何度も行っている長野、しかし松本城へ行ったことがありませんでした。
というか、松本は上高地へ行く時に起点となるところ…
と言った方が良く、ほぼ観光していません。
とりあえず食事を買い込み、ホテルへ。
清潔快適なホテル。
ここで一番気に入ったのはこちら
今時のコンパクト多機能コンセント。
シャワーカーテンも癒された。
ちょうどお花見だったので、ピンクの桜柄がピッタリでした。
食事はアルピコビルのデリシアで買い込み。
夕食
翌朝の朝食。
そんなに高くなくて、味も良かったです。
お土産もちょっと売っていました。
翌日、タウンスニーカーを使って松本城と弘法山古墳公園へ。
タウンスニーカーは一日券が500円です。
今回JTBで予約したので、旅の過ごし方で引き換えができました。
松本城は開門をちょっと待ったのでそんなに混んでいませんでした。
しかし犬山城並みに階段が狭くて急。
足元には十分注意しましょう。
しかもあまり込んでいないと登り、下り両方通行させてしまい危ない。
人のこと気にせずずんずん進んじゃう人もいたので…
弘法山古墳公園は南コースの”ゆめひろば庄内”で降ります。
南コースは街中コースとは違い、1時間に1本しかありません。
あまりぱっとした天候でなく風も強かったのですが。
何組か降りました。
どこから見てもこんもり丸い
松本へ向かう列車の南松本辺りからも見えました。
どこもかしこも桜まみれ!
結構人がいて、写真に写り込んじゃいました。
バス停前の公園
公園で枝の先ごと落ちていた桜を拾いました
ホテルに帰ってから癒してもらいました。
松本街中の川沿いの桜です。
時計博物館に行ったら休日が変わっていてお休みでした…
風も強いし、結構歩いたので早々に次の目的地へ向かいました。
その長野へ向かう車中から見えた風景
姨捨という駅で、日本三大車窓で、善光寺平が見渡せます。
車内でもアナウンスがあり、本当に素晴らしい眺めでした。
そして、スイッチバックする駅でもありました。
棚田も有名なようで、見てみたいです。