログ村


国旗掲揚~「しらぬい」

2020年03月17日 | 

※見出しの写真は拡大できません

大湊基地を定係港(母港)としている護衛艦「しらぬい(DD-120)」が
佐世保に寄港しました
※撮影は2020年3月です

「しらぬい」は三菱重工業長崎造船所で建造され、
2019年2月に就役した新造艦です

以下の写真は佐世保での、朝の国旗掲揚のもようです
1


2


3



その後、クレーン車による荷役作業が始まりました
4


※画像は2回目のクリックで更に大きな写真になります

※ランキングに参加しています

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐世保情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他趣味ブログ 船・船舶へ
にほんブログ村


長崎県ランキング





PVアクセスランキング にほんブログ村


搭載艇引き上げ~「ちくご」

2020年03月15日 | 

※見出しの写真は拡大できません

佐世保海上保安部に所属してる巡視船{ちくご(PM-34)」が、
海上に降ろしていた搭載艇を船上に引き上げます
※撮影は2019年11月です
1


2


3


4


5


6


7


8


※画像は2回目のクリックで更に大きな写真になります

※ランキングに参加しています

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐世保情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他趣味ブログ 船・船舶へ
にほんブログ村


長崎県ランキング





PVアクセスランキング にほんブログ村


ミサイル駆逐艦「ラファエル・ペラルタ」

2020年03月11日 | 

見出しの写真は拡大できません

アメリカ海軍のミサイル駆逐艦
「ラファエル・ペラルタ(USS Rafael Peralta)」が
佐世保に寄港しました
※撮影は2020年2月です

「ラファエル・ペラルタ(DDG-115)」は、
「アーレイ・バーク級ミサイル駆逐艦」の65番艦として、
アメリカ東北部メイン州のバス鉄工所で建造され、
2017年7月に就役しました

満載排水量9,515トン、全長は155.3mで、
アメリカ西部カリフォルニア州の、
サンディエゴ海軍基地を母港としています

艦名は、イラク戦争(2003~2011)中の2004年11月、
イラク中央部付近ファルージャで起った、
アメリカ合衆国軍とイラク武装勢力との戦闘で、
数名のアメリカ海兵隊員をかばって、手りゅう弾の爆発により戦死し、
海軍十字章を授与された「ラファエル・ペラルタ海兵隊三等軍曹」の
名前に由来します
※以上、関連する各資料より引用しました
1


2


3


4


5


6


7


8


9


10


11


※画像は2回目のクリックで更に大きな写真になります

※ランキングに参加しています

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐世保情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他趣味ブログ 船・船舶へ
にほんブログ村


長崎県ランキング





PVアクセスランキング にほんブログ村


入港~護衛艦「きりさめ」

2020年03月07日 | 

※見出しの写真は拡大できません

海上自衛隊の護衛艦「きりさめ(DD-104)」が入港してきました
※撮影は2020年2月です

「きりさめ」は「むらさめ型護衛艦」の4番艦として、
三菱重工業長崎造船所で建造され、1999年3月の就役後、
佐世保基地に配備されました

満載排水量6,100トン、全長は151mで、
現在も佐世保を定係港(母港)としています

「きりさめ」は旧日本海軍の艦名に由来しない、
初めての護衛艦名となっています
※以上、関連する各資料より引用しました
1


2


3


4


5


6


7


8


9


※画像は2回目のクリックで更に大きな写真になります

※ランキングに参加しています

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐世保情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他趣味ブログ 船・船舶へ
にほんブログ村


長崎県ランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村

 


乗客無しのクルーズ船「コスタ・ネオロマンチカ」

2020年03月03日 | 

※見出しの写真は拡大できません

イタリアのジェノバを船籍港とし、
主に中国国内を発着する運航を行っていた
クルーズ客船「コスタ・ネオロマンチカ(約57,000トン)」が、
3月2日午前、佐世保に寄港しました

同船は2020年1月25日、
中国海南島の三亜港で乗客を降ろした後、
新型コロナウイルス拡大の影響を受けて、
約560人の乗務員のみで出港しました

その後、営業運航を取りやめて、
ベトナムの港や長崎港、鹿児島港、洋上停泊など、
アジア各地を航行していたものです

今回の佐世保入港は、給油や給水のための入港で、
クルーズ客は乗船しておらず、乗組員の上陸もなかったもようです

1


2


3


4


5


6


7


8


9



なお、「コスタ・ネオロマンチカ」は当初の予定を変更し、
3月2日夕方には佐世保を出港し、鹿児島に向かったそうです
※以上、関連する各報道等より引用しました
10


11


※画像は2回目のクリックで更に大きな写真になります

※ランキングに参加しています

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐世保情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他趣味ブログ 船・船舶へ
にほんブログ村


長崎県ランキング





PVアクセスランキング にほんブログ村


イージス艦「あたご」

2020年03月01日 | 

※見出しの写真は拡大できません

佐世保に寄港していた海上自衛隊のイージス艦「あたご(DDG-177)」の出港風景です
※撮影は2019年11月です

「あたご」は「あたご型護衛艦」の1番艦として
三菱重工業長崎造船所で建造され、2007年3月の就役後
舞鶴基地に配備されました

現在も舞鶴を定係港(母港)としています
※以上、関連する各資料より引用しました
1


2



3



4



5



6



7



8



9



※画像は2回目のクリックで更に大きな写真になります

※ランキングに参加しています

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐世保情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他趣味ブログ 船・船舶へ
にほんブログ村


長崎県ランキング





PVアクセスランキング にほんブログ村