葉港日記

佐世保近辺の風景や日常写真、佐世保港(葉港)の船舶などを、折にふれ写し留めます

接岸中~「ししじま」

2017年12月30日 | 

※見出しの写真は拡大できません

佐世保造船所(SSK)にはいっていた、掃海艇「ししじま(MSC-691)」が、
海上自衛隊の倉島岸壁に移動してきました
※撮影は2017年12月です

「ししじま」は「すがしま型掃海艇」の11番艇として、
USC京浜事業所(当時)で建造され、
2006年2月の就役後、沖縄基地隊に配備されました



進んできた「ししじま」は回頭し、出船状態で倉島岸壁に接岸します
1


2


3


4


5


6


7


8


9


※画像は2回目のクリックで更に大きな写真になります

ランキングに参加しています
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐世保情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他趣味ブログ 船・船舶へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ




出港~「コロンビア」

2017年12月28日 | 

※見出しの写真は拡大できません

2017年12月下旬、
アメリカ海軍の攻撃型原子力潜水艦「コロンビア(SSN-771)」が一時寄港し、
佐世保湾内で物資の補給などを短時間で行った後、出港しました

米原潜の佐世保寄港は今年25回目となり、
2016年の年間24回を更新して、過去最多となりました
※以上、地元の各報道より
1


2


3


4


5


6


7


8


9


10


※画像は2回目のクリックで更に大きな写真になります

ランキングに参加しています
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐世保情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他趣味ブログ 船・船舶へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ






イギリス海軍「タイドサージ」~移動中

2017年12月25日 | 

※見出しの写真は拡大できません

2017年12月中旬、佐世保に寄港し、アメリカ海軍の赤崎岸壁に停泊していた、
英国海軍の給油艦「タイドサージ(A-138)」が、入港翌日、
米海軍の立神繋船池に移動しました



3隻のタグボートの支援により、離岸中の「タイドサージ」です
1


2


3



立神岸壁の手前で回頭(方向変換)を始めました
4


5



艦首上部の「ブルワーク(波よけ用の構造物)」の形状が特徴的ですね!
6


7



これからの写真は、私も場所を移動して撮影した画像です
8


9



艦尾の格好も個性的です
10




この日の佐世保港の各艦艇の停泊状況です
11



写真、正面先には米海軍のドック型揚陸艦「ジャーマンタウン」が、
メンテナンス中です

右手には、アメリカ海軍の2隻の音響測定艦が寄港中です

写真手前では、海上自衛隊のヘリコプター搭載護衛艦「いせ」が、定期検査中ですが、
この数日後に、海上自衛隊の立神岸壁へ移動しました
12



写真手前には米海軍のドック型揚陸艦「アシュランド」が停泊し、
その先には英国海軍の給油艦「タイドサージ」が接岸中です

さらにその先には、佐世保を母港としている米軍の掃海艦、
全4隻が停泊しています
13



海上自衛隊の立神岸壁には、補給艦「おうみ」と、
2017年春に引退した「旧、くらま」の2隻が停泊中です
14



アメリカ海軍の平瀬繋船池では、強襲揚陸艦「ボノム・リシャール」と、
ドック型輸送揚陸艦「グリーン・ベイ」が補修中です
15



海上自衛隊の倉島岸壁には、「ひらしま」と「たかしま」の、
2隻の掃海艇が停泊中です
16


※画像は2回目のクリックで更に大きな写真になります

ランキングに参加しています
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐世保情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他趣味ブログ 船・船舶へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ




英国の艦船が佐世保へ

2017年12月21日 | 

※見出しの写真は拡大できません

イギリス海軍の給油艦「タイドサージ(A-138)」が佐世保に寄港しました
※撮影は2017年12月中旬です

「タイドサージ」は「タイド型給油艦」の3番艦として、
韓国の大宇造船海洋(だいうぞうせんかいよう)で建造されました
※関連WEBサイトより引用

就役したのは、つい最近ではないかと思われます

※天候やISO感度などの影響で、画像にノイズが出ております
   あしからずご了承ください
1


2


3


4


5


6


7


8



船籍港はロンドンと記されています

この後「タイドサージ」は、アメリカ海軍の赤崎岸壁に着岸したのですが、
翌日には、米軍立神岸壁に移動しました

移動のもようは後日、あらためて更新したいと思っております
9


※画像は2回目のクリックで更に大きな写真になります

ランキングに参加しています
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐世保情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他趣味ブログ 船・船舶へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ




出港~「むろと」

2017年12月19日 | 

※見出しの写真は拡大できません

佐世保に寄港していた海上自衛隊の敷設艦「むろと(ARC-483)」が出港します
※撮影は2017年12月中旬です

「むろと」は2012年4月に退役した、先代の敷設艦「むろと」の後継艦として、
三菱重工業下関造船所江ノ浦工場で建造され、
2013年3月の就役後、海洋業務群(司令部は横須賀)に編入されました

呉基地を定係港(母港)としています
※以上、各関連WEBサイトより引用
1


2


3



タグボートによる出港支援を受けることなく、艦尾のプロペラと
艦首のバウスラスター(横方向の推進器)を併用し、
離岸および回頭をおこなっています
4


5


6


7


8


9


※画像は2回目のクリックで更に大きな写真になります

ランキングに参加しています
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐世保情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他趣味ブログ 船・船舶へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ




帰港~「あまくさ」

2017年12月15日 | 

※見出しの写真は拡大できません

海上自衛隊の多用途支援艦「あまくさ(AMS-4303)」が佐世保湾を進んできました
※撮影は2017年11月です

「あまくさ」は、ひうち型多用途支援艦の3番艦として、
ユニバーサル造船京浜事業所(当時)で建造され、
2004年3月の就役後、佐世保地方隊に配備されました

主な任務としては、各種射撃訓練の支援、自走不能となった僚艦や標的艦の曳航、
消火や海難救助、物資の輸送、大地震や台風通過後の災害派遣、
新装備の洋上試験など、多目的に使用されています
※以上、関連WEBサイトより引用
1


2


3


4


5


6


7


8



なお、「あまくさ」は本日(15日午前)、新みなと岸壁に停泊中です
9


※画像は2回目のクリックで更に大きな写真になります

ランキングに参加しています
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐世保情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他趣味ブログ 船・船舶へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ




「はるさめ」~出港

2017年12月11日 | 

※見出しの写真は拡大できません

海上自衛隊の護衛艦「はるさめ(DD-102)」が出港します
※撮影は2017年12月上旬です

「はるさめ」は「むらさめ型護衛艦」の2番艦として三井造船玉野事業所で建造され、
1997年3月の就役後、横須賀に配備されました

2013年3月に佐世保へ転籍となり、現在も佐世保を定係港(母港)としています

本年(2017年)3月から5月まで、
第67期一般幹部候補生課程修了者190名を乗せて、
近海練習航海を実施しました

その後遠洋練習航海のため、5月下旬に横須賀を出港し、
8か国、13寄港地を訪問後、11月下旬に帰国しました
※以上、各関連WEBサイトより引用
1


2


3


4


5



佐世保湾内にはアメリカ海軍が運用している、車両貨物輸送艦
「ガンナリー・サージェント・フレッド・W・ストックハム(T-AK-3017)」が
錨泊しています
6


7


8


9


10


11


12


※画像は2回目のクリックで更に大きな写真になります

ランキングに参加しています
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐世保情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他趣味ブログ 船・船舶へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ




「ハゼ負け」と「てんぷら」

2017年12月07日 | 佐世保の風景

※見出しの写真は拡大できません

私が住んでいる地方では、山全体が色付くような紅葉を見ることは出来ないのですが、
この時期、赤く色づいた「ハゼの木」などの姿が、山の所々で目立つようになってきます
※撮影は2017年12月上旬です
1


2



何十年も前の、子供の頃の話になるのですが、
一年中、ほぼ毎日のように、野山を走り回って遊んでいた私たちは、
夏場を中心とした時期に、他の木々に紛れて存在が目立たない、
「ハゼの木(ウルシの仲間)」の枝や葉に触れて皮膚がかぶれる、
「ハゼ負け」になる事が時々ありました

そんな時、私たちは「てんぷら(さつま揚げの丸天)」で患部を拭き上げ、
その「てんぷら」を食べると、症状が治まるという治療方法を、
大人も子供も信じ、実行しておりました

たぶん、私が育った地域だけの言い伝えだったのかもしれませんが、
そのおかげで治ったのか、時の経過による自然治癒だったのか・・・
今では、遠くてなつかしい思い出となりました

子供のころ、身近に有ったハゼの実を使って、ロウソクが作れないだろうか、
などという事を、まったく考えなかったのも、
やはり「ハゼ負け」が怖かったからかもしれません
3


4



葉が散り、色付いた柿が、たわわに実っています
吊るし柿にするには、ちょっと熟し過ぎているような気もいたします
5



師走にはいって、ススキも白く輝いています
6


※画像は2回目のクリックで更に大きな写真になります

ランキングに参加しています
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐世保情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他趣味ブログ 船・船舶へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ




「くろしま」~SSKへ

2017年12月03日 | 

※見出しの写真は拡大できません

海上自衛隊佐世保基地に寄港していた、沖縄基地隊の掃海艇「くろしま(MSC-692)」が
倉島岸壁を離岸しました
※撮影は2017年11月下旬です

「くろしま」は「すがしま型掃海艇」の12番艇として、
USC京浜事業所(当時)で建造され、2007年2月の就役後、
沖縄基地隊に配備されました

艇名は佐世保市の沖合に浮かぶ「黒島」に由来しています
※以上、各関連WEBサイトより引用
1


2


3


4


5


6


7



この後、「くろしま」は佐世保造船所(SSK)の方に向かいました
定期検査にはいるものと思われます
8


※画像は2回目のクリックで更に大きな写真になります

ランキングに参加しています
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐世保情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他趣味ブログ 船・船舶へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ